• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

うんてれがん。のブログ一覧

2025年01月04日 イイね!

走りぞめ❢

走りぞめ❢













寒いが陽ざしがありがたい1/4
走りぞめ❢
塩カルを避けて倉橋島

N360試乗させてもらいました。
ちっこくて、いと可愛らし❢
そして、初ドラムブレーキ体験、効かなくて焦る(笑)

お食事処かず(刺身定食美味しゅうございました)→カフェスロウ

#n360 #lomax223 #lotuselan #jiuliasuper #porsche911






Posted at 2025/01/14 10:03:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 930 Carrera | クルマ
2024年12月02日 イイね!

930Turbo3台揃い踏み@坂

930Turbo3台揃い踏み@坂













地元の930Turbo3台を並べて、他愛のないクルマ談義







広島と呉との間のベイサイドビーチ坂
寒風吹きすさぶ中、ウインドサーフィンやウイングフォイル(水中翼の付いたボードと手にもった空気翼を操る)に興じる人達で賑わってました。

寒いけど海風はいいね。

いつのまにかモンベルの店舗ができてた。

Posted at 2024/12/02 12:00:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 930 Carrera | クルマ
2024年10月06日 イイね!

10/6 PORSCHE 930 50th Reunion in JAPAN

10/6 PORSCHE 930 50th Reunion in JAPAN













ポルシェGモデル(1974〜1989)50周年記念イベント
愛知県蒲郡に全国から140台集結。圧巻でした❢

運営のひやしまーさんの動画

主催のひろぽんさん共々、開催まことにありがとうございました❢

10月なのに真夏日のような酷暑にかなりへばりましたが(笑)




930にナロー用の三角窓や後ろ窓リフトの改造、これ欲しい❢
下段は有名なブラックバード号


カーボン製のファンやボクスター、観客にはナローや水冷も





https://youtu.be/AK2l-IjuTuI?si=-Paty4aM-rpPM2T2

そして、ロングディスタンス賞2位ありがとうございました。


1位は43万キロ走行エンジンOHなしの山口のIさん(驚)の媒体取材
ポルシェ「930」が140台集結! 2代目「911」誕生50周年記念ミーティングに参加した最長走行距離は、43.3万キロでした

主催ひろぽんさん❢
33年28.8万キロ! ポルシェ930型「911カレラ」ひとすじ…エンジンはオーバーホールなしで今も快調です

見た目は普通のポルシェ930型「911カレラ3.2」だけど…3.4リッターにスープアップ! フルコンでエンジン制御する「今風チューン」の1台でした

ポルシェ930型「911」をチューンしたルーフ「CR3.4」とは? 内装はペピタ柄で張り替えて快適にアップデートしています

ポルシェ「930ターボ フラットノーズ」に「湾岸バンパー」を装着! わずか36台の激レア仕様をダイレクトイグニッション化して進化中です


こちらは、圧巻の退場シーン


次回開催は、2029年55周年❢

おまけ:私のインスタグラム

#930reunion
#porschegmodel
#porsche930
Posted at 2024/10/29 14:56:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 930 Carrera | 日記
2024年06月16日 イイね!

国生み伝説の沼島

国生み伝説の沼島












車検受け取りの旅

折角なので 茂木誠 チャンネルに触発され、国生み伝説の沼島



鳴門大橋 絶景かな


南淡路の土生港に到着
一泊500円の港専用駐車場に代車 Fiat500 TwinAir を置いて、渡船で約10分。

民宿に荷物を置き、すぐ近くの山にある白凝(おのごろ)神社へ。

白凝(おのごろ)神社

島の先祖が眠る、沼島地区戦没者芳名碑にも手を合わせる。


その後、釣り船の船長がガイドで「上立神岩(かみたてがみいわ)」などの国生みの物語を聞きながら「沼島おのころクルーズ」約1時間
沼島おのころクルーズ



潮風にあたると不思議と旅の疲れも飛び元気になれた。

陸から眺める上立神岩はまた違った様子、約30mの高さだという

上立神岩(かみたてがみいわ)


沼島八幡神社

今では島民300人ほど周囲9.6Kmの小さな島だが、かつては「沼島水軍」の要衝の砦であり、昭和期までは4000人を超していたという。

沼島八幡神社
古事記・日本書紀に伊弉諾尊伊奘冉尊二神が天の沼矛で、「塩こうろこうろ」とかきまぜ滴り落ちた塩が凝固まってできた島「おのころ島」に降りたって国生みされたと記され、「沼島水軍」の島として要衝だったという。

鱧の湯引きは食べたことあったが、頭や背骨、浮袋などの鱧すき鍋は絶品なり❢


ここ以外ではフランスだけで発見されているという珍しい鞘状褶曲

さや状褶曲(さやじょうしゅうきょく)


お世話になった代車Fiat500TwinAir、小排気量インタークーラーターボの軽快な走りが魅力。

そして、FROSCHに到着

FROSCH


今回の整備内容は
Posted at 2024/06/24 11:01:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 930 Carrera | クルマ
2024年04月05日 イイね!

二年に一度のFROSCH詣で

二年に一度のFROSCH詣でということで、加古川へ。










今日のフロッシュは、白のGモデルが3台揃い踏み。


何故か、なんか凄い音してるフェラーリも。
車検のついでに、不具合を整備してもらおうとリストを元に松ちゃんに説明。

帰路は、転勤で住んでた岡山時代に訪れ、とても印象的だった閑谷学校を再訪。
当時乗ってた空冷ビートルに変わって、今回は同じ色の代車フィアット500で。


やはりこの講堂はすばらしく、今回初めて資料館で津田永忠の英知あふれる仕事の秘密を知ることが出来た。




この日は、元禄元年創業の油屋旅館@湯原温泉に投宿。


翌日は、 備中松山城 へ。
5合目の駐車場に止め、8合目までシャトルバス、そこから結構な山道を30分ほど登ると天守閣が姿を現す。
絶景かな。



地元の高梁店街では、満開の桜のなか旧暦の雛祭り


折角なので、頼久寺の枯山水庭園を見学し帰途に就く。


そういえば初日の山陽道で、土曜からのVeccioBanvinoに参戦の為と思われる、横浜ナンバーのポルシェ964RSと遭遇。
遠路でお疲れの様子だったので、フィアットTwinAirエンジン0.9L Turboに鞭をくれ、ぶち抜いて差し上げたw(爆)

ばらばら言う独特の直列2気筒エンジン音と振動が面白い。
そして、昔発売時にディラーで試乗したことあるが、今回初めてちゃんとしたTwinAirエンジンデュアロジック体験。
シフトアップ時の駆動抜けが激しいので面食らうが、マニュアルモードで操作すれば、バイク的なエンジンフィール・軽量な車重と相まって、なかなか面白くはある

<参考>
TwinAirエンジン①
TwinAirエンジン②
デュアロジックの仕組みを大公開
Posted at 2024/04/08 11:16:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 930 Carrera | 日記

プロフィール

「カーボンパーツ・サドルバッグ取付 http://cvw.jp/b/2565506/48209789/
何シテル?   01/17 12:19
病膏肓に入る! < クルマ歴 > VW Beetle > VW Vento > ABARTH 595 > Porche 996 Carrera Ti...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[スバル サンバートラック] サンバートラック 燃料フィルター 交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/14 13:13:01
[スバル サンバートラック] セレクティブフルタイム4WD 製作 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/14 12:57:16
[スバル サンバートラック] サンバーにインタークーラーを。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/14 12:53:03

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
「病膏肓に入る」 996Tipを経て、楽しい987Sボクスターにはもっと乗っていたかっ ...
ノートン コマンド961スポーツMKII ノートン コマンド961スポーツMKII
新生NortonCommando961MKⅡ(2016) 「空冷270度クランク並列2 ...
シトロエン エグザンティア シトロエン エグザンティア
Xantia SX1.8L 16V 5MT 色:バルモラルブルー(KPB) ハイドラク ...
シトロエン C5 セダン シトロエン C5 セダン
~小林彰太郎氏絶賛で試乗したXantiaの乗り味が忘れられずで、遅ればせながら26年ぶり ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation