• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マサ21の愛車 [ホンダ シビック]

整備手帳

作業日:2022年10月6日

MAXWIN MDR-A002の車種別取付ブラケットの検証

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
今、話題のデジタルミラー(スマートミラー)の
MAXWIN MDR-A002(関連情報URL)
の車種別取り付けブラケット(ステー)の検証になります。

このデジタルミラーは60fpsの滑らかな表示のリアカメラと、ともかく明るく綺麗な画面表示で評価が非常に高い新製品ですが、純正ミラーを取り外して、交換するタイプです。
バンドで純正ミラーに取り付けるタイプとは異なり、自分の車に取り付けられるのかが心配になります。
でも、メーカーでは350車種のブラケットを用意してると宣伝してます。

適合表から、愛車のEKシビック用は
MR-KIT26Aになるのですが、
その画像を見ても、いったい、どうやってデジタルミラー側につけるのか、よくわかりません。
いろんなレビューを見ても、車種別ブラケットへの取り付けについて書かれて無いのです。

しかも、この画像の左下の説明通り「デジタルルームミラーの形状によって接合部の付け替えが必要な場合があります」と書かれていて「アダプターB」が掲載されていて、それはまた別売になるのでしょうか?
とりあえず、ブラケットだけを買ってみる事にしました。
古い車用なので、そのうち無くなってしまうのではと思うと、買わずおれません。

この製品は以下になります。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B08KL9FJTR/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o08_s00?ie=UTF8&psc=1

私が買った時は「残り1点。入荷予定あり」で、
2987円、送料無料でしたが、
現在は3300円。送料880円になってます。
発売元がamazonではなく、マーケットプレイスになったようです。
2
商品ページの適合表によると、年代によりますが、アコードやインテグラ、オデッセイ、フィットなどもこのブラケットになります。
3
私が以前から「ほしいものリスト」に入れてたのは、この画像のMR-KIT26です。
が、「在庫無し。入荷予定なし」になったので、焦りました。
どこを捜してもありませんでした。

後に前述のMR-KIT26Aが見つかったのですが、
車両側の取り付け部分はこちらのほうが、純正ステーと同一形状に思えました。

この製品は以下です。
https://www.amazon.co.jp/dp/B07XJV3NCM/?coliid=I25NSS08A7Y1UB&colid=HIZTIOYV2Y04&psc=1&ref_=lv_ov_lig_dp_it
↑現在、また「残り1点」で3300円、送料無料で出てます。
この商品ページの適合表を見ると、前の末尾にAが付くタイプより車両側への適合範囲は広くて、日産車にも及びます。

しかし、MAXWINの「車種別の製品適合情報」
https://maxwin.jp/syasyubetutekigou/
では、MDR-A002やA001は末尾にAが付くMR-KIT26Aになってるので、やはりコレではダメなのでしょうか。
4
MAXWINのデジタルミラー本体のMDR-A002の方は、末尾にAが付くのが車外カメラで、Bが車内カメラ付属となります。
その商品画像を見ると、本体のステーの先に手の平のような受けがあり、
前述の車種別ステーの先に取り付けるのかと思ってしまいます。
5
購入したMR-KIT26Aの商品構成と、
下にEKシビックの純正ミラーのステーを並べてみました。

前述のアダプターBも付属してます。
6
心配した車両側との取り付け部分の裏面の純正ステーとの比較です。

純正ステーの裏面は取り付けボルトの穴の周囲が凸になってます。
MR-KIT26Aの裏面は平らで、平面への取り付けを想定します。

後に画像に上げますが、車のルーフ側は、内張りに当たる起毛仕上げのダンボールみたいのが厚みがあり、その厚みの奥の金属部分に固定するように、純正ステーは凸になってるのです。

対して、MR-KIT26Aはダンボールのような起毛仕上げ内張りを「挟んで」ボルトで締め付けることになります。
強度的にはやはり純正ステーの方がいいと思われます。
7
またMR-KIT26Aの仕上げはお世辞にもいいとは言えません。
8
バリもあって、こちらはウィンドウの外から見える部分でもあります。
そして、右端にあるネジに注目。このネジを緩めると、デジタルミラーとの接合部分が外れます。
9
こんな感じに分解出来ます。
そもそも、デジタルミラー側にボールジョイントが付いてるのに、ステー側もボールジョイントを介して取り付けるなんて、おかしい。

どうも、使うのは中央の部分だけのようです。それだったら、もっと安くなるはずなのに。
左右の2つは、他のデジタルミラー用なのでしょうか。
10
MR-KIT26Aのホルダー側との接合部分の拡大です。
11
デジタルミラーの裏側の画像です。
これは引用です。すみません。本体は買ってないので。
このように、本体側に大きなボールジョイントが入ってるのです。
12
これも引用画像で小さいですが、この部分の切れ込み具合から、MR-KIT26Aの接合部分と一致して、ネジで固定するのではと思えます。

ただ、デジタルミラー本体とステーは、このネジ1本で固定される事に不安を覚えます。
左右に2箇所の切り欠きがあるので、回転したりはしないでしょうけど。
13
このメーカーの商品画像のステーの接合部分から外れて、MR-KIT26Aが付くのではないかと思われます。
14
現在、使ってるバンド固定式のスマートミラーと純正ミラーを外して、
MR-KIT26Aを添えてみました。
こんな感じの取り付け具合になるのでは。
そうでないと、ボールジョイントを2つ介するようでは、手前への張り出しが長くなり、ミラーが前へ出過ぎて、顔に近くなり過ぎます。

いずれにしても、ステーが前方へ伸びて、その先に吊り下げるのがこの純正ルームミラーの特徴です。
他の多くのミラーのようにウィンドウ側に付け根があって、そこから手前へステーが伸びるタイプとは大きく異なります。
15
現状の純正ミラーにバンドで固定するスマートミラーの取り付け状態です。
純正ミラーの車両側の取り付け部分は、この上にカバーが付きます。

現在、使ってるスマートミラーは以下になります。
https://minkara.carview.co.jp/userid/253927/car/906723/6271426/note.aspx
リアカメラを車外と車内の2つ付けて、リモコンで切り替え可能に改造してます。
16
純正ステーを取り外した跡です。
このように起毛仕上げの内張りに厚みがあり、その奥の金属部分にステーを固定するよう、純正品の裏面は取り付け穴の部分が凸になってます。
17
MR-KIT26Aを取り付けた状態です。
ボルト3本で締め付けるので、ダンボールのような内張りを挟んでいても、しっかり固定はされるみたいです。
ステーの先は、ボールジョイントのホルダーを外してあります。
この先に、前述のデジタルミラー本体から出たステーが付くハズです。

画像はステーの先にサイバーナビのクルーズスカウターのカメラがあって、重なって見えますけど。
18
問題はカバーです。やはりMR-KIT26Aのほうが、画像で左寄りの取り付け部分の幅があるので、少し仕えるみたいで、カチッとカバーの爪がはまらないみたいで、少し隙間が出来ます。

このグレーのカバーの後方に付いてる黒いのが、リアカメラを車内と車外を切り替える為のワイヤレススイッチになります。
19
このカバーの裏側にある、純正キーレスのカプラーが邪魔してるみたいです。
私は純正キーレスは使ってませんので、このカプラーごと外してもいいのですが。
愛車は10年以上前から、エンジンスターター兼セキュリティーシステムのカーメイトのSQ7500(現在はα)を使ってますから、そのリモコンでドアのロック、アンロックをしてます。
https://minkara.carview.co.jp/userid/253927/car/906723/6272581/note.aspx

結論として、なんとかMDR-A002は取り付け可能ではないかと思います。
しかし、MDR-A002のリアカメラの録画が「鏡像」になるのが納得行きません。
録画映像を再生すると、後続車のナンバーなんかが左右反転してるのですよ。
動画編集ソフトで反転させたとしても、今度は日時の表示が反転してしまいます。

現在、使ってるスマートミラーは、リアカメラの録画映像は正像です。
また前述のとおり、リアカメラを車外と車内の切り替え可能にしてるなど、改造してるので、同等の機能が標準で付く製品が出ない事には買い替える価値がありません。

ともかく、車外カメラのほうが断然綺麗に映ります。間にリアガラスを挟む車内カメラは、ガラス表面のゴミや水滴に陽光や後続車のライト、またはハイマウント・ストップランプなどの光が当たると、本当に見えなくなります。
しかし、車外カメラは位置が低い為に、夜間のヘッドライトの直撃を受けやすいし、駐車監視録画の場合は、不審者が近づいても顔が映りにくい。
ですから、車外と車内のカメラの切り替えはどうしても必要なのです。

それにいくら画面が高輝度になったとしても、やっぱり映り込みはあります。
私が現在使ってるのは、メーカー側が反射防止フィルムを貼ってありましたが、その結果、鏡としては使えず、別に小さな鏡を付けてますし、スマートミラーとしての映りも悪くなってます。

メーカーにも要望してるのですが、もう鏡は止めて、PCモニターのようなノングレアにして、OFFにするとただの黒い板でいいから、その代わり、スマホのインカメラのような小さなレンズのカメラで、車内を鏡の代わりに映す機能を付けて、切り替え可能にして欲しいものです。

そんな製品が出ない限り、まだ入れ替えるつもりはありません。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

EG6 ドア内張り 張り替え①

難易度:

リアキャリパー オーバーホール&ミッションオイル交換(156,145km)

難易度:

エキマニ交換

難易度:

サイドピラーバー 制作

難易度:

ETC USB端子化

難易度:

フロアカーペット撤去 軽量化

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「地球と宇宙 http://cvw.jp/b/253927/47754014/
何シテル?   06/01 06:27
1995年に新車で買ったシビックEK3(VTi)のHMMに乗り続けてます。 購入時よりも奇麗な状態を維持するべく、結構、お金かけて来ました。 単に多くの手間...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ミラー型ドラレコの考察 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/29 13:19:16

愛車一覧

ホンダ シビック ホンダ シビック
1995年に新車で買って29年目! 21万km超え。 これはType-RのEK9では無く ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation