• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マサ21の愛車 [ホンダ シビック]

整備手帳

作業日:2020年4月15日

前後に360度ドラレコ✕2の取り付け

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
前方の360度ドラレコはカーメイトのDC5000です。
他にドラレコとしてはスマートミラー(ルームミラー型)やナビのクルーズスカウターも録画はしてるのですが、後から自由な視点での映像が見られるドラレコも欲しくなりました。

関連情報URLの私のブログで360度ドラレコの比較を書いてますので、そちらも参照してください。

なお、この写真に映ってる、クルーズスカウターやAR HUD(ヘッドアップディスプレイ)が接続可能なオンダッシュナビ?は
https://minkara.carview.co.jp/userid/253927/car/906723/6266242/note.aspx

隣の5インチモニターに映るアラウンドビューは
https://minkara.carview.co.jp/userid/253927/car/906723/6861841/note.aspx
2
このDC5000(別名d'Action 360S)はWi-Fiでスマホと接続し、カメラの各種設定の他、録画画像やリアルタイムのカメラ映像が自由視点で見れるなど先進的です。

よく言われる360度ドラレコの画質についても、正面のみを200万画素で別に同時録画してるので、コレ一つでも前方は画質面でも十分カバー出来ます。
また録画ファイルは自由にコピー出来ますし、専用のアプリで無くても、Windows10なら、そのファイルをダブルクリックすると「映画&テレビ」というソフトで自由視点での再生も可能です。
3
それでも、リアにも360度ドラレコのユピテルQ-02を取り付けました。
右側のはスマートミラーのリアカメラで、これは車内用。他に車外用のリアカメラも付けていて、リモコンで切り替え可能にしてます。
https://minkara.carview.co.jp/userid/253927/car/906723/6271426/note.aspx

Q-02はこの位置だと、面白い事に360度画像には、お隣さんのリアカメラが映らないのです。無くなってるんです。

本当はリアもDC5000にしたかったのですが、L字のmicroUSBコネクタがハッチバックの蛇腹チューブを通せなくて。
Q-02も本体へはL字のミニUSBですが、12V→5Vの降圧コンバーターをハッチバック内に設置すれば、そこまでは12Vの配線1本で済みますから。
4
前後の360度ドラレコ用にそれぞれ駐車監視録画の為のオプションも設置してます。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

レカロシートのピレリマット交換

難易度:

コンデンサーファン 取付

難易度: ★★★

完全なバッテリーあがり

難易度:

リア ハブベアリング OH +キャリパーも

難易度: ★★

新品パッド

難易度:

フロントスピーカー交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #シビック 完全なバッテリーあがり https://minkara.carview.co.jp/userid/253927/car/906723/8326945/note.aspx
何シテル?   08/10 17:24
1995年に新車で買ったシビックEK3(VTi)のHMMに乗り続けてます。 購入時よりも奇麗な状態を維持するべく、結構、お金かけて来ました。 単に多くの手間...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ミラー型ドラレコの考察 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/29 13:19:16

愛車一覧

ホンダ シビック ホンダ シビック
1995年に新車で買って30年目! 21万km超え。 これはType-RのEK9では無く ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation