• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sz-8のブログ一覧

2017年11月26日 イイね!

エイトリアンカップ岡山の準備

エイトリアンカップ岡山の準備いよいよ来週末は、エイトリアンカップ岡山

昨日、入場パスが届きました。

MAZDA FAN FESTA での開催ということもあるのか、
なかなか本格的ですね。

ついにエイトリアンカップ初挑戦です。


私が初めてエイトリアンカップに挑戦しようと思い立ったのは2年前

それまでは、タイムアタック大会に参加する勇気はなく、ただただフリー走行で走るだけで満足していましたが、
エイトリアンカップが初めて鈴鹿で開催されると知り、思い切って申し込みボタンを押してみました。
・・・が、募集開始から数日後だったため、既に定員オーバー。キャンセル待ちとなっていたので断念。

当時は、みんカラに登録しておらず、たまに人のブログを見ているだけだったので情報に疎かった。
また、いざ参加してもボッチでは寂しいのでサーキット仲間が欲しくなり、これを機にみんカラを始めました。

そして、昨シーズン。
バケットシートとハイグリップタイヤを投入し、やる気満々でシーズンインしましたが、
エイトリアンカップ鈴鹿2ndの募集開始直前の12月末に、車検整備の際に測定したパワーチェックと圧縮値で、
エンジンが末期状態にあることが判明してしまい、2回目も泣く泣くエントリーを断念。

8月に行われたエイトリアンカップ鈴鹿3rdも、エンジンオーバーホールの真っ最中でこれまたエントリーできず。

そしてついに今回、エンジンも復活しパワーアップも遂げた今、鈴鹿まで待てない。
ということで、エイトリアンカップ岡山で、ようやくエイトリアンカップデビューとなりました。


鈴鹿以外のサーキットは、あまり走っていませんが、岡山国際は、一応、2回走行経験があります。

ただ、2回ともまだ練習用の安いスポーティータイヤで走っていた頃の話。
しかも1回目はまだ5月というのに、30℃以上の真夏日。
リベンジしようと涼しくなった11月末にもう一度行きましたが、2回目は土砂降りの雨。
なので自己ベストは、1回目の2分1秒5。・・・2分切れてません。

正直、岡国は全く自信がありませんが、今ならどう走っても自己ベストは更新できると思うので、
今回は気楽に初のエイトリアンカップを楽しんできたいと思います。


さて、前置きが長くなりましたが、本日は、岡山に向けての準備。
と言っても特別なことはなく、洗車とタイヤのチェックをしてました。

タイヤを外して内までキレイに


外したついでに、今回ハブリングを入れました。
サイズ別にいろんな色がありましたが、73/67は、ブロンズ色だったのでわかりづらい。



年内は、昨年投入した夏の間も履きっぱなしの71Rを、裏組みして乗り切り、年明けのチャレクラGPで、
Newタイヤ投入の予定でしたが、前回の今シーズン初走行で、予想以上にタイヤが消耗。


外側がかなり片減りしていたので、シーズン前に裏組みして溝を外側に持ってきたのですが、
なぜか右前の内側だけやたらと減ってしまった。 原因がよくわかりません。

右前が結構ヤバイことになっているので、前回走行後に、やっぱりタイヤを変えておこうと思いましたが、
次は、サーキット専用にして定番の265サイズを履きたいので、まずは、9.5Jのホイールを注文しました。
ですが、在庫なしで、12月初旬に入荷とのこと。岡国には間に合いませんでした。

とりあえず、リヤは、あまり減らなかったので、もう一度前後をローテーションしておきました。

ちょっと不安ですが、今回の目標は参加して無事帰ることだけなので、
無理せず2本目、3本目は様子を見て冷静に判断することにします。
Posted at 2017/11/26 03:41:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2017年11月08日 イイね!

2017-18シーズン初走行

2017-18シーズン初走行11/6(月)鈴鹿チャレンジクラブのフリー走行に行ってきました。

年明けのチャレクラGP以来10か月ぶりの鈴鹿フルコース

そして、エンジンO/Hで復活後初の全開走行
新生sz-8号のシェイクダウンです。



土砂崩れの影響で、11/1のチャレクラは、西コースはクローズで東コース限定になっていましたが、
修復は順調に終わったようで、この日は予定通りフルコースを走れました。

雲一つない快晴の上、この秋一番の冷え込み。最高の走行日和です。
鈴鹿に向かう道中の上野付近では、最低気温3℃でした・・・真冬並みに寒い。



が、この後気温はグングン上昇。9:45の走行開始時点では、18℃ぐらいまで上がってしまいました。
まだ、11月上旬なので、こればっかりはしょうがない。

そして、この日の走行台数。
ビギナー、ハイクラスの4枠全てが、満員御礼。MAXの50台です。

まだ、6日なのに、11月最後のチャレクラ走行日なので覚悟はしていましたが・・・。

いつも平日の走行枠は予約無しで行ってますが、
今回は、どうしても走っておきたかったので、1週間前から予約を入れておいて正解でした。


さて、今シーズンに懸ける意気込みを形にしてみました(笑)


スパルコのレーシングスーツ風つなぎと、レーシングシューズ
今シーズンからの戦闘服です。


私が目指しているのは、鈴鹿マイスター  ・・・鈴鹿だけは速いと言われるレベルになるのが最終目標です。

もちろん、どこでも速く走りたいですが、どうしても年間に走れる回数が限られてしまうので、
ホームコースだけでも速く走れるように、基本的に鈴鹿に絞って走っています。

ブログタイトルにしている自分仕様を意味する SZ化は、姓のスズ〇〇から取ったものですが、
同時に SuZuKa(鈴鹿)仕様という思いも込めています。

今シーズン最大の目標は、2月のエイトリアンカップ鈴鹿でMoreクラスの表彰台
(まだ参加したこともないのに生意気言ってスミマセン)

そのためにも、まずは今回、2月開催のMoreクラス表彰台レベルとなる34秒台突入が目標です。

ちなみに自己ベストは、昨年のチャレクラGPでの2分36秒296
まだまだ34秒台を口にするのは時期尚早ですが、勝算はありました。

なんせ、10馬力アップさせるのも大変なNAチューンの世界で、エンジン復活により
自己ベストを出した時より、70馬力もUPしたのだから、期待せずにはいられません。

直線スピードは間違いなく速くなり、メーター読みでは最高208km/hという数字が確認できました。
西ストレートでも初めてメーターで200km/hを超えました。

今回のほうが気温が10℃ぐらい高いので、気温が下がればさらなる上積みも見込めます。

これはタイム的にもかなり期待できる・・・   ハズでした。(過去形)


結果は・・・


2分38秒110   アレ?

34秒台どころか、自己ベストにも遠く及びませんでした。

この日のハイクラスは、MAX50台に加え、ATTACK鈴鹿に出るような、どデカイ羽根がついたガチアタック勢
ポルシェ軍団、フェラーリ、ロータスに、国産勢ではGT-R、NSXといったスーパーカーがやたらと多く、
譲るために後ろばかりが気になって、まともにアタック出来ませんでしたが、
他車と絡んでいない区間を比べてみても明らかにベストよりも遅い。

なぜだ?

考えられる原因は3つ
①久々のサーキットで腕が落ちた
②急に大幅パワーアップしたので、ブレーキのポイント、アクセル開度の感覚がつかめなかった
③タイヤの劣化

どれも当てはまると思いますが、①、②は、走って練習するしかないですね。
③は、やっぱりひと夏超えた裏組みタイヤでは厳しかったかも。S字、逆バンクで、DSC介入しまくりでした。

パワーが要るヘアピン~スプーン間も、スプーン手前のブレーキングまでいつも全開フル加速ですが、
ここでも200RでDSCが効いてしまい思っていたほど速度が伸びず。
パワーアップで、この区間が一番タイムアップにつながると思っていたのに誤算。


結局、タイムが上がった区間は、2本のストレートのみ。
その他区間では、ジリ貧で、ところどころミスをして、結果的にこのタイムでした。

これだけパワーアップしてもストレートの最高速だけで受けられる恩恵は各0.5秒程度でした。

結局は、一つ一つのコーナーで丁寧に少しづつ積み上げていかないとTOTALでタイムは上がりません。
パワーアップだけで軽く2~3秒タイムアップできると思っていたのは、大いに甘かった。
やはり35秒切りには大きな壁がありそうです。

詳細は、後日、ロガーのデータで、もう少しじっくり分析してみます。



次はいよいよ岡国でエイトリアンカップ初挑戦です。タイヤも替えたいところですが、
Newタイヤを投入したところで、岡国は、全く自信がないので、年内は、このタイヤで練習します。

私にとって本番は、年明けの鈴鹿チャレクラGPと、2月のエイトリアンカップ鈴鹿なので、
そこに合わせて、Newタイヤを投入できれば・・・。 次は71Rは到底買えそうにありませんが・・・。


走りは不甲斐ない結果に終わりましたが、この日は、ちょっと嬉しいことが。

いつもサーキットでは、ボッチなのですが、この日は、1本目の走行後ピットに戻るとこちらに近づいてくる方が・・・

みん友のいちひろさんが、出迎えてくれました。
空いていたら走ろうと思って来てはみたものの、枠がいっぱいで走れなかったそうです。
一緒に走れず残念。

そして、午後からは、いちひろさんと共に南コースに移動して、
Mr.Scaryタケさんが参加していたGAZOOのドライビングレッスンを勝手に見学。
タケさんとは、この日が「はじめまして」でしたのでお昼休みにご挨拶。

サーキット走行をエイトで始めて本当に良かったと思う瞬間です。

この後、2時間にわたり、南コースのフリー走行を見学。


最初から鈴鹿フルコースでデビューした私には、忙しいショートコースのほうが怖くて苦手なのですが、
ショートコースで車を操る基本を身につけないと、ここからのタイムアップは難しいと痛感した一日でした。

じっくり見学してコースも覚えたので、今後は、南コースでの練習も検討してみたいと思います。






Posted at 2017/11/08 21:42:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2017年11月04日 イイね!

ECU現車セッティング

ECU現車セッティングエンジンオーバーホールから3か月弱

O/Hを依頼したオートクラフトさんでは、エンジンO/Hと
ECUの現車セッティングは、基本セットで行いますので、
慣らしが完了した時点で、セッティングに出します。

昨日ようやく指示された慣らし3,000kmをクリアし、
ECUの現車セッティングに行ってきました。


思い起こせば昨年の末、
満9年の車検の際に行った圧縮測定とパワーチェックで余命宣告を受けたsz-8号のエンジン

昨年末時点で最も低かったリヤの一室の圧縮は、5.3 
この影響がパワーチェックにもはっきりと数値に表れ、最大トルクは16.9kgm、そして馬力は152PS 

愕然とする値を目の当たりにして、今年O/Hを決意したわけですが、
今日は、ついにそのO/Hの成果が数値で示されることになります。

今まで吸排気系は、ほぼノーマルだったsz-8号

エンジンが復活するだけでも、昨年の値と比べれば、馬力の大幅アップは見込めますが、
せっかくECUを現車セッティングするので、吸排気系は、最終仕様にしておかないともったいない。
ということで、半ばやけくそで、O/Hと同時に一気に吸排気系フルチューン仕様に変えています。

どんな数値が出てくるのか楽しみな反面、期待ほど出ていなかったら・・・という不安も


吸排気の仕様は、
オートクラフトさんの自社ブランド A.C.E+製 ラムエアインテーク、ビッグスロットル、等長エキマニに
WedsSport(SARD製)キャタライザーと以前からのTRUST製マフラーの組み合わせになります。

この他、EXEDYのクラッチと、A.C.E+ 強化エンジンマウント、ハイパワープラグコードもO/H時に交換
そして、今回のセッティングに合わせスパークプラグも交換しています。

エンジンオイルを交換し、いざセッティング開始
オートクラフトさんでは、セッティングはダイナパックで行います。



何時間もかけて、何度もデータを取り細部まで丁寧に詰めていただきました。

そして最終のパワーチェックの結果は



グラフの下の2本の点線が昨年のデータ
緑の実線が、O/H後セッティング前のデータ
赤の実線が、セッティング後の最終データとなります。

最大トルクは、昨年の 16.9kgmからO/H後 20.16kgm、そこからセッティングで 21.46kgmまで上がりました。
馬力は、昨年の 152PSから 207.9PS そこからセッティングで最終的に 223.2PSに

なんと昨年から70馬力アップしました!!

とても同じ車のデータには見えない(笑)
期待値以上の数値が出て大満足の結果でした。

ダイナパックは、ローラ式のシャシダイと比べると馬力は 1~2割低く出るらしいので、
シャシダイで測れば250馬力を超えているかもです。
これ、ポート加工していないノーマルエンジンとしては、優秀なほうですよね?

これでもうsz-8号はパワー無いからという言い訳は出来なくなりました。

足りていなかったキャンバーも現状のMAXまでつけ、アライメントも調整し直したので、後は走って結果を出すのみ。

早速、11/6(月)に、仕事サボって鈴鹿のフルコース走ってきます。
Posted at 2017/11/04 16:59:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「エイトリアンカップ in TOKACHI 3rd(北海道旅行 5日目) http://cvw.jp/b/2566857/48463179/
何シテル?   06/01 21:49
sz-8 「SuZu」さんと呼んでもらっています。 2013年に前期RX-8 typeSを購入。 その後、念願のサーキットデビューを果たしました。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/11 >>

   123 4
567 891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  

リンク・クリップ

エイトリアンカップOKAYAMAでシェイクダウン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/17 06:41:04

愛車一覧

マツダ RX-8 SZ-8号 (マツダ RX-8)
RX-8でのサーキットライフも6年目突入 SuZuka仕様のSZ-8号 欲を言えばキリが ...
日産 シルビア 日産 シルビア
人生最初の車 壊れるまで乗り続けました。
日産 シルビア 日産 シルビア
2台目は、S14後期シルビアを新車で購入。 NAでしたが、最初の車がATだったので、MT ...
三菱 ランサーエボリューションV 三菱 ランサーエボリューションV
先代の車 ファミリーカーから趣味の車復活第一弾!! マフラー、エアクリ以外はノーマルのま ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation