• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年05月24日

スパ西浦へ行ってきました

スパ西浦へ行ってきました 昨日はスパ西浦へ行ってきました.同行させていただいたボルシチ師匠・Yamachanさん・bチャンさん,現地でご一緒させていただいたSENさん,ありがとうございました&お疲れ様でした.

気温30℃近い中,50分枠を2枠!猿のように走り続けて56周!
スパ西浦サーキットは,テクニカルでとても面白いサーキットでした.タカスはまっすぐ行ってブレーキング→コーナーという感じですが,スパ西は車がまっすぐ走っているのはストレートだけで,残りは常に横Gがかかりっぱなしというふうに感じました.

さて,東名高速の渋滞のため到着が遅れてしまったため,あわただしく準備をして一枠目を走りました.あらかじめ予習をしていったつもりでしたが,いざコースインすると自分で予習していた事と実際の距離感やコーナーの大きさの違いにとまどいっぱなしでした.初コースでいきなりタイムを出せる方は凄いですね.やっぱり基礎力が違うんだろうなぁ.
緊張しながら走っていると,10周目ぐらいで一コーナーに進入しようとしていると,目の前で砂嵐が発生!親しみのある車が…詳しくはこちらで.
とにかくコースに慣れようと走り結局の所1:04.035がこの枠のBest.とりあえず当初の目標はクリア.

さて,昼食をとって二枠目です.走る前にボルシチ師匠に,一枠目で感じた事を伝えていくつかのアドバイスをいただきコースイン.さすがに50分走った後の二枠目ですので,だいぶリズム良く走れるようになりました.
この枠ではボルシチ師匠を発見すると出来るだけストーキングするという作戦でいきました.その結果,ぎりぎりですが2秒台を出す事ができ,bチャンさんに出された課題もクリアで一安心.

そんなこんなで楽しかったスパ西浦ですが,終わって家に帰り着くとさすがに疲れていたのか,バタンQでした.
朝起きて,インカーを見直してみると…ボルシチ師匠やbチャンさんのインカーを見た後ですので,もの凄くがっかりです.まぁ下手くそなのはしょうがないですし,臭い物に蓋をしていてはいつまでも上手になれないなので,公開!ではどうぞ.見ればすぐにわかりますが,タイムが出ているのはボルシチ師匠に引っ張ってもらっているときだけ(笑.



車の向きを早めに変えられていないため,いつまでもステアリングが戻せない→ヨーが残ったままブレーキングするのが怖い→コース幅が使えない→苦しい体勢でコーナーに侵入→アンダー→最初に戻る.
と自分では分析しているのですが,どうでしょうか?皆さんの厳しくも暖かいアドバイスお待ちしております.
ブログ一覧 | サーキット | 日記
Posted at 2009/05/24 13:03:19

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

GT7 8月5週 ウィークリーチャ ...
SALTmscさん

F1には必殺技の追抜きボタンがある ...
kazoo zzさん

倉敷国際少年野球大会
パパンダさん

823🟠上州神社巡り…『富士浅間 ...
ひろネェさん

愛車と出会って3年!
PON-NEKOさん

本日の給油で過去最低燃費記録を更新 ...
ぽにょっちさん

この記事へのコメント

2009年5月24日 13:15
50分2枠は体力使いますよねw
お疲れさまでした^^;

なんか前走ってるの
ず~~と俺ぢゃねぇ?ww

ミニサーキット初遠征にしては
上々な結果出てるとおもいますよん♪
コメントへの返答
2009年5月24日 23:26
昨日はお疲れ様でした.
興奮していたせいか,現場ではあまり疲れを感じませんでしたが,帰宅したらぐったりでした(笑.

僕は,サーキットの中でも外でも,ボルシチ師匠をずっと見つめているからですよ(ふひひ.

冗談はさておき,追走は凄く勉強になりました.タカスでも是非走りを観察させてくださいませ.

また,遠征にも連れてってください!
2009年5月24日 13:29
お疲れ様でした!

初走行で2秒台は上出来ですね!

車載の感想は前に必ずボルシチさんがいるってぐらいかなwww

45Rすぎてからのコーナーをもっと小回りしてストレートに向け脱出速度を上げたほうが良いですよ。
あとベストの周青いフォーミュラーカーみたいなやつがいなかったら2秒5は出てますよ。


コメントへの返答
2009年5月24日 23:28
お疲れ様でした.北陸道で爪楊枝くわえたままぐっすりでしたね(爆.

おっしゃるとおりのイメージはあったんですが,小回り小回りと思っていたらアンダーでちゃいました(恥.

基本的な練習を重ねてまた挑戦しにいきたいです.その際には,是非ともまたご一緒しましょう!
2009年5月24日 15:26
お疲れ様でした~♪

なんかスムーズに走ってますね(^^

私の初スパより1秒ほど早いし、脱帽です(汗
コメントへの返答
2009年5月24日 23:32
昨日はお疲れ様でした.

鈍くさいのがスムーズに見えるだけかもしれません.
皆さんのインカーを拝見して予習していった甲斐がありました.

相性悪いなんておっしゃらずに,また挑戦しにいきましょうね.
2009年5月24日 16:18
それだけ走ってれば、十分ですよ。^^;
ところで、ルーフから垂れている丸い物はGセンサー?
コメントへの返答
2009年5月24日 23:33
お褒めいただきうれしいです.

丸いモノは内の嫁さん手製の最新鋭Gセンサーです.改良に改良を加えて完成した逸品です(笑.
もう一個ありますが,ご入り用ですか?(爆.
2009年5月24日 17:12
昨夜は、お疲れのところ有難うございました

前車のドリドリも凄いですが、
滑りやすい路面でスムーズに操作してますね♪
コメントへの返答
2009年5月24日 23:35
昨夜はありがとうございました.

一枠目のインカーがきちんととれていれば,衝撃映像を提供できたのに残念です.
鈍い私としては,一個目のヘアピンと最終コーナーぐらいしか滑るという感じはしなかったんですよ.実は(爆.
2009年5月24日 19:36
昨日はオツカレサマでした!
初走行で目標タイムと課題クリア出来て良かったです♪
スパ西のS字は先が登り勾配のブラインドになっていてラインが掴みにくいと思います。
慣れてくるとリズム良く抜けられると思いますよ。
S字1個目は旋回で無理せず一度クルマの姿勢を整えて、2個目の加速で踏みぬけられる様にする。というのがボクなりの考え方です~。
ご参考までに。
またご一緒する時はヨロシクお願いしま~す♪
コメントへの返答
2009年5月24日 23:42
昨日はおつかれさまでした.
ばたばたしていたのと,若干人見知りするため,ろくすっぽご挨拶できずに申し訳ありませんでした.

立体交差からS字,S字を立ち上がってからヘアピンまでの距離が予想していたよりずっと短くて大変あせりました.後,最終前のR45もどこを走っていいのかつかめずに終わった感じです.

次回はいただいたアドバイス生かせるように練習しておきます.
タカスで待っていますね♪
2009年5月24日 21:50
左の玉がプラプラ~してるの見てたら、酔っちゃった。爆

ボルさんの追っかけみたいっすね~(*^_^*)笑

2秒台、見事です♪

自分も行きたかったなぁ~(>_<)
コメントへの返答
2009年5月24日 23:47
玉はただの毛糸だけでは無く,中に粘土を入れて重量を調整し,紐の長さも検討して無駄な動きをしない玉に仕上げたつもりだったのですが…やっぱり酔っちゃいましたか(爆.

ひたすら追っかけをしていました.ボルシチ師匠がクーリング中に脇によけてくれても,絶対に抜きませんでした(笑.後ろに疲れた何されるかわかりませんからね(爆.

次回は,是非都合を調整してご一緒できるとうれしいです♪
2009年5月24日 21:54
1枠50分かぁ~私にはもったいない時間です。でも、羨ましいなぁ~。今度行く時があったら、コッソリ付いていこうかしら?笑
コメントへの返答
2009年5月24日 23:53
あれだけ走ると2kg体重が減るという情報をbチャンさんから聞いていたのですが,私には効果が無かったようです.
走った3台の中で私のインプが一番燃費が悪かったのですが,人の燃費は良いようです(^_^;)

次は是非ご一緒しましょう♪
2009年5月25日 2:38
スパ西走行、お疲れ様でした~。
また、お疲れのところスタバオフにもお顔出しいただきありがとうございました♪

車載映像拝見させていただきました。
偉そうな事を言える立場では無いのですが…。
皆さんおっしゃられている通り、初走行のコースでこれだけの走行ができていらっしゃるのはそれだけスキルアップされている証拠だと思います。
あえて言わせていただけるのであれば、ステア操作に若干迷いが見えるような気がしました。
コーナリング中のライン修正をステア操作で行っている傾向が見られるので、舵角は一定にスロットル操作で修正できるような操作をされたほうがコーナリングが安定するかもしれません。
あと、タイヤのスキール音の出方からして、車高調を入れられてノーマルに比べてバネレートが上がっているでしょうから、ブレーキングはきつめで前荷重を強く掛けた状態でターンイン時のステア操作(&ブレーキリリース)をノーマルの時よりも早くしないと、アンダーステアが早めに出るかもです。
その上で、DCCDのセッティングなどをつめていただけるとつぼにはまるポイントが見えるかもしれませんね。
また、クルマの向きが早く変わると、四駆特性のためコーナリング後半でオーバーステアに転ずる=カウンター(挙動予測)が必要になると思います。

以上はあくまで映像を見ただけの客観的な意見ですので、サーキットを走れない貧乏ドライバーのたわごとと聞き流していただいて結構です(笑)
コメントへの返答
2009年5月25日 16:27
スタバオフではお先に失礼してすみませんでした.もう眠くて眠くて(笑.

アドバイス感謝いたします.
いろいろな方のインカーを見直して,自分との違いを分析してはいたのですが,的確に指摘いただきありがとうございます.
ステアリングの入れ方を意識しながら練習して見ようと思います.これまで,この車でオーバーを経験したことがないので(恥,わざとオーバーを出せるぐらいに練習してみたいと思います.
2009年5月25日 14:08
初西浦走行お疲れ様です。
なまけ太郎さんと同じく、進入の際のステアリングは「す~~」よりも「すっ~」の方がいいと思いますよ。(表現が難しいです)
アンダーを恐れて、ステア操作を滑らかにしすぎている感じがします。
一度、自分でもステアリングを切るスピードを速めてみて、比較をしてみてはいかがでしょうか。
それだけで、ブレーキングドリフトが出来ちゃったりもします。
次回は、是非誘ってくださいね。
コメントへの返答
2009年5月25日 16:31
アドバイス感謝ですm(_ _)m.

よく雑誌等にかかれている「ステアリングはゆっくりと」ということを曲解していたようです.どのくらいがゆっくりかも把握しないままに.

ブレーキングドリフトとは行かなくても,クリップ付近でリアが流れるようなブレーキングとステア操作を練習してみます.

スパ西浦にはまた挑戦してみたいと思っていますので,次は是非ご一緒いたしましょう!

プロフィール

「@morly3
すんごいだるくなりません?」
何シテル?   07/20 12:51
WRC好きが高じて,黒のフォーカスSTに乗に乗り始め,その後ほんの出来心でサーキットデビュー.そして,そのままサーキット走行にはまってしまい現在に至ります.
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

トヨタ(純正) ヘッドランプディマスイッチASSY 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/09 15:21:47
OBD2 Torqueアプリの拡張PID 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/14 10:04:54
[トヨタ GR86]トヨタ(純正) BOLT FLG M14×60 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/17 20:08:59

愛車一覧

トヨタ GR86 トヨタ GR86
通勤とお遊びに活躍してもらいます!
アルピーヌ A110 アルピーヌ A110
軽量MRに乗りたくて,購入しました.
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
FRの車に乗りたくて,通勤用の軽自動車と入れ替えました.この車でFRの乗り方を勉強します ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
フォーカスの跡継ぎとしてやってきました.試乗車上がりの中古です.3000kmで私の所へ来 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation