• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マサ21のブログ一覧

2013年04月16日 イイね!

ボンネットの傷の補修塗装を修正

ボンネットの傷の補修塗装を修正4月16日(火)
晴れ。気温も上がった。

ボンネットの縁のワイパーアームで傷付けた箇所を板金塗装屋で4月5日に修理したが、今日はその部分のガラスコーティングをしてもらいに行った。
塗装から1週間はあけたほうがいいと言われていたので。

しかし、ここで取り出したのは、もうラベルの表示も消えた、古い小さなボトルで、本人もなんという名称のコーティング剤だったか覚えていない。

硬化型のガラスコーティング剤は、開封したら(しなくても)劣化してくるので、長期間放置したものなど使えない筈なのだが。
それをボトルを振って、ウエスに少し取って、軽くさっとボンネットの縁に塗っただけ。

間をあけて3回重ね塗りしてもらう予定でいたけど(塗装の時点で話しておいたけど)、もうやめにしよう。
帰宅して、コンパウンドで軽く磨いて、除去しておいた。

この時、ボンネットの縁から裏側にかけて、修復した箇所から少し離れてるけど、塗装がかかってしまったのか、汚れを確認

それは運転席からも、ダッシュボード越しに見えるのだ。

↑ドーム型のはセキュリティ・システムのセンサー。その左はフラッシャー(青い光が左右する)

拡大すると。拭けば取れるような汚れでは無い。

↑手前に見えるLEDテープは、側面発光のDIYのフィールドセンサーによるセキュリティーで光らせるもの。詳細はこちら

これらの汚れはシリコンオフなどで取れたので、コンパウンドのカスかもしれない。

さらに、ボンネットの縁にかけての汚れも発見。
鏡に映してる。右の端のほうまで気になる。


拡大すると、

↑小さな凹部分も見える。これは前からあるものだろうか。

これはいつも使うソフト99の超ミクロンのコンパウンドで磨いても取れず、クルーズ・ジャパンのエキストラカットというコンパウンドでようやく取れた。
その後、ミラーフニッシュというコンパウンドで仕上げておいた。

↑小さな凹は取れない。

使用したコンパウンドが最初の画像になる。

先日、ボンネットの縁の塗装した部分へのガラスコーティングは、いつものコーティング屋さんで、クォーツ・ガラスコーティングしようにも、過去の例から、こうした部分的なコーティングは出来ず、パネル単位となってしまう。
ボンネットなどは、もうこれ以上の重ね塗りは出来ないと言われてるので、あとは自分で部分的に塗るしかない。

先にラディアス・ガラスコーティング剤/プロ仕様というのを購入して、洗車後にボディー全体に塗布してあるが、艶や映りも確かによくなってる。
これは非硬化タイプのガラスコーティング剤なのだが、このショップ、ラディアスが硬化型ガラスコーティングを施工したお客へのメンテナンス剤として出してるもの。

このラディアスが施工してるのは無溶剤の低分子ガラスコーティングのリボルトプロで、これの25%溶液も市販してるので、それを購入して自分で施工しようかと考えてる。

↑このコーティング剤についてはこちら
Posted at 2013/04/16 23:52:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 愛車 | クルマ
2013年04月16日 イイね!

カマキリの卵が孵化

カマキリの卵が孵化4月16日(火)
晴れ。

このところの陽気で、庭の生け垣に産み付けられたカマキリの卵の1つが孵化した。
朝晩は冷えるので、ちょっと早いような気もするが。


また、幼虫は孵化したてにしては大きいので、もっと前に孵化したのを、気付かなかったのかもしれない。

手持ちの古いデジカメでは、小さなカマキリになかなかピントが合わない。
上と下に2匹いる。


しかも、私の背より高いところにいる。葉の裏側に影が映ってる。
この頃は、まだ共食いする事も無く、一つの葉に並んで、日向ぼっこをしてるようだ。
Posted at 2013/04/16 23:48:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | カマキリ | ペット
2013年04月16日 イイね!

布団から立ち上がれない

布団から立ち上がれない4月16日(火)
晴れ。昨日ほどではないが、日中は暖かい。しかし、朝は冷える。

午前2時半に認知症の母がトイレに起きて来て、ウンチをした。変な時間にする。


午前5時頃にも布団から起き上がるのを、パソコン画面の中のIPカメラのモニターで確認。
照明は消しておいたが、それを布団の中から手を伸ばしてつける。
その後、起き上がろうとしてるようだが、一向に立ち上がれない。
この頃、こういう事も多くなった。すぐに1階へ降りて行く。
「トイレへ行くんやろ」と言っても、母は「オシッコはここでは大変や」とかワケがわからん事を言う。
「早く立ち上がれ」と言っても、なかなか起き上がれない。上半身は動くが、下半身が動かないような感じ。

両手が動いてるので、かつてのような軽い脳梗塞でも無いだろう。
足への動脈硬化から血流がよくないのか。普段でも、しばらく立ってると「足が痛い」と言うし、食卓にずっと座っていても「足が痛い」と言い出す事もある。

私が母の脇に手を入れて、持ち上げるようにして起こす。なんせ私よりも10kg以上重いので困る。
立ち上がるまではなかなかだったが、一旦、立つと、自分で歩いてトイレまで行ける。

この日の夕食はサバのみぞれ煮。甘辛いしょうゆ味の煮込みで、骨が取ってある。冷凍品で2切れ1袋×3で378円。このうちの2袋を使う。湯煎するだけ。
先にブロッコリーを茹でて、その残り湯でサバを湯煎する。
野菜豆は袋から出すだけ98円を二人で分ける。
いつもの汁物はカツオだしの粉末に、カツオ風味のしょうゆベースのつゆを入れて、マイタケ1袋、エノキ1/2袋、豆腐1丁300g、ほうれん草をたっぷり3/4袋くらい。それがしんなりしたら溶いた卵1個でとじる。


Posted at 2013/04/16 05:28:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 認知症 | 暮らし/家族
2013年04月15日 イイね!

15日のブログ

15日のブログ4月15日(火)
晴れ。穏やかな天気で暖かく、20度を超す。

この日の夕食は、「とり天梅じそ味」という冷凍品。278円。レンジでチンするだけ。鶏肉で作ったかまぼこ?みたいなもの。美味しかった。
昆布豆は袋から出すだけ98円を二人で分ける。
ミニトマトは母の分だけ湯通しして、皮を剥いておく。
いつもの汁物はカツオだしの粉末に、カツオ風味のしょうゆベースのつゆを入れて、マイタケ1袋、エノキ1/2袋、豆腐1丁300g。
ほうれん草は切らしてるので、玉ねぎを2個、適当に切って入れた。卵も切らして無し。
Posted at 2013/04/15 23:52:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 認知症 | 暮らし/家族
2013年04月14日 イイね!

なかなか起き上がれない

4月14日(日)
晴れのち曇り。夜に少し雨が降ったか。

私は午前1時頃からシャワー。洗髪もして、部屋でいると、午前2時半過ぎ、認知症の母が起きたようだ。
監視カメラで見てると、布団の上で上体を起こすものの、そこから出ようとせず、布団の端の方に手をかけて起き上がろうともがいてるようにも見える。
結局、諦めて、また横になってしまう。

それで、私が階下へ降りて行き、「起きて、トイレへ行け」と立上がらせようとするのだが、
「足が痛い」とか言いながら、なかなか布団から出てこない。
押し問答がどれだけ続いただろう。やっと布団から出て、歩き出す。歩けないとか言うわけではないのだ。

トイレへ誘導し、入らせる。オシッコだけ。昨日はディサービスでも家でもウンチしてないのだが。
オムツパンツはもう限界ほどオシッコを吸って、黄色く、透けたようになってる。
それで、部屋へ戻ってから、パジャマとズボン下を脱がせるが、これがまたなかなか。
私がジェスチャーを混じえて、「ズボンを下ろせ」と繰り返しいうのだが、逆にズボンを上げ直したり、一向に言う事を聞こうとしない。

やっとズボンを下ろしたところで気付いた。
そのパジャマのズボンも、ズボン下も、黄色くなって濡れてるのだ。かなり広範囲に。
布団を確認すると、敷きパッドも、その下の布団のシーツも濡れてる。

オシッコ5回分を吸うというオムツパンツをしてるのに、そこから漏れたのか、布団にもおねしょをしていたのだ。
困った。外は花粉がまだ多く飛んでるらしいので、洗濯物は一切、外には干してないし、布団も干してない。
そんな状況で、シーツや敷きパッドをどうやって洗って干すのだ。
また今、この現状をどう措置すればいいのか。

とりあえず、母のオムツパンツを交換。パジャマのズボンやズボン下は洗濯するしかない。
パジャマは今晩、替えたばかりなのに。

新しいズボン下を出して、それを履かせて、もう下はそれだけでよい。
布団の上の敷きパッドの上下に、キッチンペーパーを重ねて乗せて、その上から防水シーツを敷く。
母をこの上に寝かせようとするのだが、防水シーツに乗せるだけで大変。
膝を付いて這って行くので、防水シーツを端からめくってしまうのだ。何度やってもダメ。

こんな事で手こずって、時間を取ってしまう。
洗濯機の中は、シャワー前に脱いだ私の洗濯物が入ったまま。まだ洗ってないのだ。
洗剤はアリエールの粉末で、すすぎ1回でいい事になってるが、とてもそれではイヤで、すすぎは3回する。しかも、その都度、駆け付けては風呂場からシャワーのホースを引っぱって、お湯を入れる。
シャワー直後に洗濯機を回すと、髪を乾かしたりしてる間に洗濯機が回ってると、慌ただしいから、後から洗濯しようとおいていたのだ。
それで、洗濯機を回したのは、もう午前4時だった。

それが終わる頃に睡魔に襲われ、少しうたた寝。6時過ぎに目が覚めて、洗濯物を室内に干す。
その後、母がオシッコで濡らしたパジャマのズボンと、ズボン下を洗濯機に入れて、洗剤とすすぎは1回で「下洗い」にする。

午前7時前、母がまたトイレに起きてくる。トイレが終わって、布団に入れるのがまた大変。放水シーツをめくってしまうから。
洗濯は下洗いが終わると、そのまま、昨日、ディサービスから持ち帰った着替えの下着などを追加で入れて、一緒に洗濯し直す。

この洗濯中に私は寝てしまったようだ。夜にシャワーして、パジャマ姿のままで、いつものように布団を被らずに寝てたので、寒かった。
目が覚めたのは、もう9時前だった。2時間近く寝たのか。洗濯物を室内に干し終えると、母が起きていて、ウンチした。

外は日差しも出てきてるので、軒下のモミジやアケビの盆栽を露天の棚へ移動。軒下の棚は陽が当たるのが遅くなってるから。
そして水やり。その後、母のおねしょの敷布団を干すため、ずっと使っていない折りたたみの竿を出して、アルコールティッシュで拭く。花粉とホコリで、黄色っぽく黒い汚れが付くので、何度も拭き直す。

スポーツドリンクを暖めて、母に飲ませて、そのまま起こす。
掛け布団や毛布は押入れにしまい、敷きパッドは丸めて洗濯物を入れるバケツに。
シーツは外して洗濯機に。布団は外へ出して干す。

まだ花粉は「非常に多い」というメールが来てる。なんか今年の花粉ややたら長いように思える。
もう1ヶ月、こんな状態ではないのか。今は杉よりヒノキの花粉のようだが。我が家では布団も干してないし、洗濯物は外に出していない。
が、近所はみんな洗濯物も外に干してるし、いい天気の日には布団も干してる。気にしてないのか。
今日は風が少ないので、発生源からの飛散は少ないとみて、布団は取り入れる時に徹底して叩く事にする。

母にはそのまま座椅子に座らせて、テレビを見させておく。
朝食がまだでも、昼を食べなくなても、夕飯が極端に遅くなっても、母はお腹が空いたとか言わないし、時間の感覚もあまりないようだ。夕方になると、部屋から出てはウロウロしだすけど。

この間にシーツを洗い、朝食の支度。リンゴを剥いたり、コーヒー牛乳を作ったりするだけだ。
シーツの洗濯が終わると、母の部屋の縁側に渡してある竿にかけておく。濡れたものを外に出すと、余計に花粉が付くように思うから。

それから朝食。もう昼前だった。

夕食の支度は6時半頃から。
この頃になると、母は用も無いのに、部屋から頻繁に出てきて、ウロウロする。
台所へのドアは鍵をかけてあるので、トイレのドアを開けたりして、その都度、チャイムが鳴るので、私は駆け付ける。
そのうち、本当にトイレに入る。すると、例によって、パンツにウンチをつけてる。少し量が多い。
食事の支度は中断して、こちらの措置。ウォシュレットでお尻を洗わせ、パンツの中のウンチにはトイレットペーパーを厚く敷いておく。
その状態でパンツを上げさせ、トイレから出たら手を洗剤で入念に洗わせ、部屋へ行ってから、オムツパンツの交換。

夕食はサンマの蒲焼。冷凍品でそのままフライパンで焼いて、添付のタレをかける。398円。
その前にフライパンでモヤシを1袋炒めた。最近、母もこれをなんとか食べるようになった。但し少しだけ。
昆布豆は袋から出すだけ。98円。これを二人で分ける。母の分は少なめに。
いつもの汁物はカツオだしの粉末に、カツオ風味のしょうゆベースのつゆを入れて、マイタケ1袋、エノキ1/2袋、豆腐1丁300g、ほうれん草をたっぷり3/4袋くらい。それがしんなりしたら溶いた卵1個でとじる。

Posted at 2013/04/14 09:44:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 認知症 | 暮らし/家族

プロフィール

「[整備] #シビック 遠隔監視ドラレコ AKY-421の取り付け https://minkara.carview.co.jp/userid/253927/car/906723/8342461/note.aspx
何シテル?   08/23 21:14
1995年に新車で買ったシビックEK3(VTi)のHMMに乗り続けてます。 購入時よりも奇麗な状態を維持するべく、結構、お金かけて来ました。 単に多くの手間...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ミラー型ドラレコの考察 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/29 13:19:16

愛車一覧

ホンダ シビック ホンダ シビック
1995年に新車で買って30年目! 21万km超え。 これはType-RのEK9では無く ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation