• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Axeloidのブログ一覧

2016年12月23日 イイね!

祝・みんカラ歴1年!

祝・みんカラ歴1年!本日12月23日で、みんカラを始めて1年が経ちました!

あっという間の一年でした。
みんカラを通じて、皆さんと知り合うことができたこと、また、普通ならお逢いすることができない方々とオフ会などでお逢いできたことなど、豊かで幅のある人生を送れていることに大変感謝しております。

これからも、どうぞ宜しくお願いいたします!




Posted at 2016/12/23 02:27:54 | コメント(3) | トラックバック(0)
2016年12月18日 イイね!

マフラーの導入です!

マフラーの導入です!当初の予定から2日遅れでのマフラー取り付けとなりました。

と、その前に、純正マフラーにつけていたマフラーカッターを外した状態で200kmほど走行してみました。
やはり若干レスポンスが違っていて、スロコンとまではいかないですが(つけたことないですが)イメージとしてはそんな感じです。
とはいえ、マイナスがゼロになっただけですし、走り終わりの頃にはそれが普通に感じるようになっていたので、まあその程度の差だったんではないかと思います。


Dに到着すると、早速リフトアップされてチャッチャカ作業が進んでいきます。


コーヒー一杯飲みながらみんカラチェックを済ませ、さて作業中の写真でも撮らせてもらおうかなんて余裕こいていたら、そろそろ終わりそうですなんて言われ、あわてて撮った写真がコレ。
作業終わってました。。。


折角なので、裏側の普段見れないあんなトコやこんなトコをじっくり舐め回します❤






左右アップ。


ふむふむ、このゴムを変えれば・・・?


そして今回の戦利品。
タワーバーも買ったからマウスパッド2つ欲しいとお願いするも、Dには余分がないみたいであえなく撃沈。
代わりに前回の記念品を貰いました。(2個目)


早速エンジンスタート!
音低っ!
運転席でもすぐわかります。
でも、音の大きさは純正と殆ど変わらない感じです。

お嬢様ということで、デッカイ屁をぶっぱなす訳にはいかないので、ちょうど良い感じなのかもしれませんw

そうそう、つけたときから何となく気になっていた縁石ですが、こんな感じで微妙です。。。


問題はタイコが純正より厚くマフラーの先よりも低いことで、この高さの縁石ならギリって感じです。
ってか、これより高い縁石って結構あるよなあ。。。


車高調でリアを3.5cm下げてますが、バネが落ち着いてもう3mmほど落ちてると思うので、まあ暫くは注意しながら駐車することになりそうです。

でもって、早速AutoExeとKnightSportsのフェアをやってるSAB川崎に向かいます。
みん友さんが来ているみたいで楽しみです!

おお、早速katsuさん発見!
ユーロナンバーですぐわかりますね。


水の音さんも発見!
お子さまお誕生おめでとうございます!
にしても夕暮れで見るダークブルーは威圧感MAXですね。
ホイールのリングも美しいです。


このほか、ハルノヨアケさんらも加わって、ついたり離れたりしながらダベり、お嬢のマフラーも皆さんに見ていただきました。
(すいません、他にも写真撮ったのですが、ブレブレになってしまってました)

お馴染みのAutoExeやKnightSportsのデモカーです。










デモカーも良いですが、みん友さんの愛機のほうが目立ってると感じてしまうのは私だけではないと思います。
自由かつバリエーション豊富ですものね。

ちょっと店舗を見に行ったらあっという間に時間が過ぎてしまい、最後に、ロードスターのエンジンルームを穴が開くほど拝見させて頂いて帰宅と相成りました。

タワーバーのほか、吸排気もサクションキットとマフラーでAutoExeに固まりつつあります。
この状態ではまだ数キロしか走っていないので、インプレは年明けくらいにしたいと思います。
Posted at 2016/12/20 12:55:06 | コメント(6) | トラックバック(0) | クルマ
2016年12月15日 イイね!

2016 Final Sports Fair です!

2016 Final Sports Fair です!1年点検、バンパー補修と、ここのところ毎月お世話になっているDですが、2016 Final Sports Fair ということで、15%オフとなったAutoExeのプレミアムテールマフラーを導入することにしました。
今日はその取り付けです。

が、「いま何してる?」でつぶやいた通り、トラブルにより日曜日に延期になりました。

おしまい。



☆★☆★☆★☆★☆★☆

ではなくて、マフラーでちょっと気になったこととか書いてみます。

前日に↓コレ↓外してたのですが、付けているときに違和感があったわけでもなく、外したからといって特に意識せず運転を始めたのですが、走り始めて

「ん?なんか元気いいぞ?」

って感じたわけです。



私のようなドンガメが意識してない状態で感じたくらいなので、みんカラの皆さんならすぐわかるんじゃないかと思います。
元気がいいというか、レスポンスがいい感じです。

セダンはこんな感じでカッターが付くのですが、元々マフラーの出口が下に曲げられていたものを、カッターで水平に戻しています。
まあ流石にこれで排気の流れがどうこうなるとは思えないのですが・・・


あらためてカッターを見てみると、この出口の黒い枠はなんなんだ?
と思ったわけです。

意匠の関係でつけてるんだとは思いますが、素人考えで、これが排気抵抗を大きくしてるんじゃないかと思ったので、細かく切ったチリ紙を中に入れてドライヤーで風を送ったところ、案の定ちり紙は中でくるくる回ってすぐには外に飛び出てきませんでした。


これが原因だったのかなあ?
それともレスポンス良く感じる音に変わっただけなのかなあ?
あとはもうわかりません。
どなたかわかる方、ご教示のほどお願いいたします m(_ _)m

☆★☆★☆★☆★☆★☆

というわけで、時間を戻してDに到着です。
出迎えてくれたのは、いつものピットクルーではなく、ちょっと綺麗なおねいさんでした❤(ラッキー)

しかも、出てきて見るなり(小声で)「やっ、素敵」。
コレ聞き逃しませんでした!
(よく教育されていますねw)


この後のことも知る由もなく、「ハァ、この姿も見納めか」なんて感慨にふけったりもしました。


でもって事件勃発です。
徒歩で家に帰り、着いてほどなく電話が。。。
かくかくしかじかでDにとんぼ返り。(4kmも歩いてしまった)

かくして、マフラー取り付けは日曜日に延期になり、来たままのクルマで帰りましたとさ。

おしまい。



☆★☆★☆★☆★☆★☆

ではなくて、15%オフにするにはExeで2点の購入が必要となるわけでして、そこで登場したのがコチラです。



ストラットタワーバー 1点お買い上げ~


今の私には、チューンナップ要素よりもドレスアップ要素のほうが遥かに大きいパーツです。

金額的には約¥5000プラスでタワーバーが手に入ったことになり、これが私の某🍆でしたw

あと、オマケでコチラ、冬休みの工作用パーツです。


もういくつ寝ると日曜日?
Posted at 2016/12/15 23:50:23 | コメント(6) | トラックバック(0) | クルマ
2016年12月11日 イイね!

プッチプッチのSABです

プッチプッチのSABです13周年セール中のSAB川崎とお誕生月のキャンペーンがあるSAB東雲のハシゴをしてきました。

あおちぇらさんがいらっしゃると伺っていたので、逢えるといいなあ~なんて思っていたら、SAB川崎の入り口近くの十字路で、見慣れないグレーのMCアクセラで登場してきました。(クルマが違ったので全く気が付きませんでした)

超プチオフということで、店の中で小一時間ほどお喋りタイムです。

その後SAB東雲に行こうということになり、2台カルガモと相成りました。
1.5Lとはいえ流石ディーゼル、加速が違いますね。
運転の仕方にもよりますが、信号待ちスタートでグーンと離されます。


SAB東雲に着いた頃には薄暗くなっていましたが、ここでも小一時間ほどダベリました。

クルマ趣味歴1年の私はまだ知らないことが多く、お店でモノを見ながらお話してるとホント勉強になります。

ナンバープレート、リアバンパー、マフラー、ガラスの曇り、オーディオ(これは多少なりとも)・・・

ここで密かにある決意をしてしまいました。
あおちぇらさん、見事私の引き金を引いていただきありがとうございました。



☆★☆★☆★☆★☆★☆

翌朝は、いつもの場所で洗車とごにょごにょです。

Dでバンパーを完璧に補修して頂いたのは良かったのですが、よく見るとパテの粉が線状にアチコチこびりついています。
見るたびに「キズ?!」と毎回1秒くらい心臓が止まっていたので、今日は完膚なきまでに落とします。



バンパー下スカートになんちゃらガーニッシュを仮止めしてみました。
ちょっとだけリアサイドが下がって見えますが、メッキはもう十分なので、塗装かシート貼りになりそうです。
これで中央にリアフォグが付けば・・・コバッピさんの成功を祈ってます。


昼ご飯は、最近自分の中で再ブレークした信楽茶屋の味噌ラーメンです。
今日はモヤキャベをオミットして、クーポンで水餃子つき!


腹いっぱいになったところで、ボンネットにこんなものを乗せてみました。
もう少し大きければなあ。。。


Photoshopで3倍に増殖!
う~ん、やはり小さい。
それに中途半端な位置です。
もう少し端か中央に寄せたほうが良かったかな?


帰り際にいつものスタンドの前を通ったら、一気に10円値上がりしたガソリンが2円だけ戻ってました。
今年最後の給油は、この値段で手を打とうかな。


そうそう、あおちぇらさんと一緒に買ったクリンビュー、効果絶大でしたw
Posted at 2016/12/11 23:08:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2016年12月04日 イイね!

つれづれなるままに半世紀

つれづれなるままに半世紀誕生日を迎えました。
タイトルでは半世紀となっていますが、まだ50thではないです。

今日は、オフ会やプチオフがありましたが、とくに何かすることもなく静かに過ごしました。

午前は洗車し、昼食は近所のラーメン屋「信楽茶屋」に我がセカンドカー「ソウルレッドチャリ」でカミさんと向かいます。


冬季限定の田舎味噌ラーメン(もやしキャベツのせ)です。
普通の味噌ラーメンより若干ピリッと辛みがありますが、比較的さっぱりした味です。
限定ということでしたが、個人的には普通の味噌のほうが胡麻風味が利いていて濃厚感もあり好みでした。


ラーメンの後は、お誕生ケーキを買いにコージーコーナーへ。
大きなケーキは食べきれないし飽きるので、ショートケーキを何種類か買います。

家に戻ってからは、オフ会冬休みの宿題となる改修計画の下ごしらえです。
まずは、ナンバーステーのカーボンシート包み。
ナンバーを傾斜させてフロントグリルを全て露出させたいのです。
フロントグリル側の取り付け面は、とりあえずブリリアントブラックで塗装する予定ですが、できればナンバー移設時に着けるカバーを加工して、見た目スッキリにナンバーを取り付けたいです。
(角度をつけると隙間が出るので)


次は、スマホホルダーをサングラス入れに着脱可能に取りつけます。
老眼のため6.8inchと大型にしていたおかげで、ビデオ鑑賞用に向いてます。
Full-HDでMPEG4-AVCを再生するので、マツコネで観るDVDとは比べ物にならないくらいの高画質だったりします。
(さらば~地球よ~♪)


後部座席からもよく見えます。
ちなみに、下の画像はサイドカメラです。


昼間のラーメンが重かったので、夕飯はケーキだけです。
ビールと合わねー。
火を消した瞬間、ロウソクが線香に見えましたw チーン


お誕生プレゼントも貰ってこれで一つ年を重ねましたが、いつまで経っても大人になれてないです。。。
Posted at 2016/12/05 00:50:57 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] 走行ルートが見えないw
2025年10月05日 07:13 - 22:14、
236.09 Km 6 時間 47 分、
12ハイタッチ、バッジ46個を獲得、テリトリーポイント420pt.を獲得」
何シテル?   10/05 22:30
Axeloidです。 2015/12からみんカラ始めました。 自身の車としては、AXELA(セダン)→CROWN CROSSOVER(RS) と、愛車遍歴は...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/12 >>

    123
45678910
11121314 151617
1819202122 2324
25262728293031

リンク・クリップ

ステアリング付近からの異音対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/17 04:10:19
AUTOMAX izumi スエード生地シート 幅135cm×1m 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/15 16:34:48
アサヒペン 高耐久ラッカースプレー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/05 08:03:47

愛車一覧

トヨタ クラウン(クロスオーバー) レイ姉 (トヨタ クラウン(クロスオーバー))
AXELA(セダン)1.5G(AT)から乗り換えました。 ソウルレッドに負けないくらいイ ...
マツダ アクセラセダン お嬢 (マツダ アクセラセダン)
アクセラ セダン(ソウルレッド)に乗ってます。 初老に片足突っ込んでますが、自身の車とし ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation