• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

黒ハシュの"ハシュ号" [スズキ ハスラー]

整備手帳

作業日:2020年10月7日

HDR360GR ドライブレコーダー取り付~後編

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
前編から後編を上げるのに時間かかり過ぎてその間にリヤカメラの配線を上に通し直しました(笑)


時間かなり経過してますw
何せ最初にドラレコ取り付けしたの8月ですw
繋ぎ直しは9月上旬ですw



配線はね…上から通した方が楽だった…。

Aピラーから繋ぎ直しに大して時間かからなかった。

最初から気がつけばね…w


こういう回り道、ハシュ号の為って考えると嫌いではなかったりするw
2
さて、せっかく購入した補助バッテリーを使用してドラレコを使用したかったので色々と相談なりして出来た配線図がこちら。



見にくい?いや、気にしないでw(・ε・)


字、汚い?いや、そういう事言わない、一応傷つくからw


左下がバッテリーじゃなくてバッテソンに見える?



大人はそういう事スルー出来ないと駄目だよ…( ;∀;)

これ書いて取り付けするまでが多分一番楽しかった(笑)


そして取り付けしようとチャンス(時間と場所)見計らってた時、たまたま別件で知り合いと連絡を取ってまして……。


この画像送って、このように取り付けしたいけどいけると思う?って話してたら。


「持ってきてくれたら取り付けしますよー」



しますよー…………………




しますよー………(エコーがw)




えっ?なにこの天使みたいな人。



ほんとにびっくし。



いや、ほんとにびっくし(大事な事は2回いう)


ってな訳で配線し直ししてもらいましたw


で、作業中は写真一枚も撮ってないのですが、結果、駐車モードは作動しませんでした…( ;∀;)


この補助に付けたバッテリー、エンジン切ると充電した方に切り替わる為に一回完全停止するんです。


その為、常時電源が一旦切れる。
その為に駐車モードに移行してくれなかったんですねー。




ふふふ…あはは…海行ってこようかな…(T∀T)←ほんとにこんな状態でしたw
3
通常、この機種は駐車モードに入ると画像の文字が一旦でます。

つまりこれが表示されないでドラレコの電源が入ってるのは通常モードの録画状態…。


意味ないね…。元のまんまだね…( ;∀;)


まぁ、ちゃんと考えれてたらわかった話しですがちゃんと理解するまでにこんなに遠回りしたよ(笑)←あ○だからね♪


見てみましたが手動で駐車モードに切り替えは多分この機種は出来ないと思います。
手動で切り替え等出来るタイプならこの繋ぎ方は有効なのかな?
いや、手動で出来るなら必要ないのか(-∀-)


あっ、たまたま今回活用出来なかっただけでこの補助バッテリーの存在(というよりこんなにコンパクトでいいアイテムあるの知らなかった)価値は十分あると思います(´∀`)
4
結局配線を元のバッテリー使用状態での配線にするか悩みましたが、せっかくだから駐車モード使用したくて通常配線をナビ常時電源に繋ぎ、アースもナビ近くで取り、アクセサリーは適当に繋いでもらいました。


※駐車モード用の配線はヒューズ付きで別売であります。


以前のドラレコでは駐車モードという機能は使用してなかったので知らなかったですがこれは思ってたより相当負担になってるのかも~。
5
余談ですがアイドリングストップ機能、正直どちらでもいい方です(個人の考えです)


場合により静かに数分停止してほしい時もあるのでそんな時は活用してます。


バッテリーにかなり負担をかけるとちらほら聞きます。ハシュ号は購入から4年半もちました。

自分なりに早めに交換しましたがまだ大丈夫だったかもです。
当たり外れもあるのかな?あと色々な物繋いでたりとか?


つい、最近バッテリーをカオスに交換したにも関わらずドラレコを取り付け後は画像のような状態になる事が増えました。


カオス取り付けてからはエンジン始動後のアイドリングストップ機能への移行がとても早かったのですが、今はライトやワイパー等使用しない状態で20分は走らないとアイドリングストップが始まりませんw
6
なので最近はあまり走行しない通勤はアイドリングストップは使用しないでいます。


画像の右から2番目のボタンで(LEDにした時に適当に入れたので位置が他の人と違うかも)エンジン停止するまでアイドリングストップは作動しません。

エンジン切ってまた始動するとまた普通にアイドリングストップは作動します。


シフトの横にあるSボタン押しても(スズキだけ?オーバードライブ?)アイストは解除されますけどこれは一回一回の事なので。


私は元々運転中このSボタン多様するタイプなので減速や停車してもすぐ信号変わりそう~なんて時にこのSボタン押してました。


キャンセラー取り付けも少し考えたんですけど特に今は不便も負担も個人的に感じてないのでまぁ、いっかな?
必要な時に使用して不要な時には切ればいいじゃん程度です。
7
後は必要ない時は駐車モード使用しないようにしています。

エンジン停止後、ドラレコの一番左のボタン押すと駐車モードを解除してこの画像の表示が出ます。


取り付け直後は家の駐車場+会社の駐車場で使用していたのでバッテリーにはかなり負担だったようで…。カオスのバッテリーに取り付けたライフウィンクのゲージが上がらないも事ありました。



幸運な事に会社の駐車場はカメラがついてますし、そこそこ人の出入りありますので仕事中は駐車モードなしでも心配はない。


駐車モードは時間の設定が30分~12時間まで出来ますので自分の状態で設定出来ます。

車両電圧も12vか24vを自動で認識してくれますので後は駐車モードを停止する電圧を設定すれば規定の電源まで落ちれば駐車モードを停止するようです…。

けど電圧ってギリギリまでゆっくり落ちるとかではないですよね?

ちょっと不安…(笑)
8
こんな感じで駐車モードの使用時間、アイドリングストップの使用等気をつけ始めてからは一旦は落ち着いてます。

現在は取り付けから1ヶ月程です。


ライフウィンクも適度に見ますけどバッテリーの当たり外れあるかもだけどほんとに心配なのは2、3年後からかな~?


バッテリーが適度に弱ってきた時にかかりが弱くなる可能性が否定出来ないな~(^^;

そして今からの季節を考えるとやっぱり不安…(T∀T)



という事でセルスターのソーラーバッテリーを現在購入しようかなって考えてます(既に目星をつけてる辺り…w)(-∀-)


バッテリーから直接繋いで、室内からもバッテリーの電圧(高中低)簡易的にも確認出来るようですし。



日中は外出中でもない限り駐車モード使用しないので、天気良ければ駐車中にバッテリーに充電してくれますし。


あくまでも微弱な補助的なものですけどね。



と、いうかドラレコ一つでまさかまさかの初体験いっぱい(笑)

こんな事なるとは夢にも思わなかったw



知らない事ほんとに沢山で無知ながらももがきまくって、結果自分の無知を理解するw


それって場合により改悪もあるかもしれない。
でも好きだから、楽しいから努力もするし調べたりもする。
結果駄目だったから終わりではなく、よくなる方向にまた考えたりするのもまた楽しい~。


思ったように弄れなくて落ち込んだりもしましたが現在は元気ですww(‘∀‘ )

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

バックカメラ取り付け

難易度:

久々の顔面外し(ホーン交換)‼️

難易度:

エアコン添加剤 注入

難易度:

ワイパーブレード交換

難易度:

スマートキーの電池交換をしました

難易度:

ワイパースイッチ取替

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

極度の人見知りの為、こちらから絡む事も少ないです。 基本は無言いいね等しか出来ないと思います。 みんともさんの(何してる?プレゼント企画?等は見て...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

KAKIMOTO RACING / 柿本改 Class KR 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/20 07:08:52
純正テールランプでも 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/03 10:59:31
流石は専用設計のタイヤ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/04 00:14:35

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ しゅい君 (スズキ スイフトスポーツ)
MT車を運転したい! 試乗してみたら楽しかった! ターボ車無くなるかも? MT車も無く ...
スズキ ハスラー ハシュ号 (スズキ ハスラー)
ハスラー大好き。可愛すぎます🎵 初めて自分の為に自分の好みで購入した車とあって思い ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation