• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Axeloidのブログ一覧

2017年03月24日 イイね!

そして最後に貴方が待っていてくれた

そして最後に貴方が待っていてくれたここ数年、困ったことが重なって色々なものを手放し整理し、やっと安定して最後に残ったお金で買ったクルマ。

購入を許してくれたカミさんに感謝!
私を待っていてくれたお嬢に感謝!
そして温かく包み込んでくれるみんカラの皆様に感謝!

ありがとう!


心のレビューでした (///∇///)
Posted at 2017/03/24 21:37:33 | コメント(0) | クルマレビュー
2017年03月18日 イイね!

アクセラオーナーズミーティング in MAZDA ターンパイク箱根です!

アクセラオーナーズミーティング in MAZDA ターンパイク箱根です!
遂にやってきました!
国内最大級のAXELAオーナーズミーティングです。
(長いブログになります)

皆さまこの日のためにドレスアップに励まれてきたかと思いますが、私はExeマフラーのお披露目に甘えてしまい、他は狂ったようにアルミテープチューン(アル中ともいう)に取り憑かれていましたw


朝4:30に起きて、なんやかんやで6:00出発です。
15号から1号を通り、西湘バイパスをサクッと抜けて7:30にターンパイク入り口に到着。

この高揚感がたまりません!




前のクルマが料金所をくぐってから充分に間を置き、さあ出発です。




15分くらいでしょうか、あっという間の走破でした。
この倍くらいの距離が欲しいです。
でも、回して遊ぶ1.5Gならではの俊敏で爽快なエンジン音が堪能できました。
(お嬢イイ声だします❤)

あと、到着した時のこの景色が最高なんですよね。
おお!今回は青空が広がるイイ天気です。




いつもの場所でパシャリ。
なんてやっていたら、会場は既に入場が始まっていました。




私は、東海アクセラ軍団の中に潜り込んでます。
このまま帰りに拉致られちゃいそうですw

早めの申し込みだったせいか、お嬢のグラビア撮影はコバッピさんに続き2番目でした。

初めてお逢いする方が多く、さっそく名刺交換が始まります。
今回の名刺は ↓コチラ↓
(あまり変わり映えがなく、間違い探し的になってます)




そうこうしているうちに開会式です。
幹事の水の音さんに始まり、東海アクセラ軍団組長もとい団長のKUROさん、スポンサー企業様のご挨拶です。




KUROさん、最初見たときマジで誘導係かと思いましたw




ここからフリータイム(ダベリ)が開始です。
イベントのペア探しは、何気に確認したBleed Kageさんといきなりビンゴ!
早速景品を貰ってしまいました。(ごっつぁんです)


で、最初に向かったのが、モザイクが気になっていたかずさんの愛機です。

う~ん、いつ見てもキレイです。
ひとりだけSoulRedクリスタルを施工したのかと思うほど透き通ってます。

そしてモザイクの正体が明らかに・・・
このフォグカバーは、昼間だとデイライトより目立ちそうです。(まさにECOデイライト)




エンジンルームもDIYが独走してます。




そして、いやがおうにも目に入って来るKUROさんのスーパー除雪車w
この日のためにご尽力いただきありがとうございましたw
こんなオシャレでカッコイイ重機は見たことがないです。
(時間を変えて何度も写真撮っちゃいました)




リアは、屋根の雪下ろしもできそうです。




同じく凄まじいのが咲友さんのドレスアップ。
プロ級ですね。




ケンティさんのAXELAは超低重心で奇跡のプロポーションです。




そして、秋田からお越しのKGYさん。
奥様とご旅行も兼ねてでしょうか、大変羨ましいです。




ぷち(仮)さんは、オーディオで何度も表彰されているとのことで、早速試聴させていただきました。
ちょうど1週間前にダイヤトーンナビの試聴に行っていたこともあり、音の感じが似ていたのですぐに掴めました。
流石メーカーのチューニングは正確ですね。




たーぼぅさんのBLアクセラです。
初めて新しいホイールを拝見させていただきました。
私のレオニスと感じが似ていて好みなんですよね。




mamoru3さんのBKアクセラです。
見せて頂くたびに新たなヒントを頂いています。




グラビア撮影待ちのケリーさん。
更に袖付き度が増してます。




おNewマフラーもパシャリ。




ここでまたKUROさん。
いつのまにか中古車の販売みたいになっていました。

そしてBlueraitoさん登場。




グラビア撮影です❤




☆★☆★☆★☆★☆★☆

ここからは暫く列を撮影しました。

1枚目は、主催者スタッフ様の駐車スペースです。
お疲れ様です。




お隣は、最初に入場されたAXELAです。




その向かいは東海アクセラ軍団+私。




会場入り口に向かう列です。
東海アクセラ軍団多いですね。




katsuさん発見。
この列が一番長そうです。




赤のアクセントが目立ってます。
フロントリップガーニッシュは仮止めだそうです。




やっと列の先端です。
てんちょさんいました。




ここで昼食となり、雪乃さん、かずさん、ヨリマサさんとダベリラーメンタイム。
最初に来た私のラーメンは、最後には伸びて大盛級に。。。




午後イチからは、ジャンケン大会です。
写真はありませんが、白熱する一方で「膝がイタイ」「水がたまる」などの年老いた声もチラホラ。。。

私は戦利品を2点獲得しました。(ごっつぁんです)

スポンサーの皆さま、masa_axelaさん、数々の景品ご提供ありがとうございました。




ジャンケン大会の後は、会場奥の未舗装地帯の撮影です。
この地帯は特に個性派揃いな気がします。




MCアクセラもだいぶ増えてきましたね。




スカランですさん、お久しぶりです。





☆★☆★☆★☆★☆★☆

だいたいの撮影後は、またダベリタイムです。

そこで、私が今年に入ってからずっとやっていたアルミテープチューンをお披露目しました。




あと、AutoExeのプレミアムテールマフラーです。
ナンバープレート隠しもセクシーさ倍増のHappy Stanceのお尻ステッカーです。




そのあとは、アルミテープチューンを進化させたコバッピさんです。
写真ではわかりにくいですが、貼ったアルミテープを全てアーシングしています。
完璧ですね。




コバッピさんはジェントルなスノーフレイクホワイトです。
この色は、咲友さんやcovaりんさんのように大化けする懐が深いカラーですね。




そして、約1年ぶりの雪乃さんです。
お懐かしゅうございます。
私が初めてリアルにお逢いしたSoulRedセダンのみん友さんです。(しかもこのターンパイクで)

お互い1年前は、こうしたいああしたいと夢を語り合いましたが、お互い順調に実現に向かっているようですね。




道路側の小高い場所から撮影してみました。






スタッフのまぁ~♪さんとは、ジジィ&下ネタに花が咲きましたが、なんだかんだでクルマはしっかりカッコイイんですよね。




KUROさんのグラビア撮影です。
除雪車とか雪下ろしとか、全て訂正してお詫びいたします。
マジにイカれてもといイカしてます。




思わず膝をついて見てしまいますね。




そうこうしているうちに閉会式となりました。
にトラブルもなかったのは、運営の皆様のご尽力あってのことと思います。
本当にありがとうございました。

☆★☆★☆★☆★☆★☆

閉会式の後、最後にこいちろさんのオーディオを堪能させて頂いていると、東海アクセラ軍団の打ち合わせが始まりました。
帰り(明日)のスケジュール調整でしょうか。
皆さま、遠いところお疲れ様でした。




退場も進み、空いたスペースにKGYさんに滑り込んで頂き、雪乃さんを含めた念願の3ショットが実現しました。




KGYさんは、私がみんカラを始めたときに既にSoulRedセダンをかなり先行しておられ、初めてみん友さんになって頂いた方でもあります。
雪乃さんは上記の通り初めてリアルにお逢いしたみん友さんです。
お二人とも遥々と箱根までお疲れ様でした。


KGYさん,ケンティーさん,covaりんさん,かずさん,咲友さん,ケリーさん,東海アクセラ軍団(しんがり)のご退場です。
皆さま、お気をつけてお帰りください。





covaりんさん、チロルチョコご馳走様でした。
気の利いた包みがうれしかったです。




かずさん恒例のお尻ショットです。
毎回絶対に逃がしませんw







私は、帰りの方向が同じコバッピさん,ゆあさんと緩くカルガモさせて頂きました。
途中、コバッピさんとコンビニ&夕食(プチオフ)し、そこでそれぞれ帰途につきました。

水の音さん、たぼたぼさん、まぁ~さん、アクセラゆうたさんを始めとするスタッフの皆さん、楽しい時間をご用意して頂きありがとうございました。

そして皆さまお疲れ様でした。
またお逢いしましょう!


☆★☆★☆★☆★☆★☆

おまけ

Bleed Kageさんのねんどろいどミクちゃんとサイバーフォーミュラー



Posted at 2017/03/19 19:02:25 | コメント(16) | トラックバック(0) | クルマ
2017年03月12日 イイね!

アルミテープチューニング 実践編 Vol.Ⅳ & 体感編

アルミテープチューニング 実践編 Vol.Ⅳ & 体感編

まだまだやっていないところはありますが、今回はオフ会前ということもあって、キリが良いところまでもう少しだけやっておきたいと思います。






【フロントアンダーカバー(2回目)】

パーツの境目と段差に計 3 列貼りましたが、奥の列が面の角度が最も変わる部分だったので更に1列増やし、車体中央に縦に1本入れて電気的にすべて繋がるようにしました。

こうしておくことで、まんべんなく放電できるようになります。

alt


【ピラー】

以前に貼ったカーボンシートを4Dタイプに貼り換えるため、剝がしたついでに目立たない端にアルミテープを貼っておきます。

特許情報によれば、アルミテープ1~2本でもピラー程度の幅であれば、効果の射程範囲です。

内側に折り込んだギザギザの部分を残して、カーボンシートで隠してしまいます。
(Bピラーは、それぞれ反対側にも貼っています)

alt
altaltalt


☆★☆★☆★☆★☆★☆


効果検証

アルミテープ貼りの間は街乗り程度しかドライブしてこなかったので、ここで一気に評価する方向に舵を切りたいと思います。

目指すは、

箱根ターンパイク!

って、あれっ?来週行くところじゃん。

箱根方面は比較的ドライブするほうで、西湘バイパスの高速直線コース、箱根新道や椿ラインなどのワインディングコース、どちらも評価には申し分ないと思います。
(いくら鈍い私でも、何か感じるものはあるだろうと期待して・・・)

というわけで・・・

3月12日(日)朝 7:00 に到着。
天気は曇り(霧なし)、気温マイナス1度(7:00~8:00)、山や木々には雪が残っています。
道路は湿ってはいるものの、全く凍結しておりませんでした。
オフ会当日も、前日に雨や雪が降らなければ問題はないのではないかと思います。

alt


小田原方面からの上りコース。
朝早いせいかクルマは少ないですが、時折やって来るのはスポーツカーばかりです。

alt


来週オフ会の会場となる駐車場。
今日も貸し切りとのことで、停めることが出来ませんでした。

alt


展望スペース。
雪は、一度溶けて固まったような感じで、手に取るととても固いです。

alt


景色はやっと芦ノ湖が見えるくらいで、富士山は拝めませんでした。

会場の下見は以上です。

alt


でもって肝心のアルミテープ効果ですが、西湘バイパスなどの直線コースでは、高速走行中に更に加速をするときなど、クルマに軽さを感じました。
感覚でしかないのでうまく表現できませんが、どてらを脱いだ感じというか、薄着になった感じです。
まあ、効果がわかっている(暗示がかかっている)ので、プラシーボが入っていることは承知のうえですが。。。

とはいえ、これまでこの状態でアクセル踏んでも、踏んだ割に押し出しが弱いと感じることがありましたが、今回はそれを一度も感じることはありませんでした。

あと、アクセルを踏んだ時に、かすかに何度か「ヒュ~」という音が聞こえてきたのは何だったんだろう?と思いました。

椿ラインは、箱根新道から湯河原まで抜けましたが、ここでは特に何も感じませんでした。
でもこの道は楽しいですね。
終始前後にクルマがいない状態だったので、純粋に走りが楽しめました。

ハンドリングを期待したのですが、ここはアルミテープよりもタワーバーの勝ち、といったところです。

ということで、超鈍感な私が感じたのは、

アルミテープは高速走行で威力を発揮する

ということと、

AXELAはもともと走行性能が高い
(アルミテープを貼らないとフラフラしてしまうような柔なクルマではない)

ということでした。
街乗りでは何も感じなかったわけです。

お疲れ様でした。

alt


アルミテープ効果オマケ

花粉が多く乾燥しているこの時期、長距離を走ると必ずエンジンカバーやサクションパイプががうっすら埃をかぶるのですが、見ての通り、全く埃をかぶっていません。
(貼る前に掃除してから、約1か月そのままです)

また、高速を降りた直後にコンビニでエンジンカバーを触りましたが、ほんのり温かい程度でした。

ちゃんとパーツの表面を空気が流れている証拠で、冷却効果は確実に上がっていると思います。

alt


【アルミテープチューニングはオススメか?】

オススメかと思います。
なにせ、ここ1ヶ月、テープ代 2000 円(20m×2)だけでクルマ弄りが楽しめましたのでw
施工も超カンタンです。


☆★☆★☆★☆★☆★☆

ターンパイクオフまでにやっていおきたい10のことがあったのですが、結局殆どコレに費やしてしまい、他はやりかけの状態での参加になります。

来週のオフ会は、皆様よろしくお願いいたします!



☆★☆★☆★☆★☆★☆

実践編 Vol.Ⅴに続く。

Posted at 2017/03/13 06:42:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2017年03月04日 イイね!

アルミテープチューニング 実践編 Vol.Ⅲ

アルミテープチューニング 実践編 Vol.Ⅲ
ターンパイクオフが近づいてきているというのに、今年に入ってからコレしかやっておりません。

教科書通りという感じでかなり正確にやっているとは思うのですが、効果があるのやら無いのやら、街乗り程度ではなかなか実感できずにいます。。。
(特許文献で指定しているよりは多めに貼っています)

ですが、めげずに今回もやっていきます。


【リアガラス】

こちらも特許文献に忠実に、トランクに隠れる一番下側に貼ります。
(1本に繋げて貼ってます)

気流の角度が変わる部分に貼るので、フロント同様に殆どのアルミテープは外から見えません。

alt


AXELA 4SD のステッカーもアルミテープで作ると良いのかしら?

alt


【リアルーフスポイラー】

上側か下側に貼るとのことでしたので、迷わず下側に一直線に貼ります。

薄型のスポイラーなので、こちらも殆ど見えません。
(リアガラスに映り込んでいる方が見えます)

alt


【サイドミラー】

この部分は隠すことが出来ないので、どうせならということで、サイドミラーガーニッシュ風にしました。

流石にギザギザにはしませんでしたw

altalt


【ボンネット(2回目)】

やはりデッドニングのアルミシートを有効活用しようと、各シートをアルミテープで繋いでボンネット周囲の放電アンテナに繋ぎます。
(一応テスターで導通確認しています)

ボンネットインシュレーターには、吸音断熱用のヒートプロテクター(難燃性のニードルフェルト)を挟んで、ほぼ同面積となるアルミシートに圧着させているので、これに静電誘導されることを期待してます。

alt


【バッテリー】

すっかり忘れてましたw

ここばっかりは特許公報を読んでても「???」な感じでしたが、いちおう貼っておきます。

alt


これで本当にエンジンルームはFIXです。
(ホントか?)


見ため的にエアフィルターBOXやヒューズBOXの蓋が「貼って~」と言っているようですが、ここは効果がないことが分かっているので我慢しますw

alt


【フロントアンダーカバー】

ジャッキアップしないで貼るにはチョット辛いところですが、パーツの境目(手前)気流の角度が変わる所(奥)横一列に貼ります。

alt


奥側です。
やっと手が届く範囲です。
(肩がイタイ)

alt


【バンパー下】


ここも段差があるため、横一列に貼ります。

下だけギザギザなので、ピラニアの歯みたいです。

alt


側面まで貼ります。

alt


全体としてはこんな感じです。

alt


【バンパー両端】

バンパーのコーナー
に貼るところ、その位置がフォグカバーなので、下側に貼ってみました。

ここは、本来であればバンパーをおろして裏側に貼りたいところです。
(フェンダーカバーにも)

alt


日が当たるとかなり派手に光りますが、上から見ると全く見えません。

alt


【ステアリングコラム】

AXELAは、調節レバーが端の方にあるので、これを避けるようにシンメトリーに貼ります。

alt


なるべく根元の方でグルッと一周させてます。

alt


そろそろ大詰めになってきた感じがしますが、とりあえず今回はここまでです。

Posted at 2017/03/05 18:29:45 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2025年09月01日 07:16 - 16:53、
82.19 Km 3 時間 15 分、
2ハイタッチ、バッジ36個を獲得、テリトリーポイント380pt.を獲得」
何シテル?   09/01 20:38
Axeloidです。 2015/12からみんカラ始めました。 自身の車としては、AXELA(セダン)→CROWN CROSSOVER(RS) と、愛車遍歴は...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/3 >>

   123 4
567891011
121314151617 18
1920212223 2425
262728293031 

リンク・クリップ

AUTOMAX izumi スエード生地シート 幅135cm×1m 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/15 16:34:48
アサヒペン 高耐久ラッカースプレー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/05 08:03:47
リジカラ取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/03 18:40:42

愛車一覧

トヨタ クラウン(クロスオーバー) レイ姉 (トヨタ クラウン(クロスオーバー))
AXELA(セダン)1.5G(AT)から乗り換えました。 ソウルレッドに負けないくらいイ ...
マツダ アクセラセダン お嬢 (マツダ アクセラセダン)
アクセラ セダン(ソウルレッド)に乗ってます。 初老に片足突っ込んでますが、自身の車とし ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation