• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hide☆-3の愛車 [マツダ デミオ]

整備手帳

作業日:2019年6月9日

ラゲッジルームに制振材を貼り付け。

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
先月ラゲッジルームランプを増設している際に鉄板に当たる度、コンコンと音が響いているのが気になりました。
効果を得られるかわかりませんが、オトナシートの残材があるので貼り付けてみようと思います。
2
貼り付ける制振材のイメージは、エーモン工業様のポイント制振材2178です。
約50㎜×約100㎜を無駄なく切り取れる様に、残材をパズルみたいにはめ込んで1枚のシートにしてみました。
裏面の離型紙の切れ目部分は、マスキングテープでとめておきます。
3
表面はちょうど良い50㎜のアルミテープを2重に貼り付けて補強。
見た目も良くなって、制振効果を期待できそうな気がします。
4
カットしたら32枚も用意でしました。
5
もともと装備されいる黒い四角いゴムを避けて、音の響く感じがする丸い部分から放射状に制振材を貼り付ける事にしました。
丸いゴムブッシング?は、そのまま制振材で覆ってしまいます。
6
制振材をドライヤーであたためてから貼り付け、ヘラで良く圧着して完成。
鉄板をノックしてみると、以前より全体が硬くなった感じがします。
走行してみた感想は、ラゲッジルーム付近が静かになったと思います!
でもそのせいか後部ドアの風切り音が気になる様になりました...

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ルーフ静音化

難易度:

ダウンライト自作

難易度:

ドア内張の汚れ防止 その5

難易度:

バックドア静音化

難易度:

津ミルクネット サイドブレーキカバーセット取付

難易度:

本革で残念なセンターコンソールアッパーを改造

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #CX-3 サブウーファーの取り付け。 https://minkara.carview.co.jp/userid/2563130/car/3268233/7787588/note.aspx
何シテル?   05/08 04:29
hide☆-3と申します。(以前は、hi★demio) 2022年4月よりCX-3に乗る事にしました! CX-3オーナーの皆様の整備手帳も参考にさせ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

レーダー探知機対策修理(コムテック ZERO806V) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/05 12:44:09

愛車一覧

マツダ CX-3 マツダ CX-3
CX-3に乗る事にしました。
マツダ デミオ マツダ デミオ
MAZDA DEMIOに乗っていました。 所有期間:2010年8月~2022年4月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation