• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

うんてれがん。のブログ一覧

2016年03月27日 イイね!

広域農道(反芻編)

広域農道(反芻編)広域農道(その二)を逆ルートで2日がかりでお浚い
先日のお終いの「大朝・鹿野線林道 町道川小田吉見坂線」は道が荒れてたので別ルートで
まず中国自動道の「加計スマートIC」から国道186号を北上し「温井ダム湖」へ
絵にある橋を渡って展望台へ、なかなかの眺望です
この後、「芸北広域農道」へ
逆ルートだと見える景色も変わるので飽きませんネ
天気もよく対向車線の5・6台のツーリング団に手を上げてご挨拶!気持ち良かばい

--
二日目
広島市内から下道の国道54号を「土師ダム」へ
市内へは渋滞ですが北上方向へはまずまずの快走、うん良い
そのまま「高北広域農道」から「道の駅北の関宿安芸高田」でひと休み
「高北広域農道」に戻って三次を目指したのですが、途中気になる分岐があったので気の赴くまま「川根原山連絡農道」を北上
その絵がこれ、きれいに植林された杉林のくねくね道を快走!


突き当りこのT字路を右へ行くと「江の川」へ行き当たります


そこには鉄マニアならご存知の「三江線」の踏切が(ついに廃線らしい)


渡って川向の国道375号を進むと工事中・・・砂利道の一本道の酷道になったので、すごすごを引き返し、例の踏切を戻ってもとの川沿い県道112号へ
その先、県道322号~「高北広域農道」へ戻れそうだったのでずんずん進むが、アレレ車でも厳しい崖道に
心細かったがなんとか「高北広域農道」へ戻れて、ほっ
この道やっぱ良いです
やっと心置きなく、ばびゅ~ん!


今回は、三次市内近くの前回寄らなかった高谷山「霧の海」展望台へ
市内が一望の元に、絶景かな
Posted at 2016/03/27 19:15:08 | コメント(1) | Ducati Scrambler | 日記
2016年03月25日 イイね!

おっさん気をつけます・・・

あわわ・・・
ビギナーなんでかっこつけてはないけど、良いくねくね道だとついついひゃっほー!となるのは事実
http://matome.naver.jp/odai/2141579091594946401
Posted at 2016/03/25 11:10:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | Ducati Scrambler | ニュース
2016年03月22日 イイね!

広域農道(その二)

広域農道(その二)Rosso Alfa さんに教わった広域農道の続きを、今度はスクランブラーで
https://minkara.carview.co.jp/userid/1804628/blog/37503386/

まずは高速で「道の駅舞ロードIC千代田」へ、先客には奈良県ナンバーの方々が

ここのレストランは人気らしく開店前から行列でした

ツーリングマップルを持ってないので、どうもスマホナビ情報では心もとないよなぁと併設されてる観光協会で詳細な地元観光マップをゲット! だがしか~し眺めても、ん~良くわからん・・・
そこで情報センターのうら若き麗人に教えを請うことに、はは
Rosso Alfaさんのブログの地図と観光マップを突合せながら、マーカーで芸北広域農道と大朝鹿野大規模林道を塗ってもらいました
そして流石地元の方「3/29から繋がる区間」があるってありがたい情報も
ありがとうございます、助かりました!

国道261号南下>「本地小学校」で右折し県道314号>T字路右折で県道313号を北上~「険道」に突入(Rosso Alfaさんがブログで言及されていたので心構えができてました/笑)
その出口の絵がこれ、山道がいきなり立派な2車線に


道が開けてすぐの交差点を左折で「芸北広域農道」なんですが、そこには戦後すぐ昭和21年から始まったという開拓の記念碑がひっそりと・・・ご苦労が偲ばれます
山桜が咲き始めていました


またその農道の反対側、交差点の右には「今後つながるはずの道」が放置されています
これが繋がれば今回延伸する「芸北広域農道」が更に便利になりますネ


で気持ちよい道を快走してると、県道40号沿いの大規模な「道の駅豊平どんぐり村」に突き当たったところで右折し、「北広島町商工会豊平支所」あたりの国道433号を「千代田」方面へ右折ですが、その少し手前に先ほどの「3/29開通部分の芸北広域農道」が伸びてきています
開通記念にその区間を歩く催しがあるそうです、気持ち良さそう


しばらく北上し「堂原商店」の交差点を左折>また県道40号へ、眺めの良いくねくね道を行くと


すると突然左側に案内標識無しの良い道が出現し、左に下ると小ぶりの高架橋が見えてきます
が・・・道順をうろ覚えだったのでうっかりここを通りすぎてしまい、またいきなり山道に・・・


で、すごすごと引き返すと幸い人家の方がいらしたので道を尋ねました(汗)
その橋こそが、今出来上がってる「西側の芸北広域農道」の東端だったんです
その反対側がこれ、先ほどの絵につながるわけです


道幅は狭めですが、気持ちよ~く走っていると「仙水湖」に架かる橋の上に心地よい風が吹いていましたよ


おしまいに県道79号に突き当たり左折>すぐの国道186号の信号機を右折「浜田」方面へ>立派な「芸北海洋センター」を過ぎ、「川小田」の地名にある「芸北小学校」あたりを左の山側へ大きく曲がりこみます
そこに「大朝・鹿野線林道(6.9km先)」の看板に「町道川小田吉見坂線起点」とあります
舗装は古く荒れており、穴ぼこがあったり、突然杉の枝が道側へ垂れていたりするので要注意・・・快適とはいえません

で、あとはぐーぐる先生に導かれるまま戸河内ICから帰途に

・・・いやぁ、お陰さまで空いたくねくね道をばびゅ~んと堪能できました

※おもしろそうな「林道評論センター」なんてサイトを発見
農道版もアリマス
http://www.geocities.co.jp/nourindou/index.html
Posted at 2016/03/22 12:30:55 | コメント(1) | Ducati Scrambler | 日記
2016年03月20日 イイね!

World Bike Festa 「第3回チャリティー試乗展示会」

World Bike Festa 「第3回チャリティー試乗展示会」天気にも恵まれ行ってきましたヨ

交通遺児協会などへのチャリティー方式なので、6台分1000円をお支払いし、いざ・・・
先導車の後に従っての西飛行場の1/3程のコース3週です
安全面を考慮してなんだろうけど、ちとストレートが短いなぁ
みな高性能車なんだからもっとねぇ、倍のコースにして欲しいです


1.まずはめったに試乗できない「モトモリーニ コルサーロ1200ヴェローチェ」

良いです!大柄ではありますがそれを感じさせないバランスの良さ、流石高級車

2.次はお店で「ストリート・トリプル」や「ツイン」を試乗してたので「トライアンフ ボンネビル T120」を

これはクラシカルで良いですね、大柄ですがポジションがタンクすぐ前にとれるのもあって扱いやすいです、いいわ
乗ってないけどこの絵は「ストリート・ツイン」


3.MVアグスタはお店で「ストラダーレ」・「ツーリズモ・ヴェローチェ」は試乗済みなので
まずは「ブルターレ800RR」!

コンパクトかつ力感あふれるすごい凝縮感のデザインがまず素晴らしくって・・・乗ればその通りなので扱いやすいし、スロットルを開けるとファァ~ンッて唸るのでこの音たまらんですは!

4.俄然やる気になって、やっぱ「ストラダーレ」にもね

中低速域の扱いやすさと高めなのに車体バランスが素晴らしいです、えっと・・・これひとつくださいな(笑)

5.小ぶりなBMWを試したくって「R nine T」に
これって空冷なんですね、スロットル開けると身体が右に降られる感じがまた良い

全体的にとてもスムーズでバランスが良い! BMWが売れるわけが判りました、これも下さいな(笑)

6.KTM1190アドベンチャー
200dukeを早晩ドナ・ドナしてしまったので、一言いれとかなきゃと思ったらそこは狭い田舎町、店長が「スクランブラーどうです? 690duke買って欲しかったなぁ」って(笑)
690dukeもこれにしても僕には荒々しすぎなんです、それが好きな人にはたまらない魅力なんでしょうけど
そういう意味では、スモールdukeシリーズはある意味とても貴重な乗り味だと思います

<番外編:お客さんのバイク>
アドベンチャーモデルとして、こまで乗り汚してるのが潔いです


最後に、やっぱこれでしょう!格好良すぎっ!
Posted at 2016/03/20 19:05:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 気になるバイク | 日記
2016年03月19日 イイね!

バイクフェス

バイクフェス晴れそう!楽しみじゃ

3/20 World Bike Festa「第3回チャリティー試乗展示会」
試乗車一覧>http://ameblo.jp/triumph-hirosima/entry-12139481076.html

どれも気になるけど、え~っと
まずは
  「モトモリーニ コルサーロ1200ヴェローチェ」でしょ
MVの中で未体験の
  「ブルターレ800RR」にぃ
トライアンフだと
 「ボンネビルT120」もっ

ん~結局全部試したい!(笑)でも並ぶだろうなぁ

・・・KTMの店長にドナドナの報告しとくかな?

4/3 West Euro Cafe
http://msxmagazine.blogspot.jp/2016/03/blog-post_8.html


Posted at 2016/03/19 17:24:40 | コメント(0) | 気になるバイク | 日記

プロフィール

「カーボンパーツ・サドルバッグ取付 http://cvw.jp/b/2565506/48209789/
何シテル?   01/17 12:19
病膏肓に入る! < クルマ歴 > VW Beetle > VW Vento > ABARTH 595 > Porche 996 Carrera Ti...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/3 >>

  12 345
67891011 12
131415 161718 19
2021 222324 2526
2728293031  

リンク・クリップ

[スバル サンバートラック] サンバートラック 燃料フィルター 交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/14 13:13:01
[スバル サンバートラック] セレクティブフルタイム4WD 製作 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/14 12:57:16
[スバル サンバートラック] サンバーにインタークーラーを。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/14 12:53:03

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
「病膏肓に入る」 996Tipを経て、楽しい987Sボクスターにはもっと乗っていたかっ ...
ノートン コマンド961スポーツMKII ノートン コマンド961スポーツMKII
新生NortonCommando961MKⅡ(2016) 「空冷270度クランク並列2 ...
シトロエン エグザンティア シトロエン エグザンティア
Xantia SX1.8L 16V 5MT 色:バルモラルブルー(KPB) ハイドラク ...
シトロエン C5 セダン シトロエン C5 セダン
~小林彰太郎氏絶賛で試乗したXantiaの乗り味が忘れられずで、遅ればせながら26年ぶり ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation