• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Hilo500の愛車 [アバルト 595 (ハッチバック)]

整備手帳

作業日:2022年5月14日

フューエルリッド カーボン化⁉️ リベンジ編😆

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 12時間以上
1
前回、実験を兼ねて作成してみたのですが…

https://minkara.carview.co.jp/userid/2546679/car/2095782/6886350/note.aspx
2
結局剥がす際に縁がボロボロになって使えなくなりました😅

考えられる原因としては…
・離型剤の不使用
・縁の処理の方法
・そもそもの厚み

この3つが主な原因かと😅(はい。初歩的なミスです)
 
対策としては…
・離型剤の使用
・縁は外した後に処理する
・ガラスクロスなど最低1枚は追加する

でいけるかと思います。
3
では、気お取り直して作業していきます😊

先ずは前回同様アルミホイルの前に…指かかり部分の穴埋めをしておきます。(写真忘れ)
コレはやっておかないと、貼る時・剥がす時に手間がかかります。
穴埋めは、UVパテを使いました。

そして、邪魔な所をカット❗️
もう。後戻りできません(苦笑)
4
余分な部分をカットしたので、プラダンで受けを作ります。
接着はフューエルリッドの縁に細目の両面テープです。
5
こんな感じでアールに追従してます。
プラダンの方向に注意が必要です😊
6
アルミホイルはBBQ用のやつがやっぱりいいですね😏
破れないので剥がす時も楽です。

と思ったのですが、シワができてダメだ…😩
7
アルミホイルは剥がしました。

プラダンには一応養生テープを貼ってます。
プラダンの補強と剥離を兼ねて😊

離型剤は、PVAが余っているのでエアブラシで塗りますよ😆
8
綺麗に塗れたかな?
白に青だと分かりやすいですよね😆
9
次はゲルコートを塗ります。

ん?と思った方、正解です😅
型を作ってます。

今回は量産を目指して正攻法で行こうかと…一枚作って終わりかもしれませんが…(苦笑)

ゲルコート。粘度が凄い…ハケでは太刀打ち出来ず、最後はヘラで慣らしました…希釈用のスチレンを準備しておくべきだった😅
10
ゲルコートの後はFRPを貼っていきます😆
ちぎっては貼り〜ちぎっては貼り〜です。
一枚物で貼るよりこの方がいいです。

①サーフェスマット
②ガラスマット(ちぎり)
③ガラスマット(ちぎり)
④ガラスマット(ちぎり)
⑤ガラスマット(一枚物)
の構成
11
厚みが出てきたら最後にガラスクロスでおしまい。圧縮袋に入れて後は乾燥を待ちます。
12
開封の儀。

離型剤の使用でサクッと外れました😊

が…まてよ…このままの型だと出来上がりがキチキチでダメだ🙅‍♂️…




改めて?型の前に製品を作らないといけないな…何でかと言うと…一回失敗しているからです(苦笑)

という事で。

フューエルリッドにpvaを塗り→サーフェスマット+ガラスマットで先ずは圧縮袋に入れました(写真)
13
で。コレが失敗作。
フォージット+サッカーボールパターンのコラボを計画してたのですが…貼り作業を一緒にやったので刻み海苔が動きました😅
あと、境目も曖昧になってしまったので計画変更。
一つづつ進めて行こうと思い先ずはベースのFRPからにしました。
14
開封の儀(変わり映えしない写真ばかりですが…)

固まりましたが、やはりスジが出ました…どの道表面の足付けが必要なのでペーパーを掛けて行きます。
15
トリミングしてから〜
16
ペーパー掛け。
#180をメインに凸凹を少なくする感じで。
17
ノリ撒きして〜
18
圧縮袋にIN❗️
19
次の柄を準備します。
サッカーボールパターン❗️
20
あ。😅

調子に乗って切り過ぎた(笑)ノリが足りてない…
21
コレも実験。
装飾テープ(100均)を貼ってみる。
一応🇮🇹トリコローレに😆
22
袋成形後。
境目にはゴールドグリッターのマニキュアを塗ってみました。
23
ノンパラ×3回、インパラ×1回塗りました。
乾燥後は削り・磨き工程に入ります😆
24
ペーパー掛けが終わり再度インパラ×1回塗り😅いつ終わるのやら…
25
とうとう最後のページ😅

気温が高いと乾くのが早いですねー
インパラなのもあるとは思うけど…

乾燥後はペーパー掛けを再度行い、表面の凸凹を無くしたら完成になりますが、多分何度かこの工程踏まないと完成しません…

この後も型を作ったり同じような記事になると思いますが…書いた方がイイのかな?ナヤムー🤔

では、今回はこの辺で😊
let's enjoy DIY❗️

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ABARTH 純正 595 ルーフアンテナキャップ 取付け

難易度:

アクセント アイの取付

難易度:

EVE DESIGN ヴァーティカルライザー取付

難易度:

エンブレムステッカー張替

難易度:

CLOS牽引フック延長

難易度:

プロテカの取付

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2022年6月3日 20:00
おお、フォージットとのハイブリッド!完成したらかなりインパクトありそうなので期待してます😊

アイデアの引き出しが豊富で羨ましい。。。😅
コメントへの返答
2022年6月3日 20:03
ハイブリッドは前から構想してたのです😆ほつれ止め液が予想より良い働きをしてくれたのでできました。
失敗は多いですけど😅

プロフィール

「シリーズ4から場所変わった?」
何シテル?   07/12 10:35
基本、DIYで色々とするのが好きです。Dのブログネタにもたまになります。皆様のアイデアもたまに盗んでみたりします(笑)|д゚)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

シリーズ4のリアランプカバーの『より安全な』外し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/20 12:49:39
オリジナル フロントエンブレム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/24 17:11:28
YS-Racing ドアパネル加工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/01 14:04:06

愛車一覧

アバルト 595 (ハッチバック) アバルト 595 (ハッチバック)
フィアット アバルト・500 →595コンペになりました。 1回目の車検を受け、元気に走 ...
アバルト 500 (ハッチバック) アバルト 500 (ハッチバック)
試乗して2週間後にはハンコ押してた(苦笑) それくらい衝撃的で魅力的な車。 内装のチープ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation