• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年07月10日

電スロの一考察

電スロの一考察 先日のブログで電スロに関してアクセルペダルとスロットルがリニアになるようにしました.が,方向性が間違っていたのではないかと思い始めました.

まずは,タイトル画像を見てください.
アクセルペダルの踏み込み量に対応して,スロットルバタフライの角度が変化します.ECUはスロットルバタフライ角度をスロットル開度としてモニターしています.
図からも明らかなように,スロットルバタフライ開度と実際に空気が流れる面積(スロットル開度)は一致しません.

そのため,アクセルペダル踏み込み量とスロットルバタフライ角度をリニアにしても実際のスロットル開度(右図の赤でハッチした部分)はリニアには変化しません.これをグラフにすると下のようになります.アクセルペダルの踏み込み量とバタフライ角度(青の線)はリニアになりますが,実際にスロットル開度(緑の線)はリニアにはなりません.


アクセルペダル踏み込み量とスロットル開度をリニアにするためには,バタフライ角度は下のように変化しなければなりません.


純正ECUの,あるアクセルペダル踏み込み量でスロットル角度ががばっと変わる設定は理屈に合っているような気がしてきました.

今度テストしてみたいと思います…が,エンジンをブローさせてしまったのでいつになることやら(泣.
(ブローしたのではなく,私のせいでブローさせてしまいました)
ブログ一覧 | ECU | 日記
Posted at 2013/07/10 20:49:29

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【開催まで1ヶ月!出展メーカー様決 ...
VALENTIさん

秋高く後光纏ひて早し雲
CSDJPさん

㊗️愛車注目度ランキング 第2位🎊
IS正くんさん

今朝の読書 Old-timer N ...
彼ら快さん

後輪と添い寝する昼下がり
きリぎリすさん

沢山のいいねありがとうございます!
R_35さん

この記事へのコメント

2013年7月10日 21:57
初めまして

自分もECUをいろいろ弄っていますが、アクセルとスロットル開度の設定は意外と難しいですよね。
私も例のExcelシートでずいぶん試行錯誤しながら設定していきました。

運転スタイルや走行されるステージ、それとブーストなどの設定にも依りますけど、中間領域は早めにスロットルを開けた方が良いような気がします。
コメントへの返答
2013年7月10日 23:43
初めまして.

キチンとやるためには,回転数毎に,アクセルペダル開度とEngine Loadがリニアになるようにするのが正解と思っています.
ま,めんどくさいので一生やらないと思いますが.

ブーストコントローラーを入れて気づきましたが,純正の設定はよく考えられています.
2013年7月10日 22:15
はじめまして。 ぺこ <(_ _)>
自分もちょうどDBWで悩んでおります。
たしかに面積で考えると記載されている通りですが
昔のクルマ同様に疑似ワイヤ化と考えると合っている気がします。

結局その人のフィーリングになってしまうのでむずかしいです。
コメントへの返答
2013年7月10日 23:15
初めまして.

ワイヤー式スロットルでも,偏心になっていてペ
ダルアングルとバタフライアングルはリニアでは無いと思います.

フィーリングほど当てにならないものはないので,何とか定量的に処理したいのですが…
2013年7月11日 13:44
目に見えないものを定量的に処理をしたいと思うのは、私も同じですねw。

早く復活してくださいね。

いつぞやのように私のほうまでブローの連鎖が来ないですよね。



コメントへの返答
2013年7月11日 13:53
超鈍感な私のフィーリングは全く当てにならないので,データから何とか定量的に処理したい常々思っています.
その方が,気持ちいいですし♪

復活するのは間違いありませんが,どのような形で行くのかは,エンジンを開けてみてからTOLAP'の社長さんとよく相談して決めます.相談事がありましたら連絡いたしますので,どうぞよろしくお願いしますm(_ _)m

今回のブローは完全に私の過失ですので,連鎖は無いと思いますよw

次同じ事を起こさないように対策もばっちり講じたいと思います.
2013年7月11日 15:13
ブローと聞いたときは、本当にビックリしました。

ヘラヘラと電話に出てしまいすみませんでしたm(_ _)m

僕は、経済的余裕がないので壊さないよう気を付けねば(汗汗)
タービン大きくすると排気量上げたくなりますね!?!?

華麗なる復活を楽しみにしてますね!!

コメントへの返答
2013年7月11日 15:16
ま,やっちまったものはしょうが無いので全然平気ですよ.

私も経済的な余裕は全くないですw
嫁さんにがっつりと怒られましたよTT

急いでもしょうが無いので,じっくりと相談してどのような方向で行くのか決めます.

21日はよろしくね!
2013年7月17日 22:19
はじめまして。前自でたむろしてるのの一人です。

バタ弁は弁角度と開口断面積がリニアにならないので難しいですよね。
やはり、開口断面積/流量の曲線を押さえて、弁角度/流量がリニアになるようにしたほうがいいかもしれません。流量をリニアに立ち上げることができれば、出力もリニアに立ち上がるようにはならないでしょうか?

バタフライバルブの損失係数とか空気の粘性特性,タービンによる圧力変化等が絡んでいる気がするので,簡単ではなさそうです。。。
長文失礼しました。
コメントへの返答
2013年7月17日 22:27
初めまして.

ペダル角度と流量をリニアになるようにバタ弁の角度を制御するのが正解と思っています.幸い,体積効率は計算できるので実現できそうなのですが,何せデータ集めがめんどくさいんです.

なので,もっと簡単にどうにかならないのかなぁと思案している次第です.何かいい方法を考えついたらご教示ください.

プロフィール

「@morly3
すんごいだるくなりません?」
何シテル?   07/20 12:51
WRC好きが高じて,黒のフォーカスSTに乗に乗り始め,その後ほんの出来心でサーキットデビュー.そして,そのままサーキット走行にはまってしまい現在に至ります.
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

トヨタ(純正) ヘッドランプディマスイッチASSY 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/09 15:21:47
OBD2 Torqueアプリの拡張PID 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/14 10:04:54
[トヨタ GR86]トヨタ(純正) BOLT FLG M14×60 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/17 20:08:59

愛車一覧

トヨタ GR86 トヨタ GR86
通勤とお遊びに活躍してもらいます!
アルピーヌ A110 アルピーヌ A110
軽量MRに乗りたくて,購入しました.
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
FRの車に乗りたくて,通勤用の軽自動車と入れ替えました.この車でFRの乗り方を勉強します ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
フォーカスの跡継ぎとしてやってきました.試乗車上がりの中古です.3000kmで私の所へ来 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation