• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

レフティ名波の愛車 [ホンダ ジョルカブ]

整備手帳

作業日:2012年2月13日

ジョルカブを普通に走らせたい。

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
 黄色ナンバーのジョルカブですが、普通に走ることができるようにと、ナンバー通りの排気量に合わせボアアップする事にしました。
2
今回使用したのは、キタコの85ccノーマルヘッド用のボアアップキットです。金額も安く信頼出来そうなブランドだったのでネットで購入する事にしました。金額は9000円位だったと思います。プラモデルのように取説を見ながら行えば問題ありません。
3
ボアアップと一緒に強化クラッチも組みました。これもキタコ製です。3600円位です。
4
強化オイルポンプは武川製です。後で友達に聞いたらタイカブのものが強化になるようです。しかも値段も半分だとか。オイルラインもお約束の2mmに拡大しました。
5
インマニもキタコ製です。これはジョルカブ用に負圧の取り出しが付いています。インマニは取り付け角度が純正のように90度ではありませんでしたので、キャブが地面に対し平行ではなく若干傾いて付くようになってしまいました。しかしオーバーフローも無いので良しとしました。
ヘッドとインマニの径があまりに違うので、リューターでヘッドをテーパーに削りました。ヘッドはアルミ製なので簡単に削ることができました。
6
キャブは友達からのもらい物のPB18です。何の車種に付いていたかはわかりません。ちなみにメインジェットは78番でした。現在はとりあえず90番を取り付けてあります。チョークワイヤーとアクセルワイヤーの取り付けに若干の手直しが必要でした。(アクセル側はパイプを二個一にし、チョークはノーマルを無理やり抑えて取り付けました。)また燃料ホースを取り付けやすいようにコックを逆向きに取り付けました。
7
キャブが斜めに付いた為、ノーマルのクリーナーケースもまともに付かなくなってしまいました。仕方が無いのでクランク状にステーを作成してクリーナーケースを取り付けました。しかしまた問題が。
8
続く。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

タペット調整、他

難易度:

Lo切れ 再購入取付

難易度:

バッチリ交換

難易度:

テールエンド試作

難易度:

エンジンおろす

難易度: ★★

ジェネレーター全波整流化

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

ユーザーの設定によりコメントできません。

プロフィール

「[整備] #バモス 荷室のマットを作りました。 http://minkara.carview.co.jp/userid/256379/car/607624/3827923/note.aspx
何シテル?   07/18 15:29
大人になりきれないバカ親父です。 老いて益々子供のようになって来ました。 このままでは女房に家を追い出されかねませんが、残り少ない人生を楽しみたいと思います...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ダイハツ アトレー ダイハツ アトレー
バモスの車検が迫り、走行距離も20万Km近くになり、定年の機会に新たな車両を迎え入れる事 ...
ホンダ CB750 ホンダ CB750
念願かなってやっと購入することが出来ました。諦め掛けていた時、たまたま寄ったお店で震災の ...
オースチン ヒーレー・スプライト Mk-I オースチン ヒーレー・スプライト Mk-I
俺より2コ先輩の1960年式のカニ目です。ディンキークラッシックさんから買いました。すご ...
フィアット パンダ フィアット パンダ
ステップワゴンから乗り換えた車です。天井が汚れていたので雲のデザインのカーテン生地を張っ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation