• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

うんてれがん。のブログ一覧

2018年04月30日 イイね!

「白い矢」関連:5/6(日)23:30- CGTV JAIA試乗会

http://www.bs-asahi.co.jp/cgtv/lineup/prg_1635/

アンダー還暦な方にも?
なかなかのラインナップですね

「白い矢」「黒い矢」
HUSQVARNA VITPILEN 701
HUSQVARNA VITPILEN 401
HUSQVARNA SVARTPILEN 401

V4ですぜ!
DUCATI PANIGALE V4
DUCATI MONSTER 797

MOTO GUZZI V7 Ⅲ STONE

TRIUMPH STREET TWIN
TRIUMPH STREET SCRAMBLER
TRIUMPH STREET TRIPLE R LOW
TRIUMPH BONNEVILLE T120 Black

BMW R nineT Scramble
BMW G 310 GS
BMW G310 R

KTM 250 DUKE
KTM RC 125

--
放映を観て
各社てんこ盛りは良かったけれど、白い矢もKTM790DUKEも試乗シーンは無しでちょっと残念。
仕方ないのでこれで気分に浸るか(笑)https://youtu.be/heERHqfUPK8
有名なおっさんの
https://youtu.be/Fd6_MmqkiHw
Posted at 2018/04/30 16:53:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | Husqvarna | 日記
2018年04月29日 イイね!

ラジコン & 試乗

昨日は、三原高校時代の1975年製HDV乗りの友人と。

彼は友人が出場するラジコンボート中四国競技会の行われる並滝寺池へ直行。(高校の時、彼のCB350のタンデムに乗せてもらい、飛行機を飛ばすのによく連れてってもらったものです / 遠い目)

私はひとまず内海が美しいグリーンピアせとうちへ。
https://ameblo.jp/moto-italiana/entry-12353555300.html
試乗会の二人分の受付と3台千円の試乗券の購入を済ませてから合流します。

並滝寺池に到着。山の中の湖面に乾いたエンジン音が響き、愛媛・岡山・山口ナンバーの車が集まってます。

パイロンを周回しつつタイミングをとりながら時計の針に合わせ各挺スタート(なかなか難しそうです)、フライイングは一周増し。
5周のタイムトライアルで競われ、時間内にエンジンが始動できなかったり、波を被ったり接触したりで転覆すると失格。

ひっくり返った挺は、近いのは各自持参の釣竿で引き寄せ(笑) 遠いのは電動一人乗りボートで係りの人が回収。

今大会はエンジンボートのみで、一番でかいのは30ccのクラスで迫力満点!

走りに納得がいかないと、次の出走までに船底をサンドペーパーで削って角度を変えたり、エンジンの調子をみたりと、皆さん調整に余念がありません(愉しそうです)

全日本チャンプがいらしたですが流石に速い!
操縦も上手いのでしょうし、挺の調整が違うのか直線のスピード乗りもコーナーの安定性も別物でしたは。

ここらあたりは民家が無いので、マフラー付きとはいえ音の出るレースや練習ができるんだそうですが、湖畔の波滝寺で法事があるときは自粛しているそうです。

さてレースはまだまだ続いていますが、グリーンピアまで一時間ほどかかるので12時に退散。

朝は防風インナーと薄手のダウンを着込みましたが、流石に脱ぎます。でも陽射しは暑いものの湿度が低く、新緑の中を快適に走れます!

ということで会場に到着。

(絵はデスモさんから)
イタ車を中心にお客さんのバイクが集まってますが、流石にハーレーは友人のともう一台のみ、軍団には人気ないようです(笑)

コンビニおにぎりでお昼にしてから、お好みのバイクの列にヘルメットを置きます。一番人気は Ducati Supersport。
顔見知りのキャンプツーの人がいたので感想を聞くと「股が暑い!」(笑)

V4!の展示も。


さて、友人はイタリアンバイク初体験とのことで、SWM二台とDucati Scramblerを楽しんだようですが、普段1975年製のHDVなので、まさに未来の乗り物!だと(笑)


美しい内海が望めるクローズドコースは、短いものの結構なアップダウンかつ小さなコーナーの連続。なので、町中の店での試乗では分からないバイクの挙動が試せます。それに先導車は、後ろを気にしながらも「すっ飛ばす」のでその気にさせます(笑)

1台目:SWM GRAN MILANO 440

(絵はTURISMO400)
まず格好がなんともクラシカル。エンジンかけるとおっ元気で良いじゃんと思いましたが、実際には回転の伸びも車体の曲がりにもかなり癖があり、うーん...。
古いエンジンをどこどこ楽しむならロイヤルエンフィールドかな。

2台目:MV AGUSTA BURTALE RR

昨年横浜で2017年式EURO4対応に乗った時もあれ?と思ったが、MV特有の例のエンジンのガシャガシャ音が無理矢理防音されこもった感じ。
それに折角の竹槍3本出しマフラー音もマスキングされ「フェラーリの快音」からは程遠い。吹け上がりはスムーズなんだけどマイルドだし、MVらしい猛々しさを求めるならEURO4対応になる前の2016年式を買うのが吉ですな。

3台目:Ducati Multistrada 1260

ツアラー系とかアドベンチャー系を試すのは初めて。
結果的にこれが一番面白かった!
BMWもTriumphのみなさんもこの手で東北や北海道あたりまで一気に駆け抜けるらしいですが、その意味が分かった気がします。

確かに乗る位置は高いんだけど、だからこそ視界は良く快適だし、どの回転からでもトルクが立ち上がるのでクネクネでも不安感なくくるくる回るしで、これなら確かに何処へでも行けそうな感じだは。
でもですよ、エンジンに飽きないという観点ではMV TURISOMO VELOCEですかな。800だしBMW程の信頼性はないかもしれんが(笑)


(絵はデスモさんから)
きれいな湖畔に内海に新緑と、いい季節になってきましたね。
Posted at 2018/04/30 10:53:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | Ducati | 日記
2018年04月27日 イイね!

白い矢


めっちゃかっこええやんか!
羽田での待ち時間、がっつり立ち読みしてしまった(笑)
https://www.ei-publishing.co.jp/browsing/2018042701/



ベースはKTM690DUKEらしいが、エンジンフィールの味付けが絶妙とのこと
並列2気筒790DUKEの登場で、日本では690はカタログ落ちらしいのでビッグシングル好きには待望でしょうねぇ
http://www.bikebros.co.jp/vb/sports/simpre/simpre-20180406/
http://www.webcg.net/articles/-/38609

7月発売とのことですが実物拝んでみたいものです
Posted at 2018/04/27 22:12:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | Husqvarna | 日記
2018年04月22日 イイね!

honesty

まずは、次来ようと思ってた加計街道沿いの宇賀ダムと未だに床が木製(工兵橋と同じ)という宇賀大橋へ


小規模のダムですが、昭和34年製がひっそり頑張っています

太田川沿いの宇賀大橋もかなりの年代もの風で、竣工時代は調査中なんだとか
残念ながら修復工事中で、現在は自転車・歩行者のみ通行可(2月からやってるというが終わるのかな?)


しかし、車だと渡るのかなり勇気がいりそうな幅ですな
「通行人のある場合 進入禁止」
そりゃそうだ
http://arch-hiroshima.info/arch/hiroshima/uga_bridge.html

上流すぐの可部線の鉄橋跡もいい感じに酸化中(笑)


街道側へ戻ります

この橋は少し高架になっていて新緑が眩しいほどに眺めよし

今日は昨日に続いて夏日予報!
どうなることかと思ったけれど、谷間は山肌を伝って降りてきたひんやりした風と匂いが感じられ、これはバイクならでは
長いトンネルの中では、防風インナーを外したメッシュ上下では肌寒いくらい

次はよく標識を見かける井仁の棚田へ

ここもも水を張り始めたばかりのようで、蛙の合唱が山あいにコダマしじつに長閑です
おばあちゃんが休み休み畑仕事されてますが、上の方はかなりの割合で休耕田になってしまってますね...

さて帰りは、足を伸ばし聖湖辺りの別荘エリアへ



マップを眺めてて知りましたが「正直村」を訪れるのは初めて
雪に閉ざされてたそうですが、今月中旬に営業再開したばかりとのこと

いや、プライベートビーチならぬ澄んだ湖と緩やかな山の風景を独り占め
この静けさがステキです
だから、小さな子供連れやアドベンチャーバイクに自転車組とお客さんも多いです
https://ameblo.jp/shojikimura/

桜の見頃はGWあたりだそうです
Posted at 2018/04/23 10:19:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | Norton Commando 961 MKII | 日記
2018年04月21日 イイね!

なごり桜

例によってGENさんに倣って北広島へ



まずは地久院を目指して近くまで来ると沿道の民家の庭先の見事なしだれ桜に遭遇
いや実に満開ですな
雪深いところも3週間で流石に春爛漫!
やはり通りがかりの車の方も降りてきてカメラを向けていました

地久院のしだれ桜

昨日の北広島町のHPの開花情報では満開とのことでしたが、やはり枯木は散り始めると早いようです
隣にこの地から出兵した方々の慰霊碑がひっそりと
北清・日支・日露に比べやはり大東亜の犠牲者が圧倒的に多いです...

次は刀鍛冶の石橋正光屋敷跡へ向かいます


こちらも散り始めた花びらが風に舞い、水が引かれ始めたばかりの田にそれが浮かんで実にいい感じ

帰りはやはりHPにあった大朝小枝へ

ここも田植えの準備が始まっていて、菜の花畑も盛りが過ぎたもよう
先週だったら一面の黄色の絨毯が見事だったでしょうね
http://www.kitahiro.jp/sightseeing/nanohana/

それにしても今日は湿度こそ低かったですが焼けるような夏の陽射しに閉口し、開けた幌も流石に閉めて走りました
でも確かに交通量も少なくここいら辺りは快走路ですね
Posted at 2018/04/21 22:05:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 987 Boxster | 日記

プロフィール

「カーボンパーツ・サドルバッグ取付 http://cvw.jp/b/2565506/48209789/
何シテル?   01/17 12:19
病膏肓に入る! < クルマ歴 > VW Beetle > VW Vento > ABARTH 595 > Porche 996 Carrera Ti...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/4 >>

12345 67
891011 121314
151617181920 21
2223242526 2728
29 30     

リンク・クリップ

[スバル サンバートラック] サンバートラック 燃料フィルター 交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/14 13:13:01
[スバル サンバートラック] セレクティブフルタイム4WD 製作 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/14 12:57:16
[スバル サンバートラック] サンバーにインタークーラーを。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/14 12:53:03

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
「病膏肓に入る」 996Tipを経て、楽しい987Sボクスターにはもっと乗っていたかっ ...
ノートン コマンド961スポーツMKII ノートン コマンド961スポーツMKII
新生NortonCommando961MKⅡ(2016) 「空冷270度クランク並列2 ...
シトロエン エグザンティア シトロエン エグザンティア
Xantia SX1.8L 16V 5MT 色:バルモラルブルー(KPB) ハイドラク ...
シトロエン C5 セダン シトロエン C5 セダン
~小林彰太郎氏絶賛で試乗したXantiaの乗り味が忘れられずで、遅ればせながら26年ぶり ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation