• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hide☆-3の愛車 [マツダ デミオ]

整備手帳

作業日:2019年5月3日

ラゲッジルームランプの増設。

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
純正ラゲッジルームランプは、すでにLEDに交換してあるのですが、左側半分は薄暗い感じがしていたのでランプを増設してみました。

増設ランプの電源は、純正ランプのプラス配線からエレクトロタップを使用して供給します。
2
増設ランプには、大好きなエーモン工業様のステルススイッチ ITEM No.1629を使用します。

このスイッチは静電容量(電荷)の変化を感知してON⇔OFFという構造になっているので、取っ手部分に取り付ける事で手が触れたのを感知して作動する様になります。

必要に応じて点灯させたいので、自動もどり(感知している時だけON)モードにしておきます。
3
配線コードは、純正ラゲッジルームランプ
→ トランクエンドトリム → Cピラー下部分 → Cピラー → リアハッチ内部 → 取っ手部分のステルススイッチへ引き込みしました。
4
ステルススイッチのボディアースは、シートベルト裏のアースポイントを使用しました。

今回初めてCピラー下部分を取り外してみましたが、複雑にはめこまれているうえに結構な力が必要でした。

Cピラーの落下防止のツメを外すのも手を入れる隙間が狭くて難易度高めですねぇ。
5
配線を終えて点灯チェックです。

取っ手部分に触れている手を感知して点灯しました。

以前に自分で半田付けして製作したろうそく色フラットLEDを使用します。

明るさは十分にあるので良さそうです。
6
この状態から、
7
こんな感じに。

普段のリアハッチ開閉の動作の中で、自然な流れで点灯と消灯する事もできるので実用的です。

良いDIYができました!

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

R06.05.03 青LEDデイライト再び!

難易度:

ヘッドライトバルブを変更 (⁠・⁠o⁠・⁠)

難易度:

アイライン👀

難易度:

後付けフォグランプ取り付け&光軸調整

難易度: ★★

ライセンスランプ交換

難易度:

R06.06.02 LEDデイライト再取付と化粧直し(汗)

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #CX-3 サブウーファーの取り付け。 https://minkara.carview.co.jp/userid/2563130/car/3268233/7787588/note.aspx
何シテル?   05/08 04:29
hide☆-3と申します。(以前は、hi★demio) 2022年4月よりCX-3に乗る事にしました! CX-3オーナーの皆様の整備手帳も参考にさせ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

レーダー探知機対策修理(コムテック ZERO806V) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/05 12:44:09

愛車一覧

マツダ CX-3 マツダ CX-3
CX-3に乗る事にしました。
マツダ デミオ マツダ デミオ
MAZDA DEMIOに乗っていました。 所有期間:2010年8月~2022年4月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation