• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マサ21の愛車 [ホンダ シビック]

整備手帳

作業日:2008年12月22日

ノイズ除去コア付きのアーシング&プラシング

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 ショップ作業
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
従来から4ゲージ(直径10mm)の太いケーブルでのアーシングはしてありました。

そこへピューマ社のノイズ除去のための特殊コアを付けたケーブルで、追加のアーシングと、プラシングを行いました。
また同様のケーブルでマフラーのアーシングも行いました。

これで、ハッキリと効果が体感出来ました。
アクセルを踏んだ時の加速感や伸びが明らかに向上し、驚きました。

画像のバッテリーはパナソニックのカオス75B24Rで、ライフ・ウィンクも当然付けてます。
ターミナルはオーディオテクニカ製です。
2
これがピューマ社の「プラスターR」
ノイズ除去の為の特殊コアを9個付けたプラシングケーブルです。
箱はヒューズボックスです。
価格は12,800円

オルタネーターとバッテリーの+を直接つなぎます。
上からだと届きにくいので、車をリフトしてディーラーで取り付けてもらいました。
3
ピューマ社の「ウルトラ革命R」
ノイズ除去の為の特殊コアを12個つけたアーシングケーブルです。

価格は9,300円

これは最も効果が高いとされる、エンジンブロックとバッテリーのマイナスを接続してます。
4
ピューマ社の「アーシング革命M」
ノイズ除去の為の特殊コアを2個付けたマフラー用のアーシングケーブルです。

価格は4,800円
5
後日、ROSSAMの疾るんですF130+なるものを取り付けました。
大容量のEDLC(電気2重層キャパシタ)です。
10000000μFあります。つまり10F(ファラド)
電気を貯め込んで、必要な時、バッテリーからの供給が間に合わない時に放電するものです。

実際、バッテリーの端子を外しても、短時間ですが、これによってライトが付いたりします。

しかし、先のアーシングで効果を既に実感していたせいか、これを付けても変化は感じられませんでした。

後に、中国のサイトで購入した83FのEDLCを取り付けました。
https://minkara.carview.co.jp/userid/253927/car/906723/6867183/note.aspx
6
さらに後に、嶋田電装のコア付きアーシングケーブルをバッテリーの-とHIDのヘッドライトやフォグランプのアースを取ってる箇所に共締めしました。

ライトの性能向上を考えての事ですが、これも効果は?です。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ETC USB端子化

難易度:

リアキャリパー オーバーホール&ミッションオイル交換(156,145km)

難易度:

エキマニ交換

難易度:

4Kドラレコの動画 H.265(HEVC)再生

難易度: ★★

エアコンフィルター交換

難易度:

フロアカーペット撤去 軽量化

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「地球と宇宙 http://cvw.jp/b/253927/47754014/
何シテル?   06/01 06:27
1995年に新車で買ったシビックEK3(VTi)のHMMに乗り続けてます。 購入時よりも奇麗な状態を維持するべく、結構、お金かけて来ました。 単に多くの手間...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ミラー型ドラレコの考察 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/29 13:19:16

愛車一覧

ホンダ シビック ホンダ シビック
1995年に新車で買って29年目! 21万km超え。 これはType-RのEK9では無く ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation