• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

opabinの愛車 [日産 エクストレイル]

整備手帳

作業日:2023年5月4日

自作・右足用フットレスト(笑)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
「プロパイ時の右足用フットレストが欲しい…」と思い、自作してみました。工作感丸出しですが(笑)

工作後の写真がこちら。様子を見て体裁は何とかしていきたいところです。
2
参考にしたのがこちら(クラフト工房レフトライン:日産セレナ C27系 右足用 フットレスト)
T33の右足内壁にも似たような「ねじ止め箇所」が1つあります。足置き場は10-20mm幅くらいしか作れそうになく、この写真のような感じで作れないか思案しました。
3
T33右足内壁を止めている「プラナット」を左回しで外すと、埋め込み型のM6のボルト部分が見えてきます。
4
ホームセンタに写真のような「穴あき・ステン自在プレート:15mm × 290mm」がありました。これを右足内壁のボルトにはめ込んで、内壁の形状に合わせて曲げ、足元までスロープを作ってみます。
5
プラナットを外し、右足内壁の先を少し浮かせて、ステン自在プレートの穴をボルトにはめ込みます。ボルトはM6なので、ステンプレートの穴径は6mm-7mm必要です。

写真のような感じで自在プレートを内壁の形状に押し付けて曲げました。
測ってみたら、先端から45mmの位置を「45度くらいの角度を付けて捩じる」と良さそうです。
6
こんな感じに右内壁に沿わせる感じ床までスロープが作れました。
別途「右かかとレスト(笑)」を自作しており、その半円ウレタンの上に置くことで下部は安定しました。
7
黒スプレー缶で色付け後です。黒にすることで目立たなくなりました。
(先端のナットを外してはめ戻した図)
8
自在プレートのままでは柔らかすぎて荷重に耐えられないので、15mm × 200mm で厚みのある「ジョイント金具15型フラット(ステンレス・黒)」を、ステンレスM5平頭ネジで重ね止めしました。良い感じで補強されました。
9
200kmほどプロパイ使って走ってみました。
15mm幅の板でしかありませんが、意外にも良い感じで「足置き」になりました。底がしっかりしている革靴だからかもしれません。スニーカーだとどうだろう?いろいろ試してみます。

アクセルの邪魔にならないかも検証しましたが、大丈夫そうです。自分はガニ股運転ではないのが功を奏して、今のところ「ひっかかり」はありません。

右かかとをアクセルの左辺位置の半円ウレタンに押し付けてアクセルを開閉するので、今のところ右フットレストに干渉しないようです。

※ 右足の使い方には個人差があるので、この工作方法では誤って引っかかってしまう可能性もあります。あくまでも自己責任で…

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ハイマウントストップランプ補修

難易度:

バッテリーチェッカー

難易度:

リアバンパーガードガーニッシュ

難易度:

RAZOペダル装着

難易度:

バッテリー充電

難易度:

ハイマウントストップランプ スモーク加工

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #エクストレイル MOPナビの音量が勝手に大きくなる問題 https://minkara.carview.co.jp/userid/2567380/car/3416991/7774092/note.aspx
何シテル?   04/30 11:16
opabinです。BMW X4 (F26) を15万km走破。今は電動カーライフをためしています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

e-POWERシステム異常が出た 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/13 18:56:51

愛車一覧

日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
電動車のフィーリングを試したくて購入! 常設充電設備は用意できないし、長距離ドライブを楽 ...
BMW X4 BMW X4
国産ラグジュアリSUVを長年愛用し、次は何にしようかと迷っていたところ、街中で偶然見かけ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation