• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マサ21の愛車 [ホンダ シビック]

整備手帳

作業日:2022年10月15日

SAEプラグのパネル(充電ポート)の取り付け

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
以前に整備手帳に上げた「ボンネットを閉めたままバッテリー充電」
https://minkara.carview.co.jp/userid/253927/car/906723/6630011/note.aspx
の進化版です。↑も参考に見てください。
以前はSAEプラグをボンネットの隙間、フロントウィンドウからの雨水を排水する部分から出していただけなのですが、
カウルトップにSAE端子付きのパネルを取り付けました。
つまり「充電ポート」を取り付けたのです。
2
少し拡大すると、こんな感じです。
カウルトップにSAE端子のパネルを埋め込んだのです。
3
防水仕様のキャップが付きます。
4
充電器からのSAEプラグを直接、差し込む事になります。
まさに「充電ポート」を作ったのです。

この時点で使ってた壁掛けの充電器は以下ですが、
https://amzn.asia/d/0KqRRm6
後に、最大20Aの充電器に替えてます。
https://minkara.carview.co.jp/userid/253927/car/906723/12201047/parts.aspx
さらに後に、BAL(大橋産業)の充電器に変えてます(以前使ってたのに戻してます)
https://minkara.carview.co.jp/userid/253927/car/906723/7461490/note.aspx
5
こういうSAE端子付きのパネルを中国のサイトで見つけたので、取り付ける事にしたのです。
https://ja.aliexpress.com/item/1005004856973684.html
https://ja.aliexpress.com/item/1005005200643648.html
↑1個と2個セットと形状も少し違うみたいですが、リンクを上げても、すぐに商品ページが無くなってしまいます。
日本のamazonで売ってたのは、前にも紹介はしましたが、丸いもっと大きなパネルで、取り付ける場所が見いだせなかったのですが、これは幅が狭いので、カウルトップに取り付けられそうと思いました。
ケーブルも12AWG(3.3sq)のしっかりしたものです。
しかも、送料無料です。発注から10日ほどで届きました。
→送料がかかったり、価格が変わったりしてます。
6
このパネルの裏側はこんな感じなので、直径20mmの穴を開ければ取り付けられます。
7
慎重に取り付け位置を決めたら、周囲を厳重に養生してから、先に細いドリルで穴を開け、少しずつ太いドリルに替えて、穴を大きくして、最終的には手持ちのステップドリルで20mmの穴を開けました。
本当はホールソーを使うべきでしょうが、手元に20mmは無かったので。

そしてこのカウルトップを取り外してから加工するのが正道でしょうが、ワイパーを外したり、すごく手間がかかりそうなので。

いや、最初は少し外して、裏側を確認するつもりで、丸いクリップを外しにかかったのですが、皿状の頭がちぎれて飛ぶので、すぐに断念しました。
8
なんとか20mmの穴は開いたのですが、その断面を見たら、すごい厚みがある!
と思ったものの、そうでは無くて、反対側へ伸び出たバリのせいで、厚みがあるように見えてるのです。
本当なら、裏側からもドリルをかけるなどすれば、そのバリは取れるのでしょうけど、穴が開けばよしとします。
9
もう一方の穴は、エンジンルームへの出口です。
ケーブルが出る穴があればいいのですが、先のSAEプラグを通す必要があります。
その為には16mmの穴が必要になります。

ケーブルを通すだけの小さな穴を開けて、そこまでのパネルに切れ目を入れて、ケーブルをはめようかとも思いましたが。
こちらも、先の穴と同じように、細いドリルで穴を開けてから、ステップドリルを使ったのですが、向きが悪いのか、どんなにしても穴が16mmまでは開きません。
周囲を手持ちの超音波カッターで切ったり、もうグダグダになって、なんとか穴を拡張しました。

後で捜したら、今は螺旋状に切ったステップドリルがあるんですね。それだと、もっと簡単に穴が開いたかもしれません。
10
配線が完成した画像です。
画像で下側の出口の穴には手持ちのゴムのグロメット
https://amzn.asia/d/34XbHIO
を2重に嵌めてあります。配線を通してから、輪っかのグロメットをニッパーで切って、C型にして嵌めます。
先に大きいほうを穴に嵌めて、その隙間を埋めるように、もう一つ小さなグロメットを内側に入れました。
これで、なんとか余分な穴は塞げて、見栄えもよくなります。直接は見えない所ですが。

ケーブルをここに出す為には、カウルトップの手前側を開けて、隙間を作り、そこからケーブルを引き寄せました。
その為には出口の穴の左下や、右下のほうに見えてるクリップを90度回して縦にすると、外れます。
さらに左の方のクリップもロックを解除して、パネルを持ち上げると、指が入る位の隙間が出来ます。
→後にハッチバック内にサブバッテリーを設置し、接続の為のスイッチを付けて、その配線をこの穴から出すように変更してます。
https://minkara.carview.co.jp/userid/253927/car/906723/7140226/note.aspx
あと、上側に見えるSAEプラグ付きのパネルですが、カウルトップの取り付け位置が、画像の通り少しアールがついてます。もっと左のほうへ行くと平面なんですが、なるべく右端のほうに取り付けたかったので。
このSAEプラグ付きのパネル自体はゴム製なので、しならせる事が可能で、なんとかアール部分に付いてます。
ただ、画像のとおり、右端のほうが少し浮いてます。取り付けネジの部分は密着してるのですが、パネルの端のほうが少し浮くようです。まぁ、普段は見えないところですので、よしとします。
11
以前はこの画像のように、SAEプラグを隙間から出して、繋いでました。
この画像は今回の作業前に撮ったもので、カウルトップの上側の2つのクリップは外してます。また下側のクリップは縦向きに回してロックを解除してます。

このバッテリーにつながった10AWGのSAEケーブルにはヒューズも付いていて、それをそのまま使い、今回、取り付けたパネルの先のSAEプラグ同士を接続させてます。

このバッテリー側のSAEケーブルはamazonで購入したものの、現在は在庫無しです。
代わりに以下の中国サイトのが同じかと思われます。
https://ja.aliexpress.com/item/1005004405307454.html
これで、ボンネットを閉めたままバッテリーを充電するのに、以前よりもスマートに接続出来るようになりました。
なんせ、電装品がやたら多いせいか、親の介護であまり乗らなくなったせいか、EV並みに充電が必要で、カーポートに入れたら、充電ケーブルは接続したままの状態にしてます。
12
今回の作業で、外さなくてもよかったカウルトップの上側の丸いクリップは、前述のとおり、マイナスドライバーを突っ込んで引き起こそうとしたら、頭がちぎれて飛んでしまいました。2つそういうのが出来たので、代わりのクリップが必要になりました。

サービスマニュアルのPDF版
https://minkara.carview.co.jp/userid/253927/car/906723/11839589/parts.aspx
の「パーツリスト」(パーツカタログ)で捜すと、「車体・オプション」のグループの中にボンネットと一緒にカウルトップがあり、このクリップの品番は
91515-SR3-000
になります。これをamazonで捜すと、いくつか候補は出てくるのですが、一番安い以下を発注しました。
10個で840円。送料無料ですが、3~4日以内に発送となっていて、amazonが直接販売してる商品ではありません。
ところが、発注の翌日の午前中にはネコポスで届きました。それが画像の右側で、ちゃんとクリップとして機能しました。

→現在はamazonでは無くなっていて、
モノタロウにあるみたいです。
https://www.monotaro.com/p/2620/3774/
13
今回の作業で残念なのは、外さなくてもよかった丸いクリップをマイナスドライバーでこじって、周囲に傷を付けてしまった事です。
マスキングテープで養生はしていたのですが、それでも傷が付いてしまいました。

画像の丸いクリップは、前述の新たに取り寄せたものです。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

フロアカーペット撤去 軽量化

難易度:

EG6 ドア内張り 張り替え①

難易度:

リアキャリパー オーバーホール&ミッションオイル交換(156,145km)

難易度:

サイドピラーバー 制作

難易度:

エキマニ交換

難易度:

ETC USB端子化

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「地球と宇宙 http://cvw.jp/b/253927/47754014/
何シテル?   06/01 06:27
1995年に新車で買ったシビックEK3(VTi)のHMMに乗り続けてます。 購入時よりも奇麗な状態を維持するべく、結構、お金かけて来ました。 単に多くの手間...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ミラー型ドラレコの考察 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/29 13:19:16

愛車一覧

ホンダ シビック ホンダ シビック
1995年に新車で買って29年目! 21万km超え。 これはType-RのEK9では無く ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation