• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

黒ハシュの"ハシュ号" [スズキ ハスラー]

整備手帳

作業日:2020年9月22日

HDR360GR ドライブレコーダー取付け~前編

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
5年近く使用したKENWOODのドラレコからCOMTECへ。


KENWOODはお嫁入りが決定しているので丁寧に外します。

画像右側黄色○が今まで使用してたKENWOOD。


左側青○側に取り付けするか今までの位置にするかで悩んだのでとりあえず配線先にしてしまお♪
2
まずはリヤカメラの配線と電源ソケットの配線2本を屋根に入れ込みながらAピラーまで。


ここからリヤカメラ用の配線を屋根づたいにするかで数秒考えたけどまぁいっか~って2本共Aピラーから下に。


Aピラー外さないでもいける気もしますが配線をピラー位置から下に落とすのでピラー外した方がしやすいかなと思います。
3
ここからはかなり省略で♪

まず①の画像でリヤカメラの配線と電源ソケットの配線はお別れ。


リヤカメラの配線はそのまま助手席横を這わしていきます。


そのままリヤまで特に何も外さないでいきました。

しかし一番後ろでまた上に上げるのでやっぱり最初に下に落としたのは失敗だったかもw


配線長さは余裕で足ります。
4
リヤゲート部分で少し悩んだのですが画像のように中側から配線通すか考えたんですけどやめた(笑)



決して面倒だったとかではないですw


また後日でいいやとかも思ってないですw



早く確認したい事があったのでまずは繋いでみたかったんですf(^^;←言い訳w
5
まぁそんな訳でとりあえず何も考えないで配線来たのでリヤカメラ張り付け。


ハシュ号はリヤガラスにフィルム貼ってあるので
黄色○位置に本体取り付けても良かったかなと取り付け後に思ったけど…まぁ、いいや(笑)
気になったらまた付け直せばいいやー。


カメラ角度は左右は動きません。
前後の位置は角度を動かす事は出来ます。


後で確認した所、リヤガラスにフィルム貼ってる割には画像も綺麗に見えます。


ただ、リヤワイパー外してるので雨の日はどうかな?って所です。
6
そして最後にフロントの本体取り付け位置を考えながら元のKENWOODと大きさ比較。


やっぱりどう考えても大きいな(笑)


KENWOODの時は運転中はミラーに隠れてたのでドラレコ本体はほとんど見えてませんでした。

でもこのCOMTECは下のカメラ部分がミラーより下にあるので見えます。

まぁ見え方は運転手の座高の高さにもよるかと思います。




もしかして運転中、視界の邪魔になるかもって思ったりもしました←購入時はそこまで考えてなかったw


ハスラーってフロントガラス部分小さいですよね?
直立に近いせい?
他と比較しても小さめな方だと思うな~。




いや、このタイプのドラレコハスラーへの取り付けに適してないですね~(今更w)



まぁ、なんだかんだ考えながら取り付け位置は元とほぼ同じ位置にしました。



取り付け後運転しましたけど、特に邪魔には感じませんでした(個人の感想です)



画像も運転中は消せますので特に気も散りません。
7
そして以前パーツレビューであげてたバッテリーにソケットを入れて電源オン♪

こういうバッテリー系の商品は使用した事がなく、扱いもよくわかってませんでした(笑)

なのでまずはどの程度使用出来るのか試してみたくて普通に取り付け。

ドラレコもただ360度って事で購入してるのでほとんどわかってないw

ドラレコの設定の中に「駐車監視モード」というものがあります。
それをオンにしてみましたけどエンジンオフ後、駐車監視モードには移行しませんでした。


そこで初めて駐車モードへの移行の為の電源の取り回しを確認w←遅いw


エンジンオフ後、このままだとこのドラレコは常時録画状態でこのバッテリーを使用します。
まぁ、バッテリーがなくなったら勝手に電源落ちるってだけですがね~。


ただ通勤でも毎日小一時間程度しか走行しないので(充電には約4、5時間程必要)このまま使用だと充電が間に合わないと気がつく(笑)


なのでどうにかこのバッテリーを使用しながら接続出来ないか?って頭のいい人に助言をもらったりしましたw


後編にて詳細書きますけど……先に書きますが結果は失敗に終わってますw



けど色々考えたりするのは楽しかったので失敗例として頑張って上げます(笑)

先に書きますけどこのバッテリーとこのドライブレコーダーの組み合わせだからこういう結果だったっていう事かはわかりませんw
他のドラレコやバッテリーを知らないもので(^^;


失敗で一旦かなーり落ち込みますがw(1人で海に行こうとしたw)


でも結果としてみれば考えたりまとめたりしてた時間、ほんとにほんとに楽しかった~( *´艸`)
8
カメラの画像は以前との比較ですがかなり見やすくなってます。


フロント360度+リヤかフロント360度かリヤのみ等ボタン一つで画像確認もすぐ出来ます。

別売りの端子を取り付ければナビでの画像確認も出来るようです。
もちろんパソコンでの画像編集も可能。


操作としては扱いやすいです。

電源オン後にSDカード等の破損があればお知らせしてくれるらしいですし電源オフ後に駐車監視モードへの移行もお知らせしてくれます。


画像見るともう少し上に取り付けては?と思った方の為に。

この本体は取り付けとして板状のステーをガラス面に両面テープで取り付けます。
そしてスライドしながら本体を固定します。
本体への配線は簡単に外れます。


外す時は本体を上にスライドさせないといけない為、取り付け位置はこれ以上、上には取り付け出来ませんでした。


これだともちろんガラス上部20%以内の取り付けなんてもちろん無~理~w


びっちびちに上に取り付けても無理な気がする…うん。


まぁ、本体の取り外しは簡単に出来ますので、車検の時等、時と場合によってはすぐに外せはします。





まずは前編としてはここまで。
後編ちゃんと上げれるか心配…。

だって前編上げるだけで後回し後回しで1ヶ月近くかかってますしねw


すでに記憶が…(笑)
いや、ちゃんと上げます!!


…多分(^^;

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ワイパーブレード交換

難易度:

久々の顔面外し(ホーン交換)‼️

難易度:

ワイパースイッチ取替

難易度: ★★

エアコン添加剤 注入

難易度:

バックカメラ取り付け

難易度:

スマートキーの電池交換をしました

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

極度の人見知りの為、こちらから絡む事も少ないです。 基本は無言いいね等しか出来ないと思います。 みんともさんの(何してる?プレゼント企画?等は見て...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

KAKIMOTO RACING / 柿本改 Class KR 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/20 07:08:52
純正テールランプでも 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/03 10:59:31
流石は専用設計のタイヤ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/04 00:14:35

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ しゅい君 (スズキ スイフトスポーツ)
MT車を運転したい! 試乗してみたら楽しかった! ターボ車無くなるかも? MT車も無く ...
スズキ ハスラー ハシュ号 (スズキ ハスラー)
ハスラー大好き。可愛すぎます🎵 初めて自分の為に自分の好みで購入した車とあって思い ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation