• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

うんてれがん。のブログ一覧

2023年11月17日 イイね!

代車 C5 2L 試乗旅

代車 C5 2L 試乗旅










放ったらかし感のある代車C5 2L 670kmツーリングの私的感想。
(委託販売で手元にない私のC5V6 3Lと比較して)




【エンジン】
やっぱスムーズさ静粛性と馬力でV6に軍配。
もっとも燃費とトレードオフだけど(笑)。
但し、鼻先に重いエンジンを積んでないので、素直なハンドリングは好印象。

【シート】
代車のハーフレザー布シートの圧勝❢
要らぬマッサージ機能のせいか、薄く硬いレザーシートは乗り味をスポイルしている。

【ハイドラクティブⅢ+】
2年前に足回りフル初期化した私のと比べると、手をかけられてない感じ満載の代車は、「どんぶらこ」感で言えば、「どんぶら」はするが最後の「こ」の絶妙な収束が足りないので、ただフワフワするばかり。整備の大切さを痛感した旅でもあった。

以下はその旅の記録

11/17 年末恒例(笑) 義父母方の墓参で湯田・床波→暴風雨&あられの下関泊


11/18 唐津市場で朝食(寿司とふく味噌汁)→彦島八幡宮→初の資(すけ)さんうどん昼食→志賀島神社→東長寺→南天神泊で何故か島根の酒と肴を満喫










11/19 住吉神社→櫛田神社→大濠公園→宗像大社


Posted at 2023/11/21 10:57:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | Citroen | クルマ
2022年10月19日 イイね!

特製栗剥きマシーン!

特製栗剥きマシーン!









栗園のはしご(笑) 

廿日市小瀬川栗園〜弥栄ダムの岸根栗の里へ。



以前「さかっち」さんに教わった廿日市市津田の
「小瀬川栗園」へ。


爆ぜた焼き栗も美味しい。おまけの柿も頂いて。


弥栄ダムの「大根川栗園」さんに電話で聞いてみると、台風の被害がひどく不作で開園日も急遽縮小し、朝早く少数のお客さんのみ受付とのことです。

でも、折角なので弥栄ダム方面へも足を伸ばします。

( ↓ 早生栗は中止、岸根栗も10/18・19・23日のみ ↓ )


そして、昨年も訪問した外郎・和菓子の「ほうえい堂美和店」さんへ。


近くの直売所でも、前日採れた数少ないがんね栗は9時前にはに売り切れるそうで、残念がっていると、今日の残り1袋を特別に奥から出してきてくれました。ありがとうございました!

そして昨年も剝いてもらった、店主自慢の特製栗剥きマシーン(笑)で、小瀬川栗の方を剥いてもらいました。


中に刃が仕込んであるらしく、回転させながら剥いていきます。殻や渋皮が麻袋の中に吸い出されていき、みるみる剥けていくのが見てておもしろい(笑)


やはり、がんね栗の粒は特大ですね。
Posted at 2022/10/20 12:43:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | Citroen | 旅行/地域
2022年06月03日 イイね!

C5、定期点検の旅

C5、定期点検の旅私のはクラシックではないけれど、新緑の京観光を兼ねて、クラシックシトロエン専門店AutoNeeds
パナールZのお出迎え





これは先日のAutomobileCouncilで、チーフメカニックの指導の下若いメカ2人で行った2CVの解体・再生ショーの様子だそうです。


DS キャブ2.3L5MT
せっかく、きっちりOHしてワンオフエアコン&高級オーディオまで装備されたこの個体、「160km/h巡行するには辛い」とのことで出戻ってきたそう(笑)
チャンスですよ!


最後のハイドロシトロエンC5・C6祭り

ということで、代車C4を借りて南禅寺へ




水路閣~天授庵


鍵善良房
葛切りたまらん


punteggiatura(プンテッジャトゥーラ・イタリア語で「句読点」)
公園の一角にある東広島出身の方のバールでも一息ついて


夜は酒処てらやまで日本酒に合う料理をば


下鴨神社


糺の森
森の中の参道で賀茂川と高野川の合流しています


帰路のSAで、いづ源のお鮨と亀屋清永のどら焼きでお昼に
特にいづ源のお寿司はもう絶品でした!
Posted at 2022/06/15 13:30:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | Citroen | クルマ
2022年02月04日 イイね!

虹紀行

昨年、11月駐車場で「」を見た(笑)

<三か月経って乾いた「虹」>

トランク・ダンパー交換やドラレコ配線の為、懇意にしているショップに入庫してた時、「ATFフルード?が漏れてますねぇ」と連絡があり、見に行くと確かにフロントバンパー奥の放熱フィンがぐるぐる巻かれたパイプの根本が滲んでるのが見え、下から見るとバンパー下の整流リップへ垂れてます。。。

<パイプの付け根から・リップべとべと>

とりあえず増し締め確認と拭き取りはしてくれたけど、フェンダー内へのアクセスがややこしいとのことで、シトロエン広島へ。

サービスの方曰く、「パワステ・オイルラインのアッセンブリー交換が必要だが、既に廃番。増し締め確認後、完全に脱脂し漏れは止まってるのを確認したので、当分は大丈夫」とのことで、補充するほど減ってはなかったが、お守りにハイドロ兼用オイルTOTALのLDS1L買って「トホホ」と帰ります。

以下は、検索した同じ症状の方のブログの画像を拝借してます。

<新品アセンブリーとの比較>

蒼くなって、京都のシトロエン専門店AutoNeedsに相談。

曰く、納車整備時に漏れ定番のカシメ箇所の増し締めやラインの状態は点検済みだが、もし高圧ゴムパイプ部から漏れ出ているとしても、ワンオフできるから大丈夫とのことで、やれやれ一安心

ということで年末の京都へ。

<パナールディナZが涙目でお出迎え(笑)>

早速リフトアップしてもらって確認。

メカの方の診たては、パイプラインではなくパワステポンプ本体からとのこと。幸い部品も国内にあるとのことで預けて帰ります。

<京都シトロエン専門店 AutoNeeds>

折角のチャンス(?)なので、初めての発条シトロエンC4の代車で京観光と洒落こみます。

因みに、インバウンド客を当て込んで完全にホテル供給過剰の京都は、ちゃんとしたビジネスホテルが朝食付きでなんと3,000円前後で泊まれたりします。

以下は、帰りと行きの計4泊分の観光のまとめ。

<八坂神社・東山慈照寺銀閣>

<銀閣近くの甘味処喜み家・名物豆かんと白みそ雑煮>

<先斗町・シトロエン専用路(笑)>

<インバウンド客のいない今ならそぞろ歩きできます>

<錦市場・虎屋茶寮>

<今宮神社・三十三間堂>

<広隆寺・仁和寺>

<帰路SA、C4のもちもちシート欲しい・ご近所のポルシェ仲間の方のカクタスと>


修理完了とのことで、2週間後また京観光を兼ねC4で受け取りに行ってきました。

<かわらず、リフト7台シトロエン三昧な整備工場>

<初めてXMの実物に遭遇、カッコいい・このシートもC5に欲しい!>

<よく走ってくれた可愛らしいC4ともお別れ>

<年末だったので今村幸治郎カレンダー頂きました:https://bit.ly/3v3bLfc>

しかしC4のもちもちシートは癖になりますね。また、後期C4のAL4はさらに熟成されたらしいですが、前期のこれも各ギアをきちんと引っ張れるし、変速ショックもなくストレスはなかったです。 きちんとメンテされているのでしょうね。
Posted at 2022/02/25 13:05:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | Citroen | クルマ

プロフィール

「カーボンパーツ・サドルバッグ取付 http://cvw.jp/b/2565506/48209789/
何シテル?   01/17 12:19
病膏肓に入る! < クルマ歴 > VW Beetle > VW Vento > ABARTH 595 > Porche 996 Carrera Ti...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[スバル サンバートラック] サンバートラック 燃料フィルター 交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/14 13:13:01
[スバル サンバートラック] セレクティブフルタイム4WD 製作 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/14 12:57:16
[スバル サンバートラック] サンバーにインタークーラーを。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/14 12:53:03

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
「病膏肓に入る」 996Tipを経て、楽しい987Sボクスターにはもっと乗っていたかっ ...
ノートン コマンド961スポーツMKII ノートン コマンド961スポーツMKII
新生NortonCommando961MKⅡ(2016) 「空冷270度クランク並列2 ...
シトロエン エグザンティア シトロエン エグザンティア
Xantia SX1.8L 16V 5MT 色:バルモラルブルー(KPB) ハイドラク ...
シトロエン C5 セダン シトロエン C5 セダン
~小林彰太郎氏絶賛で試乗したXantiaの乗り味が忘れられずで、遅ればせながら26年ぶり ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation