• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

白猫kei 狸の"Kei Ss" [スズキ Kei]

整備手帳

作業日:2015年8月6日

自作単管タイヤチェンジャー製作&タイヤ交換&ホイール足付け

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 12時間以上
1
作業時間は主に製作時間です^^;
中古ホイールについていた5年落ちのBS、SNK25部山が軽量ホイールの効果と会い重なってノイズと乗り心地ががががが!なので中古の1年オチEX20C への交換!とw
前回、部分補修した部分の色違いが気になるレベルで目立ってきたのでホイールを塗装するために足付けを行いました。
シルバーカラーは色合わせ難しい><;
タイヤチェンジャーを自作するにあたり、1万円以下のタイヤチェンジャーを使用している人の情報を見ていると、ホイールを回せたほうが良いのになぁ(あと重くてでかくて邪魔)という意見を見たので
出来るだけ低コストで簡単にばらすことが出来、あまり場所を取らないこととホイール単体とバーの両方を回せるように考えて作ってみました。

とりあえず作ったものの説明とか

土台
細かい内容は省きますが
ハブはkeiのあまりものです
根元は48.1φ用の単管パイプ用の足場土台
ハブの先に見えているのは20φのリニアシャフト(旋盤などの軸などに使う部品(チョー硬いのでグラインダーでゴリゴリ削ってます(汗)
足場土台にかぶせてあるのは48.1φの単管パイプ
単管パイプと足場土台の間にハブ用のニードルベアリングとリニアシャフト用のボールベアリングが入っています。
固定とか隙間埋めとかはアルミテープを巻いたり、ネジ止めをしたりオートウェルドを流し込んで固定したりしています。

当初、土台はt18mmのパイン集成材にタッピングでとめていましたが、即タッピングが外れてしまったので、裏側からの鬼目ナットを使って固定しています。
最後の最後で割れちゃいましたけどもw
合板か土台のあたりだけ向き違いに重ね合わせたほうがいいかも。

ここまでの材料費は3000円ぐらいだったかなー
リニアシャフトとかニードルベアリングは普通のホームセンターじゃ打っていないのでモ○タロウから購入しました。
なお板代で1280円(高いよ;
2
形状だけは参考になるかもしれない農ビ管ビードブレーカー
リニアシャフトに写真の部品を差し込んで使う関係で
農ビ菅31.8φ(略さず言うなら農業用ビニールハウス用単管?)で作ってみました。
リニアシャフトを差し込む部分は中に塩ビ管を入れて隙間を埋めています
単管パイプより1mmほど薄いですが、パイプ自体の強度は問題ないものの、コレ用の自在クランプは軸の強度がなさ過ぎてこの用途には問題大有りでした。
しかも締め付けが弱く滑るので、結局クランプとパイプをボルトで固定しました…OTL

ここまでしないと使い物にならないので自在クランプの変わりにボルトを通して使うか、48.1ファイの単管パイプで別に作ったほうがいいかもしれません(土台を使えば割と簡単に作れるはず)
3
実際に使ったのは上の写真にある線をタイヤに当ててビードを外す感じなのですが
ビードが硬いタイヤだとタイヤがつぶれてビードが落ちる前にタイヤからビードブレーカーの先端が逃げたりしたので
タイヤに当てる部分の形状は画の落書きみたいな感じに面で当てる形状のほうが良さそうな気がします。

まぁ線で当てる感じでもなんとか使いにくいなりに使い物になりましたが、次回使うまでには先端部分の形状を変更する予定

農ビ菅は1m@500円(2mほど使用)自在も@400円ぐらいでナフコの資材館で購入。
単管パイプほど需要がないせいか大きさとかの割にはちと高いです^^;

先端部分は建材部品(100円ぐらい)に余っていた鉄の平棒t=3を曲げたモノをネジ止めしてます。

農ビ館パイプはホームセンターでも取り扱っている所は少ないかも
(農業資材に特化した所だとあるのかなぁ)
4
ビード落としの光景は写真は撮り忘れ^^;
ビード落としはムシを外してエアを抜いてビード部分に潤滑スプレーを塗布しておくと良いようです。
タイヤをめくっているパイプは農ビ管パイプにタイヤレバーをボルト止めしたものです。
すでに上側が外れていますが、開始点はバルブがあるところからで持ち上げる側の反対側をビードをホイール内側の逃げに入れてひざで押さえるような感じでやるとやりやすいのかなぁ…^^;
このバー1本とリムガードで取り外しは出来ましたが
1本目は若干リムにきずが付きました><;
もう少し慣れが必要か
5
下側
垂直に差し込んでビードを持ち上げて、リニアシャフトに差し込んだパイプにある自在クランプに固定してホイールをまわして外します。
6
こんな感じに
7
外れました^^
8
写真はすでに足付け後&タイヤ取り付け後
1本足付けするのに1時間ほど掛かりました…スポーク多いと大変;
タイヤは70偏平だからか、若干引っ張りだからかはわかりませんが
ビードクリームをたっぷり塗って手だけでグイグイ押し込んで行くと拍子抜けする位簡単に入りましたw

塗装は後日!

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

エンジンオイル交換

難易度:

サマータイヤ換装 144891km

難易度:

手組みしてみた

難易度:

タイヤ交換

難易度:

オイル交換

難易度:

タイヤ交換

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #ジムニー 215/80R16 ㏌set+22 3インチアーム長さ補正+1㎝~2㎝?  https://minkara.carview.co.jp/userid/254677/car/2622937/7837593/note.aspx
何シテル?   06/18 21:11
こちらで記載の情報を無断転載、営利目的に当てはまらない範囲で個人利用されるのはOKですが、全て自己責任でご利用ください。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

トーイン調整 〜 後編 〜  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/10 04:05:57
TEIN車高調取付【フロント編】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/07 13:54:13
メルシート剥がし 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/21 09:40:13

愛車一覧

ダイハツ タフト ダイハツ タフト
走行9800㎞にて購入 外装足回りいろいろ手が入っていましたが、趣味が合わなかったのでと ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
林道用です。 会社の先輩より相場よりはお安く譲っていただきました。 いろいろ難はありそう ...
スバル ステラ スバル ステラ
ボディカラー、ナイトシャドーパープルクリスタルメタリック(長い^^;)です。 通勤用車 ...
スバル サンバートラック スバル サンバートラック
カプチさんの次の車が来るまでの短いお付き合い。 2018.7/7~8の豪雨で被害を受けた ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation