• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かっぴー(GE7)の愛車 [ホンダ フィット]

整備手帳

作業日:2016年9月14日

GE7でVTECインジケーター(雑)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
少し前にみん友さんがVTECインジケーターを作っている記事を見て、思い出したかのように自分も作ってみました。

GE7で配線した人いるのでしょうか?

VTECの入力はこのカプラーから取ります。
2
で、早速ここで問題発生。
調べた感じ、みんな黄と緑の2色配線がこのカプラーに来ているらしいのですが、自分のGE7は紫外線で色あせた水色みたいな線が来ていました。

この時点でセオリー通りには行かない冒険になってしまったのですが、カプラーはこれで間違いないので勇気を出してぶった斬りました。
3
エレクトロタップにあまりいい思い出がない自分は、ギボシと熱収縮チューブで分岐させて電源取り出し。
4
助手席側の室内に配線が伸びているところのゴムにケガキ針でブスリ♂

配線通しを使って室内へ→
5
で、アースは運転席下のボンネットを空けるレバーを固定してるボルトに共締め。なんとか点きました。

最初、ヤフオクで売ってた電源取り出しカプラーから伸びてるアースに繋いでたんですが、いっくら回してもレブまで回しても点かない。

どうやら、何かしらの条件が揃わないと通電しないアースのようです。

こいつのお陰でどっか断線してないか接触不良無いか探しまわってだいぶ時間を使ってしまいました。
6
関係ないですが、作業中気配を感じて上を見たら、車庫で猫が寝息立てて寝てました。

今回は試験的な感じで赤のLED一発に繋いで点くのかどうか試しただけなので、GE7でも出来るやでって立証できたという感じです。

1速3400rpm~点灯
2速3400rpm~点灯
3速3400rpm~点灯
4速?
5速?

シフトをDレンジ固定で走ると、加速時2500rpmくらいで点灯したりもしました。

シフトを2速とかに固定して、3500rpmで点灯させた後、回転を2800rpmくらいまで落としてその回転数を維持し続けてもランプは点いたままでした。

なんかよう分からなくなってきましたw

GE8はVTECが入るの5500くらいだったような?

この結果からなんとなく納得できたというか、いつも加速時、3000rpm過ぎた後から急に伸びる気がしてたので、もしやフィットでもVTECは体感出来ているのではないでしょうか?

以上、GE7での実験でした。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

サイドミラーのシーケンシャルウィンカー化

難易度:

ホーン交換

難易度:

LEDルームランプ交換

難易度:

ヘッドライトバルブLED化

難易度:

備忘録 無限デイライト修理

難易度:

A/Cスイッチ電球交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2016年9月15日 22:06
GE6CVTですと3000手前で点灯します。
加速時はだいたい点灯するイメージですね(私の運転が荒っぽい可能性は否定しませんがw

形式でVTEC入るタイミング色々変わるんですねぇ
確かに点灯した時の力強さは感じます、多分VTEC効果なんだなと思っています。
コメントへの返答
2016年9月16日 12:28
まいどです〜
CVTですと3000手前で発動ですか!
RSとの200ccの差を早くvtec入れることで埋めてるんでしょうかね..

前から3000くらいで入ってるんでない?
と思ってたらホントに入ってました。

これでカムの切り換わる音の違いもあれば更に楽しいんですけどねw

プロフィール

「@うえ氏 オフロードラリー出れます😆」
何シテル?   01/19 18:27
4駆バーフェン 3ナンバーフィット君 DBA-GE7の後期に乗っています。 お金とパーツが無い中、地道に頑張ってます。 フィットの後釜としてシビックの...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

フィットのフロントハブベアリング交換(超割愛ver) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/27 23:44:45

愛車一覧

ホンダ シビック ホンダ シビック
片目が無いシビックでウロウロしてます
ホンダ フィット ホンダ フィット
GE7後期のホンダフィットに乗っています。 以下、覚えている限りの純正からの主な変更 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation