• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いさみ@GVB-Cのブログ一覧

2023年02月12日 イイね!

半年点検で色々不具合発見

半年点検してきました。
オイル交換くらいで終わるつもりだったんですが、思わぬトラブルがみつかりました。
ステアリングギアボックスと周囲配管からのオイル漏れ…_| ̄|●|||

緊急性は無いものの、放置もできません。
ステアリングギアボックスのと周囲の配管も交換。
見積もって貰ったら20万コースでした。
リビルド品は扱ってないので、そうするなら自分で入手して持ち込みするしかありません。
あとバッテリーも瀕死で要交換です。

明後日からまた入院で金要るので大ピンチです…(;´Д`)
車検でも色々交換したのに、どんどん不具合が出てくるなぁ。
11年10万キロの経年車だから仕方ないんだけど、ここまで連続で出てくるか?
いや、だから経年車なのか…(´-ω-`)

VANTRUEのGPSマウントの交換品も届いたけど、グラグラなのが全然改善してねぇ…。
ヒンジにロックタイトとかネジ止め剤を流し込んでやろうか。
Posted at 2023/02/12 20:29:22 | コメント(0) | インプさん | クルマ
2022年12月11日 イイね!

新しいドラレコ取付け作業

新しいドラレコY-300Cを取付けます。

まずは、DRY-ST3100P(前)とDRY-ST5100d(後)を取り外します。
前は電源抜いて、取付けマウントから外すだけ。
電源もマウントもそのまま流用します。

後ろは運転席周りのヒューズから電源取ってるので、色々バラすのが大変(;´Д`)
バックカメラやら何やらで何本かケーブル這わせてたので、巻き込んだり絡まったりで除去すんのにえらい難儀しました。
内装を力尽くでめくり上げたりしたので、指先の皮がボロボロになりました。

運転席側はバックカメラと室内監視用のドラレコの電源ケーブルが残ってるので、これ以上配線を増やすとアレなので、後方カメラの配線は助手席側を通すことにしました。

助手席側のAピラー内を通しサイド側へ。




そのままBピラーの下を通して後部座席側へ。
この下に通すのが結構しんどい。
ここをくぐらせてウェザーストリップの中に通す。


後方カメラへのケーブルがかなり長いので、ここで束ねてフレーム内に押し込みました。


電源入れて動作チェック。
後方カメラの位置を決めて貼り付けたんですが、微妙に曲がってしまいました(;´Д`)
次回、強力両面テープ買ってきて直します。

取り付けた後昼飯食っていつものエネオスへ。
エネキーに登録してるカードを変更してきました。
モバイルエネキーもそれで使えるようになるとか言われたけどダメでした。
たぶん一旦退会して再登録せんとイカンと思う。
正直モバイルエネキーって読み取りしづらいし使いづらいんだよなぁ。
10円クーポンの為だけの物だな。

給油したあとは余野ローソンまで試運転。
ローソンでおやつ買って金石橋でDr.DEO施工。
先日デフロスター使ったら臭かったので…(;´Д`)
帰路で試しにエアコン使ったらもう全然ニオイがしなくなりました。
ホントよく効くなぁ。

帰宅後ドラレコ動画を確認。
動画はAVI形式。
GPS位置情報はNMEA形式ではなく動画埋め込み式。
残念ながら偉大なる汎用ビューワー『RegistratorViewer』は使えませんでした。
専用ビューワーでならGoogleマップ使えます。
でも微妙にカクつく(フレーム落ち?)し色々不便。
動画そのものはDRY-ST系に比べてコントラスト強くてシャープネス効いてる感じ。
ナンバー読み取りがあまり良くないと情報は掴んでたんですが、思ってた以上に悪かった(;´Д`)
あと音もあまり良くない。
正直画質と音はST系の方がキレイ。
GPSの件がなけりゃなぁ…。
でも逆光気味の時はY-300Cの方が良い。

DRY-ST3100P
お日さま見えてないのに真っ暗でほとんど見えない。


300C
左にお日さま見えてるのに明るい。

コレ、割とストレスだったので非常に嬉しかった(・∀・)

あとは夜間の映像でSTARVISの真価を判断したい。
Posted at 2022/12/11 22:38:54 | コメント(0) | インプさん | クルマ
2022年11月02日 イイね!

ピカール恐るべし

前回書いた通り、フロントグリルを交換しました。
スバルオーナメントの左右の黒い樹脂部が日に焼けて白くくすんでしまったからなんですが、つや出し剤とかじゃ全く効果がなく、「これはもう新品に交換してください」ってお願いしたんですよ。

赤丸のパーツ


で、外したパーツを返却してもらったんですが、ダメ元で会社にあるピカールで磨いてみたんですよ。
そしたらね…

めっちゃキレイになった!!

えー、部品代5万もしたのに…(;´Д`)
メリヤスウェスにピカール垂らして、ほんの1分くらい軽く磨いただけなんですよ。
そりゃもすばらしく光沢出ちゃってね…。

いやまぁ、その他の箇所も劣化してたので交換したことに後悔はありませんけどね。
同様の状態で新品交換しようか迷ってる方、是非ピカールで磨いてみてください。

いや、ピカールは常備しておくべきだと思いましたね(;・∀・)

さて、キレイになったグリルどうしよう。
オクにでも出そうかしら。
でもめんどくせぇしなぁ…。
Posted at 2022/11/02 19:29:01 | コメント(0) | インプさん | クルマ
2022年10月31日 イイね!

青空駐車場11年で板金塗装とコーティング

インプさんが板金塗装から返ってきました。
青空駐車場で11年。
塗装がかなり劣化してエラいことになりました。

Before
ルーフ
手触りもガサガサ。


リアスポ
端の方が白く曇ってきて、あっというまにここまで剥がれました。


ミラーカバー
皺がよって塗面が裂けてた。
再塗装するより部品交換の方が安いということで交換。


クリアは剥がれ始めると一気に広がるので、緊急で対処せねばなりません。
ディーラーに見積ってもらい、入庫直前まで話が進んだのですが、会社の取引先の社長さんから紹介された業者でお願いすることになりました。
まぁ、大人のお付き合いってのは色々ありますわな…(´-ω-`)
そんなワケで、先週にインプさんを預け、今日仕上がってきました。
大体10日間くらいかな?

After
ルーフとリアスポ


フロントグリル
黒の樹脂部が曇ってしまったので新品交換。
こいつが異常に高かった。


リアSTIバッジ
赤が退色でピンクを通り過ぎて透明になりつつあったのでフロントとともに新品交換。


ボンネットダクト
くすみがひどかったが磨きのみ。
完全には取れてないが、かなりキレイになってるので十分満足。


奮発して10万コースのコーティング施工。
経年車ということでだいぶ手間ヒマ掛かったそうです。
あと、フロントグリルがめっちゃ高かったです。
5万超…(;´Д`)
ミラーカバーやらstiバッジとか色々樹脂部品の交換もしました。

費用はだいぶ掛かりましたが、これであと10年とは言いませんがだいぶ保つでしょう。
残るはクラッチ。
次の車検までには交換したいところです。
Posted at 2022/10/31 20:39:21 | コメント(1) | インプさん | クルマ
2022年09月04日 イイね!

とうとうルーフのクリアが…

昨日、ドライブに行く時に気づいたんですが、ルーフのクリアが白く劣化してきました(;・∀・)
小さく剥離してるところがいくつかあります。
車検から上がってきた時には無かったので、この一週間で目に見えるくらいになってしまったようです…。
青空駐車場なので仕方ないところもありますが、やはりションボリしちゃいますね。

リア羽根のクリア剥がれで解りましたが、剥がれ出すと急激に広がるので早急な対応が必要です。
でも車検上げたところだから金ねえよ…(;´Д`)
Posted at 2022/09/04 14:12:03 | コメント(0) | インプさん | クルマ

プロフィール

「インプさんが納車されて今日で14年経ちました(^ω^)」
何シテル?   09/03 06:53
ダラダラの実を食べたズボラ人間。ズボラ卿とお呼び下さい。 あー、息をするのもメンドクセー。 愛車はインプレッサ WRX STI (GVB-C) 休...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI インプさん (スバル インプレッサ WRX STI)
GDAのオイル交換しに行って、何故かコイツを契約。 WRブルーマイカ。 2011年9月3 ...
スバル インプレッサWRX インプさん (スバル インプレッサWRX)
GDA-Gのアーバングレーメタリック。 何を思ったかこの年齢にしてスポーツっぽい車。 試 ...
ホンダ HR-V ホンダ HR-V
義兄から新車同然のモノを格安で譲ってもらい、およそ5年乗りました。 大きなトラブルもなく ...
日産 パオ 日産 パオ
ホンダストリートとしばらく共有していました。 1000ccなんであまり走りませんでしたが ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation