• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

うんてれがん。のブログ一覧

2018年01月27日 イイね!

6080031

痛恨のタチゴケで折ってしまった " Rod gear linkage " が英国から届き、ようやくNorton Command 961は復活!

これがバケーション時期だったらえらいことですが、欧米の年末年始は日本の正月とは違い休みは短いので一ヶ月かからず到着。
上:もともと弧を描く仕様ですが、やはり正規より少しRの角度がおかしくボルト部も曲がり、そのお陰で中のギアは無事でした。お店の方が、厄除けに飾っておいたら?ということで入荷の袋といっしょにありがたく持ち帰り玄関先にディスプレイ。質感高いなぁとか感心してる場合じゃなくって(笑)
下:頭の中が真っ白になった「たらりん」の図

喜び勇んで近くのいつものルートへ。

その湯来温泉へのくねくねルートにショートカット用のトンネルが工事中です。開通は来年度予定だったかな? ぜひ、くねくね道も残してほしいす。
 
そもそも復活戦闘機を物色してた頃、広島には置いていない " Moto Gutti V7Ⅲ " の乗り味を聞いてたはずが、ショップの社長や店長に「ノートンのトラクションのかかり具合がたまらん」と洗脳され。折角あるんだからと初めて試乗した時、「ガッガッガッ」な荒々しさに正直「なんじゃこりゃっー!?」でしたが、今ではすっかり虜に、はは。まったく乗りこなせてませんが(汗)

で、飛び石喰らった987ボクスターのフロントガラス交換は済んだんですが、納車前に貼ってもらった右窓の紫外線防止フィルムが剥がれちまい、その貼り替え。幌の開閉で窓がちょこちょこ上下しますが、貼った後のフィルム定着中のそれでそうなったみたいです。

ドアの内側にシリンダー状のものが見えますが、サイドエアバッグ用のインフレーターだそうです。すぐ上にバッグの収納容器が見えます。

しかしスピーカーの構成がなかなか豪勢ですな。もっともドライブ中は「FLAT6」の音しか聴かないので私には不要ですが♪
Posted at 2018/01/27 20:59:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | Norton Commando 961 MKII | 日記
2018年01月20日 イイね!

4C


寒波も緩んだぽかぽか陽気の中、広域農道探検の楽しさを教わったみんカラ友のRosso Alfa さんの4Cの助手席に乗っけてもらいました。

そもそも復活祝いに987Boxsterとでツーリングをというお話だったんですが、飛び石食らってフロントグラス交換の憂き目中なので、代車SUZUKIで晴れの国岡山(30年ほど前3年程市民でした)へ馳せ参じました。

FIATムルティプラの昆虫顔も良かったですが、この眼のデザインも好物ですし、フロントからテールへのサイドライン、天井からのリアグラス周りへと・・・うん完璧ですな。


 広島でも見かけたことはありますが、目の当たりにするとやはりこのコンパクトに凝縮された造形美には見惚れますで。いやほんと、どの曲線も実にお美しい!!

奥吉備街道>昼食>吉備高原街道という計70kmもの長く開けた広域農道を同乗させてもらったんですが、いやはやさすがレース仕込みのかっ飛びペースなので、手に汗握るは体をホールドするのに精一杯で首筋は張るはで、まじビビりました。到底真似はできないけれど、癖になりますね~(笑) それにしても地形的に広島より高原が多くバイクやクルマ好きにはほんと天国です、羨ましいっす。

今回の集合と解散場所は、前から一度来たかった " OLD BOY "
http://www.oldboy-village.com/oldboy/index2.html

 フルレストア中のどんがらコスモが展示中でした。先日まで4台ずらりだったそうですが売れたのかな? これもきっと亜鉛メッキ済みなんでしょうね。小学生の頃、初めて見たときはホント憧れたなぁ(遠い目) 薄くてコンパクトで実に良い。

 基本ここのシステムは、まずレストア用のブツをお供えしお布施をたんと積み、それで初めて数年かけた「新車」状態のポルシェやジャガーをお持ち帰りできるとHPで読んだ記憶がありますが、今日見る限りいきなり「えっと、これくださいな!」もできる様子でした。宝くじ当たれ!(笑)


 
Alfa Rosso さん、今日はありがとうございました!楽しかったです。次回こそ987Boxsterで来て「ぼちぼち」ついていきますね(笑)
Posted at 2018/01/20 22:09:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | Alfa Romeo | 日記
2018年01月15日 イイね!

周防大島へ

寒波で平野でも雪がちらつきましたが、今日は天気もよさそうということで一路周防大島へ。さていったい何十年ぶりだろう?

まずはGENさんに倣って、岩国市地方卸売市場の「JUICE STAND Vegetrip」へ
http://vegetrip.net/

繁盛店らしくスイーツ系が人気のようですが、「本日のスープ」と「丸ごとトマトスープ」を頂きました。鰹だしの温ったかスープでほっこり。美味しゅうございます。

周防大橋までは島々を見渡せる気持ちのよい海岸線を走り、「道の駅サザンセトとうわ」で、すっかり恒例になった島の新鮮なみかんを調達。そしてここにある干潮時のみ歩いて渡れるという「新宮島」へ。海風は冷たかったですが、持参のお弁当を頂きました。
https://setouchifinder.com/ja/detail/7754


この後、四国側まで走り陸奥記念館へ。

恥ずかしながら・・・昭和18年にここのすぐ沖で謎の爆発により沈没したことは知りませんでした。戦後、鎮魂の意味も込めサルベージが行われたそうです。

記念館には陸奥の歴史と遺品が展示され、お隣の沈んだ沖を望む岬には引き上げられた船体の一部と慰霊碑があります。朽ちていく「鉄」の重厚な存在感に往時の歴史を考えさせられます。


帰りは「Vegetrip」で知った「瀬戸内 jam's garden & farm」へ。
http://www.jams-garden.com/
NHKローカルでの放映の様子:
 http://www.nhk.or.jp/chiiki/movie/?das_id=D0015010437_00000
 http://www.nhk.or.jp/chiiki/movie/?das_id=D0015010183_00000


左のジャム売り場では何種類も試食できるので、お土産選びに困りません。美祢特産の栗とかぼすの酸味がおいしいやつにしました。右の広いカフェも落ち着ける雰囲気で、選べるジャムと豆腐プリンと温ったかママレードを。

地産地消や材料に拘ったというコンセプトの店は多いですが、ここは実際のその味に納得できるとこが良いと思います。
ごちそうさまでした!

ところで、実は一昨日大島大橋の下を通る送水菅の破断とかで全島断水の状況で、各所のトイレは給水車の汲み置きのバケツの水で用を足すということになってました。インフラは大事ですね。

今回は島の海岸沿い北側を走ったわけですが、まぁまぁ交通量も少なく海が近くてなかなかの快走路でした。Nortonが復活した暁にはぜひともバイクで来たいものです。
そういえば、大好物の「広域農道」の看板を見かけたので調べてみるとなんと全長40km級の大物「大島オレンジロード」があるじゃん!
https://setouchifinder.com/ja/detail/7743

最後に・・・
またまた悲報です(泣)
先日の鞆の浦へのドライブ時、あれ??今ぴしっ!ていったなと思ったら右ピラー際に飛び石を喰らっちまったようで・・・。困ったなとお世話になっている船入のWINCARSに入庫。KOZOさんいわくフロントウィンドウの周囲10cmくらいの場合、振動でヒビが広がりリペアではきかず「交換」ですと。免責はあるけど車両保険つけてたのが不幸中の幸いと思うしかないすね。代車はそこのレンタカーでもあるハンガリー製の外車でございますw

Posted at 2018/01/15 12:26:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | SUZUKI | 日記
2018年01月07日 イイね!

初しまなみ海道

なんとか晴れ間も確保できそうという予報の中、大島の亀老山展望公園へ一路
フェリーしか交通手段がなかった中学2・3年を過ごした因島(当時は因島市)も過ぎ、今治上陸一歩手前の大島へ


薄曇りではありますが、四国が一望できるこの展望台は絶景ですね
来島海峡の渦潮が刻々と姿を変えるのが見てとれます


その渦を巻く海峡の東側に、なんかちっこいのがたくさん群れてるなぁとよく見るとどうもウインドサーフィンの競技会の様子


道の駅を二つハシゴしてみかんをゲットし、最後は大三島の有名な「おおやまづみじんじゃ」へ
境内も建物も神木も立派で、広く静かな空間がいいですね


サイクリングやバイクの方も多く走っておられましたよ
自動車からとは違って橋上から直接眺める多島美な景色は最高でしょうね
ノートンが直ったら今度は中学生以来の土生や三庄へも訪れてみたいな
Posted at 2018/01/07 21:24:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 987 Boxster | クルマ
2018年01月03日 イイね!

初錦帯橋

年の瀬のまさかの「立ちゴケ」でクラッチ操作ができないノートンコマンドですが、つらつら考えるに動かせない訳ではないじゃんとばかり、半クラを駆使してギア固定(どうも2速)で町の回りをくるくるすることに

バッテリーは庭先にコードを這わして補充充電済なのでセルは元気だけど、しばらく間が空いたので始動するには時間がかかり少し焦ります

鼓動感が嬉しくて都合六周くらいしたのかな?Nランプがちらつくもののギアが抜けることもなく暖気&4千回転くらいまでは回せたので少し気分を味わえました(笑)

そうこうするうちに曇り予報だったけど晴れ間が広がってきたど!
しかも山口方面は晴予報だということで錦帯橋へでも987でいってみるべか
(う~ん、既視感はあるのだけれど、子供の頃の記憶を辿ってもどうも訪れた記憶が無いので多分初)


下から見るとなかなかですね


広い河原には「FJ同好会(?)」の面々のディスプレイがお出迎え


名物、鵜飼いの飼育小屋がきれいに整備されています


時分時は美味しいらしい「半月庵」でと思ったら正月休業だったので、昭和感満載のここに
https://tabelog.com/yamaguchi/A3506/A350601/35003955/

名物の岩国寿司は結構なボリュームでこれが二片なので " 一つで充分ですョ "
Posted at 2018/01/03 21:48:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 987 Boxster | 日記

プロフィール

「丸目の旧規格車幅 http://cvw.jp/b/2565506/48685053/
何シテル?   09/29 16:01
病膏肓に入る! < クルマ歴 > VW Beetle > VW Vento > ABARTH 595 > Porche 996 Carrera Ti...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/1 >>

 1 2 3456
78910111213
14 1516171819 20
212223242526 27
28293031   

リンク・クリップ

[スバル サンバートラック] サンバートラック 燃料フィルター 交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/14 13:13:01
[スバル サンバートラック] セレクティブフルタイム4WD 製作 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/14 12:57:16
[スバル サンバートラック] サンバーにインタークーラーを。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/14 12:53:03

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
「病膏肓に入る」 996Tipを経て、楽しい987Sボクスターにはもっと乗っていたかっ ...
ノートン コマンド961スポーツMKII ノートン コマンド961スポーツMKII
新生NortonCommando961MKⅡ(2016) 「空冷270度クランク並列2 ...
スバル サンバートラック スバル サンバートラック
菌ちゃん農法に取り組んでます。 畑作業用にクルマ仲間の農道のNSXことHONDAアクティ ...
シトロエン エグザンティア シトロエン エグザンティア
Xantia SX1.8L 16V 5MT 色:バルモラルブルー(KPB) ハイドラク ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation