• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年05月13日

直巻スプリングをいれたいのです

直巻スプリングをいれたいのです 現在使用しているBilstein車高調のスプリングは前後ともID62-ID87の異径スプリングです.そのため,バネレートを変更しようと思っても難しいのが現状です.
そこで,無いものは作ればよいというfu355師匠の言葉を見習って,ID65の直巻スプリングが取り付けられるようにスプリングシートを作成しました.
作成に当たってはysk71さんにいろいろと情報を提供していただきました.付記して感謝いたします

物はジュラルミン2017から削り出しです.リアの方はロアシート,フロントはアッパーシートとなります.

本当は腐食防止のためにアルマイト処理をかけるべきなのでしょうが,そんな設備も腕も無いので,簡易表面処理として水酸化ナトリウムで脱脂後,ベーマイト処理を行いました.上の写真は削りだしまま,下はベーマイト処理後です.うっすらと褐色の被膜が出来ているのが分かりますでしょうか?ベーマイト処理とかっこよく言っても,30分ほど煮沸するだけなんですがね(^_^;).

さぁ,後はバネレートを検討しないといけないのですがどうしましょう(汗.フォーカスは前軸加重900kg,後軸加重500kgだったと記憶しています.F:10kgf/mm,R:8kgf/mmぐらいでしょうか?使用中のBilstein製スプリングのバネレートが分からないんです(T_T).おそらく5~6kgf/mm程度じゃないかと勝手に想像しているのですが…

どなたかアドバイスを頂けたら幸甚ですm(_ _)m.
ブログ一覧 | 車のこと | 日記
Posted at 2008/05/13 10:25:59

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
Blue紫音さん

あまり書きたくないのですが、
giantc2さん

実録「どぶろっく」189
桃乃木權士さん

かみさんが手抜きと言ってました
アンバーシャダイさん

108【喜多方ラーメン】グルメレポ ...
とも ucf31さん

北関東茶会に行ってきました(202 ...
RA272さん

この記事へのコメント

2008年5月13日 17:12
コレが例の自家製スプリングシートですね。
自分も先生に習って、早朝に24時間スーパーで精製水を大人買い(笑)して、べーマイト処理しました。
その節はお世話になりましたが、スプリングレートの話はチンプンカンプンなのでこの件のお世話は出来ませ~ん。爆
コメントへの返答
2008年5月14日 12:13
そうです!材料費と手間を考えたら,かなりの高級品です(爆.

私は仕事柄近くに純水がありましたので,ヤカンを使って煮込みました(笑.
2008年5月13日 19:55
ID65の8~10k位のレートのバネなら何本か持ってます。

レート計測出来る機材あるって仰ってませんでしたっけ?
それならば一旦別の物に交換して純正レート計測してみるしかないかも・・・

ジャッキアップして自由長測ってみて下さい。
フロントのヘルパー入りはそのままバネ長が分かると思います。
リアはプリが掛かっていると正確ではありませんがインチサイズ区切りなので大体分かると思います。

自由長があえばお貸しor差し上げるモノあると思います。
コメントへの返答
2008年5月14日 12:26
早速ではありますが,バネの自由長を調べました.
F:170mm+85mm(ヘルパー),R:225mmでした.
レートを計測することが出来る器材はあるのですが,交換するまでははかれないんです(>_<).

バネレートも以前から検討はしているのですが,アクセラ用のストリート用の車高調でF:5kgf/mm,R:4kgf/mm.競技用とされている物がF:15.4kgf/mm,R:12.5kgf/mmとなっていました.これらを参考にしてF:10kgf/mm,R:8kgf/mmぐらいなのかなぁと思っていたところです.

もし,お試し用にお借りできる物がありましたら正直とってもうれしいです.その際にはよろしくお願いいたしますm(_ _)m.
2008年5月13日 22:14
お疲れ様ですっ!!

アルマイト処理はポピュラーですが、べーマイト処理!?
初めて聞いたのでちょっとネットで勉強してきました。

純水による煮沸で被膜ができるんですね!
Martenさんのお師匠さんもご協力して頂けるようですし、ハマりそうですね(笑

あ、僕もMartenさんのスタイルシートまねしてアルミ調にしました!
コメントへの返答
2008年5月14日 12:32
その節は大変お世話になり,ありがとうございました.おかげさまで何とか完成まで持って行くことが出来ました.

まぁ,アルミなのでそこまで神経質になる必要は無いのかもしれませんが,出来ることだけはやっておこうと思いまして,ベーマイト処理したわけです.煮るだけで簡単ですし(笑.

お師匠さんの力を借りてじっくりセットアップしていこうと思います.

アルミ調スタイルシートですが,本当はカーボン調にしたいんですが,そこまでの技量がありません(T_T).
2008年5月14日 2:28
しかしMarten様…やりますね!!

私も大昔、機械屋にいて、NC旋盤、NCフライス加工してたんですよ!!SS,SUS、SCM、S45C、SKD、そしてアルミまで色々加工してた経験があるのです…今ではすっかり忘れましたが…

その時の業者さんもいくつか覚えているようなないような…たしかアルミの表面処理は金沢の間明にある、金沢メッキ?マツダメッキだったかな・・・あったような…

ノーマルのバネですが、サスペンションOHできるショップなら一瞬で計ってくれますよ!最近私のいってるショップでもOKだと思います。一度外さないといけませんが…

そろそろ次はパワー系ですか??オリジナルECUとか…

楽しみですね!!
コメントへの返答
2008年5月14日 12:36
NC旋盤なんて高級品は無かったので,手削りです.従って,ものすごい時間がかかりました(T_T).

アルマイト処理までやったら完全にオーバースペックですよ(笑.私ごときにはお手軽な煮沸だけですむベーマイトで十分です.

バネは外せさえすれば自前でレートは計測できます.が,外す腕もバネも無いんです(爆

次は自分の腕を磨くのが先決のようです….
2008年5月14日 21:15
凄~い。

では、今度AMG純正のバネレート計って頂いてもいいでしょうか?
コメントへの返答
2008年5月15日 11:37
本当はバネレートを計る機械ではなく,金属材料を引っ張ったり圧縮したりする装置なんですが,1tまではかけられるので,バネレートを測定することも出来る訳です.

人の物を壊すといけないので,まず自分の物を計ってうまくいったら,べん爺さんのも計りますね.
2008年5月14日 22:19
先程倉庫を調べてみました^^;

フロントは7inch(178mm)で何とか収まりそうですかね?
これはBESTEXの10kがありました。

リアは9inch(228mm)が同じサイズだと思いますが
手元には8inch(203mm)or10inch(254mm)しかありませんでした^^;
8inchならばSwiftの8k、アイバッハの600LB(10.7k)というのもあります。
10inchはSwift12k、アイバッハ10.7kです。

バネを硬いものに交換する際には1G荷重での沈み込みが減るので1サイズ短いものが適正だったりしますから検討してください。
コメントへの返答
2008年5月15日 11:45
お手間を取っていただき感謝しておりますm(_ _)m.

フロントはお皿の可動範囲を見る限り,7inchで問題なさそうです.
リアに関しても,フォーカスやアクセラで直巻バネを入れている方はだいたい8inchを入れていらっしゃるようです.

よろしかったら,F用にBestexの10kをR用にSwiftの8kをお借りさせて下さい.もし,ちゃんと装着でき,師匠がもう使用されない物でしたら売っていただくことは可能でしょうか?ご検討のほどよろしくお願いいたします<(_ _)>.

プロフィール

「@morly3
すんごいだるくなりません?」
何シテル?   07/20 12:51
WRC好きが高じて,黒のフォーカスSTに乗に乗り始め,その後ほんの出来心でサーキットデビュー.そして,そのままサーキット走行にはまってしまい現在に至ります.
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

トヨタ(純正) ヘッドランプディマスイッチASSY 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/09 15:21:47
OBD2 Torqueアプリの拡張PID 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/14 10:04:54
[トヨタ GR86]トヨタ(純正) BOLT FLG M14×60 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/17 20:08:59

愛車一覧

トヨタ GR86 トヨタ GR86
通勤とお遊びに活躍してもらいます!
アルピーヌ A110 アルピーヌ A110
軽量MRに乗りたくて,購入しました.
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
FRの車に乗りたくて,通勤用の軽自動車と入れ替えました.この車でFRの乗り方を勉強します ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
フォーカスの跡継ぎとしてやってきました.試乗車上がりの中古です.3000kmで私の所へ来 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation