• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

うんてれがん。のブログ一覧

2017年10月27日 イイね!

またまた試乗 <MVアグスタ編>

またまた試乗 <MVアグスタ編>今回は、MVアグスタ横浜にお邪魔してきました。

「アグスタはやはり6000回転以上回さないと良さが判りませんから」という頼もしいお言葉に甘えて、保土ヶ谷バイパスを先導してもらい、ユーロ4対応の新生 BRUTALE DRAGSTER RR にしっかり乗せてもらったすよ!

今までも、福山のモトワークスさんとこで、TURISMO VELOCE や STRADALE には、やはりバイパス路を試乗させて貰ったことがあるのですが、例の特徴的なメカニカルノイズのガシャガシャ音が減少し、よりスムーズな吹け上がり&回転落ちの素早さにニンマリ、へっへ。高速レーンへの合流やジャンクション部分での旋回性能に痺れました!

外見上は、今までどおりの質感の高さに、マフラーが最初から本国仕様のままの「竹やり」なのが嬉しいし、なんと言ってもなにかと言われる信頼性の向上が頼もしいじゃないすか。もっとも店長のようなアグスタファンから言わせるとエンジンフィールの荒々しさが少~し大人しくなってはいるらしいすけど、私にはまだまだ十分以上に刺激的でした。

店長ありがとうございました!
Posted at 2017/10/27 16:39:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 気になるバイク | クルマ
2017年10月13日 イイね!

またまた試乗 <モトグッチ編>

駄菓子菓子
残念ながら、広島にはディーラーがまずありません。

という時の天の助け、
絶妙のタイミングで「シュッチョー」が(笑)

ということで「モト・イタリアーナ東京ベイ」さんとこへ。

なんでもここ福田モーター商会さんは、Piaggio Group Japan が出来るまでは日本の Moto Guzzi の総代理店をしていたのだとか。相当でかい店構えのメインは、いかにもBMWディーラーって感じ水平対向だらけ、モトグッチはその奥にあります。 MV AGUSTAも扱ってはいるんだけど、例のごたごたの後、部品供給体制がさらに難なので今は積極的に売ってないそうな。

当方土地感が無いので、お店の方に先導していただきモトグッチ2台連ね試乗へGO!
こちらの時間の許す限り、走らせてくれたのは嬉しかった。

<V7 STONE Ⅱ・Ⅲ>

夢にまで見た、初!縦置きVツイン体験!

Ⅰ も試乗車はあったのだが、時間の都合で Ⅱ と Ⅲ だけに。

気になる、「いわゆる縦置きVツインのモトグッチらしい味わいの変化について」
お店の方曰く、Ⅰ から Ⅱ への変化は Ⅱ から Ⅲ ほど大きくは無いとのこと。

乗ってみて確かに Ⅱ の方が面白いのでは?とは思ったが、Ⅲ の軽い拭け上がり感も捨てがたく、これ悩んじゃいますねぇ・・・

それにやっぱ右に振れるトルクアクションが面白くって、信号停止でニヤケながらムダにブリッピングしちゃうね(笑)

なんでも、ワインディングではそのクランクの回転軸方向のお陰で、右コーナーと左コーナーでは曲がり方の体感が変わるそうですが、街中の試乗ではそこまではわかりまえへん。

<V7 Ⅲ RACER>

これは残念ながら展示のみ、拝んできました。
うぉ~!つや消しガンメタ風メッキタンクに真赤なフレームがなんとも格好よろし!質感めっちゃ高し!

 後輪オーリンズが標準だし、シートもいい感じ、これもうカスタムするとこ無いんじゃ?

思わず「これ下さい!」って口から声に出た(笑) でもですね、そうキツくはなさそうだけど「セパハン」に乗ったこと無いので、これに馴れられるのだろうかとちぃと心配にはなります。

<V9 BOBBER>

後から日本に入ってきた ROMER はまだタマが少なく展示だけそうだが、ごろりんファットタイヤの BOBBER には試乗できました。

100ccの排気量増でさすがにトルクフル!
ブリッピングでの縦置きVツインのトルクアクションもさらに大きめで、これはもう気分が高まりますねぇ。なんでも、今しがた某芸能人が試乗してたそうで
エンジンは十分暖まってました。

HDVのようなフォワードコントロールではないにせよ、前寄りのステップは好きな人にはいいのだろうけど、右足のブレーキやニーグリップなしの乗り方にちぃとばかし違和感があります。

ちゅうことで、双方の見積もり頂きました!

さぁって、どれにすべいかな?
Posted at 2017/10/13 17:59:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 気になるバイク | 日記
2017年10月09日 イイね!

またまた試乗 <トライアンフ編>

なにより自身の「復活」が嬉しいし、リアルに考えられる次期戦闘機選びにかなり浮き足立ってます(笑)
先日あった自動車学校での「スキルアップ講習&試乗会」とディーラーめぐりから

< Bonneville T100 & T120 >


空冷のは乗ったこと無いが、今回の水冷化時に360度クランクから味わい深い270度に変更されたのだという

結論から言うと、T100の方が割と軽く拭けあがり楽しい(開け始めはワンテンポ遅れるが)、残念ながらパワー&トルクはあっても T120はちいと鈍でつまらんデス

< Bonneville Bobber >

長かった暗黒時代、現実逃避の妄想・夢想時に観た映像でも、一見リジットに見える後輪サスペンションの仕組みといい、タンク周りやマフラー・シート形状といい、ずいぶんと格好よかったが、実物はこれぞ「造形美」というか質感が高く申し分ないすね

しかもマフラー音の作りこみも素晴らしくって、もう自然とニタニタしてしまうレベル♪

駆け出しのトルク感もいいし、事実かなりのダッシュ力!

つまりBonneville T120と同じエンジンなれど、味付けがかなり変えてあり、こっちのほうが断然良いよ!

だからもう文句のつけようがないんやけど、ステップ位置が・・・
フォワードとまでいかないにしても、結構前寄りなので、これに馴れられるのかな~て感じ(まぁHDVほどの違和感ではないけどね)

< Thruxton 1200 R >


これも質感はんぱ nice!
TVCGで田辺さんがべた褒めしてたけど、これもT120エンジンをチューンしてて、Bobberが低中速よりなのに対し、はっきり高速スポーツ寄りにしてて、これがまたエンジンがとるんとるん回る感じでえぇで~

しかも、後輪は最初からオーリンズを奢っててカスタムの必要なしなのが良いね

< Street Triple RS >


同じ三気筒のMVアグスタと比べると、アグスタが、がらがらぎゅぎゅい~んと暴力的に吹け上がるのに対し、こちらはとにかく俊敏に軽くしゅんっしゅんっしゅんっ!
いつもよく多く回ってます~(笑)
これも楽しい!面白い!リアにはオーリンズ付いてて安心!

でも・・・暴力的なMVアグスタも捨てがたいしなぁ・・・

ということで、番外編へ続く

Posted at 2017/10/09 13:17:38 | コメント(0) | 気になるバイク | その他
2017年10月05日 イイね!

みんカラ:シュアラスターモニターキャンペーン【LOOP】

Q1.エンジンオイル添加剤というモノを知っていますか?
回答:はい
Q2.エンジンオイル添加剤を使ったことがありますか?
回答:いいえ
Q3.LOOPを知っていましたか?
回答:いいえ

この記事は みんカラ:シュアラスターモニターキャンペーン【LOOP】 について書いています。
※質問を編集、削除しないでください。
Posted at 2017/10/05 21:41:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用

プロフィール

「丸目の旧規格車幅 http://cvw.jp/b/2565506/48685053/
何シテル?   09/29 16:01
病膏肓に入る! < クルマ歴 > VW Beetle > VW Vento > ABARTH 595 > Porche 996 Carrera Ti...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/10 >>

1234 567
8 9101112 1314
15161718192021
2223242526 2728
293031    

リンク・クリップ

[スバル サンバートラック] サンバートラック 燃料フィルター 交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/14 13:13:01
[スバル サンバートラック] セレクティブフルタイム4WD 製作 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/14 12:57:16
[スバル サンバートラック] サンバーにインタークーラーを。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/14 12:53:03

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
「病膏肓に入る」 996Tipを経て、楽しい987Sボクスターにはもっと乗っていたかっ ...
ノートン コマンド961スポーツMKII ノートン コマンド961スポーツMKII
新生NortonCommando961MKⅡ(2016) 「空冷270度クランク並列2 ...
スバル サンバートラック スバル サンバートラック
菌ちゃん農法に取り組んでます。 畑作業用にクルマ仲間の農道のNSXことHONDAアクティ ...
シトロエン エグザンティア シトロエン エグザンティア
Xantia SX1.8L 16V 5MT 色:バルモラルブルー(KPB) ハイドラク ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation