• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

GreenTouringの愛車 [ボルボ XC70]

整備手帳

作業日:2018年8月28日

2018年9月の車検への試練!(ライト磨き)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 12時間以上
1
11年目の車検でディーラーに相談に行くと、ヘッドライトの曇りで照度不足の可能性が。

とうとう、これまでの付けが廻って来た。
2014/5/3、DIYで磨きに挑戦したが、
あの苦労は忘れられない。
磨いた後、コーティング剤などの後処理できずに4年半。年貢を納めるころ合いかな。
2
業者にやってもらうと3万円ぐらいかかるし、ディーラーだとライトごと交換勧められると軽く15万円ぐらいいきそうだし。

という事で夏休みの宿題として再びDIYで
対処。
3
近くのホームセンターで紙やすり(水砥ぎ用)を購入
800番
1000番
1500番
2000番
一緒にあて木の代わりにウレタンパッド。
しめて1200円ぐらいの物品購入

画像は前回のものですが、今回は養生テープ買い忘れてガムテープで代用。
剥がすときノリが残り、これがしつこく残り、後からの後悔ポイントに。
4
作業開始。
バケツに水入れて、やすりを水になじませ、あて木に巻いて、
800番から2000番まで順番にひたすら磨く。番手が上がるほど削れないので、力が入る。ヘロヘロになりながら2時間。
まだ曇りが残りますが、次はコンパウンドで仕上げ。
こちらはオートバックスで購入したホルツの3本セット700円(税別)のチューブを利用。
粗目→細目→極細目を地道に磨き続けること1時間、やっと完成。
なお、磨いているときの写真は作業に集中しすぎて撮り忘れ。左の写真は完成時のものです。
5
日影のある10時から始めた作業は13時には直射に。
この炎天下での作業は本当に辛かった。
これでもやっと片側が終わっただけ・・・・。

業者ならサンダーなどの電動工具でやるけど、電源取れない駐車場での素人はやはり手磨きになりますよね。
6
その後、気力なくなり、翌日の夕方にもう片方に取り掛かる。
やはり3時間かけて終了。

こうなる前に、コーティング剤で予防。および定期的にコンパウンドで磨かなあかんね。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

半年ぶりにバッテリーモニターの画像チェック

難易度:

オイル交換した模様です。

難易度:

オイル滲み修理

難易度: ★★

異音

難易度:

禁断の・・・

難易度:

XC60純正アルミホイール マットブラック塗装

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #XC70 バッテリーの充電不足でオルタネータレギュレターを疑う https://minkara.carview.co.jp/userid/2561593/car/2113768/5121464/note.aspx
何シテル?   01/06 13:53
GreenTouringです。 ボルボ XC70 Classicに乗っています。 キャンプに活躍中。 時々カヌーを乗せて、ホームリバーとなった 気田川(...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ボルボ XC70 ボルボ XC70
2007年最終型のボルボ XC70 Classicに乗っています。 現在、趣味のキャンプ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation