• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

@yori7110のブログ一覧

2018年02月08日 イイね!

S15シルビア赤 足回り作業&交換

S15シルビア赤 足回り作業&交換
ものすごく寒い中、連日深夜まで作業をしております。
2日続けて午前3時まで作業しました。
気温はマイナス5度で、朝市には川が凍っておりました。
以前から気になっておりました、フロントロアアームの交換を行いました。
alt
今までは純正ロアアームのブッシュをクスコのピロに打ち換えて走っておりました。
alt
装着前にねじ山にグリスを塗り込んで装着しました。
alt
リアもアーム類を外してピロのガタが無いかを確認し、グリースアップして装着の予定でしたが、一か所ピロにガタが有りましたので、以前オークションで仕入れた車の中に積んであった新品のイケヤフォーミュラのアームに交換しました。
alt
ヤフオクで売らずに保管しておいてよかったです。
その後、前後のスプリングを交換しました。
フロントを18kg、リアを14kgに、大幅にレートを上げてみました。
年末に岡山国際サーキットを走った時に、1枠目、前後10kgのレートで走り、各コーナーでアンダーステアのため
、1分38秒9と大幅にタイムダウンしました。
2枠目で、フロントのみを12kgにレートを上げて、1分36秒8になり本来のタイムに戻りました。
この時は同時にフロントの車高も15mm下げましたのでそれも影響したと思います。・車高の前後バランスか、車高が下がったことによるアンダーパネルの効果かは解りません。
しかし、車高を15mm下げた状態だとストロークがほとんどなく、完全にバンプタッチしておりましたのでこの点は改善が必要だと思います。
次回の走行でハイレートでの走行が楽しみです。
アライメントを調整して作業を終わりました。




Posted at 2018/02/08 09:22:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | S15シルビア(赤)整備 | クルマ
2018年02月04日 イイね!

S15赤整備 ファイナル組み込み

S15赤整備 ファイナル組み込み
雪や天候不順で、なかなかタカタサーキットで走ることが出来ません。
S15白の足回りやセッティングを一新したのに走ることが出来ず。
軽量ロードスターも今年はまだ走らせることが出来ておりません。
仕事も忙しく、お休みをいただいてサーキットを走ることもできないまま、1月も終わり2月に入りました。
今年の主な走行予定は、3月7日のAttack岡山  11月の岡山チューニングフェスタ 12月のレブスピード筑波スーパーバトル の3つです。
年末に岡山国際を走行し、ようやく駆動系に安心感が持てるようになってきたので、いろいろとセッティングを行えるようになりました。
昨年はミッションをニス6からZ33純正に交換し、ギア比が大幅に変わってしまいました。
岡山国際では「ニス6&3.6ファイナル」で2.3.4.5速を使用して走っておりましたが、現在「Z33&3.9ファイナル」で3.4.5.6速での走行です。
走りにくくはないのですが、ベストではないように思います。ギア比を計算してみると、3.4.5.6で走るなら、4.1ファイナルが良いよです。
先日ヤフオクを見ていると、alt
3.1ファイナルを見つけました。
セドリックか何かの流用だと思いますが、今までにないハイギアになります。
早速、手持ちのLSDを組み込んでみました。
alt
忙しくて中々走りに行けなかったのですが、少しづつ準備をしておこうと思います。
alt
仕事は忙しいのですが、3月7日はどんどん近づいてくるので、何とか時間を作って、来週あたり岡山を走りたいものです。



Posted at 2018/02/04 11:03:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | S15シルビア(赤)整備 | クルマ
2017年11月02日 イイね!

S15チューニングフェスタ準備2

S15チューニングフェスタ準備2先週水曜日に、岡山国際サーキットにシェイクダウンに行き、翌日の木曜日から昨日まで、鼻の手術のために、国立呉医療センターに入院しておりました。

約一週間の入院でしたが、手術を受けて本当に良かったです。
私は鼻の鼻腔がほかの方よりも狭いらしく、軟骨を削って鼻腔を拡張していただきました。

鼻の穴にガーゼを詰めているときは、じんわりと痛み苦しかったです。
術後の摘出した軟骨を見せて頂きましたが、「こんなに軟骨って取ってもいいの!?」というのと、「こんなに大きな軟骨がどうやって鼻の穴から出てきたんだろう!?」と思いました。

ガーゼは、30mmx120mmほどの大きさのものが片側6枚は詰めてあり、ガーゼを抜くときは脳みそを鼻から引っ張り出される感じでした。が、ガーゼを抜いた後は、ものすごくスッキリしました。

ガーゼを抜いた後は、「鼻ってこんなに空気が吸えるんだ!!!」と思いました。
今までの3倍空気が入ってくるようでした。

手術前に、当店のお客様の〇島医師に、
「手術したら、エアクリーナー交換した位変わりますかねぇ。」
とお聞きしたところ、
「エアクリーナーレス位変わりますよ。」
との事でした。

本当にエアクリーナレス位の吸気効率になったと思います。
本当に感動です。

このブログを見ている方はいらっしゃらないと思いますが、今回の入院でお世話になった、医師の方々、看護師の方々やスタッフの方々本当にありがとうございました。


これが教訓になったわけではありませんが、次のシルビアの仕様変更は、サージタンクの交換に決めました。


先日のシェイクダウンでは、クラッチが滑って良い走りができませんでしたのでクラッチの仕様変更をしていただきました。

ATSのカーボンツインですが、トリプルクラッチに変更しました。


先日の岡山国際の時に、戦闘民族さんにLSDの事についていろいろと教えて頂いたので、3.9ファイナルの1.5wayに変更しました。
今回も手探りな状態なので、今回のチューニングフェスタはシェイクダウン2回目といった感じになりそうです。

もっと煮詰めて、3月の「Attack岡山」では本領を発揮できるようにしたいです。

フロントのカナードも追加しました。

以前から装着していた物も、もったいないので装着しました。
効果のほどは解りません。


サイドのパネルも追加し補強しておきました。

なんだか、とてつもなく派手は車になりました。

最近、走りに大して色々なことを考えるのですが、自分に夢みたいなものも感じさせてくれるこの車は本当に大切な一台になりました。


Posted at 2017/11/02 13:49:51 | コメント(3) | トラックバック(0) | S15シルビア(赤)整備 | クルマ
2017年10月23日 イイね!

S15シルビア赤 フロントカナード装着 LSD装着準備

S15シルビア赤 フロントカナード装着 LSD装着準備昨日の台風の中、フロントカナードを装着しました。

どれほどの効果があるのかは自分では解りませんが、昨年の筑波サーキットでの走行は、カナード無しで走り、最終コーナーでかなり苦戦しました。
それを教訓に、今年3月の岡山国際でのレブミーティングではカナードを装着。
自己ベストも更新できたのですが、何より、縁石を踏んだり、無理にコーナーを攻める必要なくタイムが出せたのが驚きでした。

コース改修直後だったので、それが大きな要因だと思いますが、カナードも効果があったことにしておきたいです。



ノーマルの状態から、久しぶりにアンダーパネルを装着しました。

ここのところシルビアの作業ができるので、ロードスターの作業とは違った意味で、とても楽しいです。

カナードをバンパーにぴったり合わせるために、1mm単位で形を合わせていきましたので、片側だけで3時間かかりました。
昨日は寝たのが、午前4時でした。

よく今日は眠くならずに仕事が出来たものだと思います。

もう少し形を整えるのですが、一応綺麗に装着できました。
チューニングフェスタまでにもう少し補強を加えるのと、カナードをアンダーパネルの形状に合わせようと思います。




今日は19時半に仕事が終わってから、LSDの装着準備に取り掛かりました。
ニスモ6速から、Z33の純正ミッションに変わったので、ファイナルのギア比を考えねばなりません。

今までは、ニス6&3.69ファイナルでしたので、減速比が
1速:10.732 2速:7.785 3速:5.674 4速:4.493 5速:3.692 6速:3.375でした。

おそらく4.1ファイナルで良いのではないかと思うのですが、先日のロードスターでファイナルとミッションを色々試した時に、やはりきちんと計算しなければダメだと解りました。
もちろん計算通りにいくはずはないので、実走して確認が必要だと思います。


自分専用の倉庫にスプリングやデフの予備を保管しているのですが、デフケースだけで、9個有りました。

色々組み替えて、3.9 4.1 4.3のLSD入りのデフを組んでみました。
減速比の計算だけだと、4.3ファイナルが、今までの岡山国際でのシフトの選択に一番近くなりそうです。
明日、3つともケースを磨いて、とりあえず4.1ファイナルを載せてみようと思います。


あと予備で3.6 4.1 4.3のファイナルも準備できました。
昨年よりパワーが上がっているので、壊れてもすぐに部品交換できるようにしておきます。

明日デフを載せて、明後日 アライメント調整と下回りの点検をしようと思います。




10月29日の走行会ですが、たくさんのエントリーをいただきありがとうございます。
当初少なめで、60台くらいのエントリーかなと思いましたが、現在で78台のエントリーをいただきました。
今回は、四国のタナカタイヤショップ様より多くのエントリーをいただき、また他の四国のドライバーの方にもたくさんエントリーをいただきました。
本当にありがとうございます。

今までとは少し違ったメンバーでのお楽しみ会ですので、皆さんの結果を楽しみにしております。
今回はアナ西元さんが来られないので、進行に不手際があるかもしれませんが、常連の方々に助けて頂きつつ、新しいドライバーの方々にタカタサーキットを楽しんでいただければと思います。




Posted at 2017/10/23 01:58:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | S15シルビア(赤)整備 | クルマ
2017年10月20日 イイね!

赤S15シルビア整備

昨日に続いて、以前の作業の件です。

ニスモの6速MTが何度も壊れるので、Z33ミッションに乗せ換えることにしたのですが、ミッションを降ろしてみて驚いたのが、自分のシルビアのクラッチが、ニスモのシングルクラッチだった事でした。

運転していて、全く違和感が無かったのですが、かなりクラッチが滑った形跡がありました。

クラッチを繋ぐと、ほんの少し滑ってから動力が伝わっていたのだと思います。
だからニス6でも1~2年位は走れていたのかもしれません。

この度、ATSのカーボンクラッチを使用させて頂く事にしました。




人生初のカーボンツインです。
クラッチは本当に思わぬ出費だったので・・・つらいです。



Z33装着用のキットを組み付けてミッションを載せます。

Z33のミッションは、新品でもかなりリーズナブルです。
今度は長持ちするといいなぁ。

Z33ミッション取り付けベゼルが13mmあるので、スリーブを長いものに交換しました。
いろいろ計算してみましたが、何度か調整が必要だと思います。

シフト部分を交換しました。

34GT-Rのシフトレバーを使用します。これで、今までのように5速に入れようとして、バックのゲートまで入るミスが無くなると思います。

バルクヘッドを加工していたので、簡単に装着できました。

この後、プロペラシャフトを装着して、シフトを入れてみました。
クラッチの切れも良いようです。

スリーブの長さや、シフトフォークの支点の高さを考えて組付けましたが、こんなにすんなり作業が進むとは思いませんでした。
こういう時こそ慎重にミスが無いかかk人が必要だと思います。。

まだ実走した訳ではないので、何とも言えませんが、とりあえずミッションの換装が終わりました。




本日、久しぶりに、シルビアの外装を装着しました。
板金屋さんで塗装していただき返ってきたエアロを装着します。
約半年ぶりに車の形が整います。

あれだけ「カナードは新しいのにするから、装着しないで、ビスの穴をふさいで下さい。」とお願いしたのに、しっかりカナードが装着されておりました。

エアロについて詳しいわけではないですが、今時、こんなに角度の着いたカナードつけてる方は少ない気がします。
どなたか適正な角度が解る方がおられたら教えてやってください。


サイドスポイラーも半年ぶりに装着しました。

エアロが綺麗になると気持ちがいいです。
明日はタイヤの組み換えと、新しいカナードの取り付けを行おうと思います。

少しづつ、11月5日に岡山国際サーキットで開催されるチューニングフェスタの準備をしていきます。


Posted at 2017/10/20 23:52:42 | コメント(3) | トラックバック(0) | S15シルビア(赤)整備 | クルマ

プロフィール

「マツダ耐久レース 7月8日 九州ラウンド中止  http://cvw.jp/b/2570814/41691181/
何シテル?   07/06 19:01
@yori7110です。よろしくお願いします。 ほぼサーキット走行と車の整備のことしかありませんが、自分の記録として書き留めておこうと思います。 走...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

シルビア赤 岡山国際サーキットシェイクダウン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/27 18:56:57

愛車一覧

日産 シルビア シルビアS15 赤 (日産 シルビア)
サーキット仕様のシルビアS15(赤) ミニサーキット仕様のシルビアS15(白) 街乗り用 ...
マツダ ロードスター 軽量ロードスター (マツダ ロードスター)
軽量化したロードスターです。 車重は、837.5kgです。 地元のサーキットではマツダ関 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
友人から5万円で譲っていただいたNBロードスターです。 その後いろいろと手を加え、足回り ...
日産 シルビア シルビアS15 白さん (日産 シルビア)
ミニサーキットを走ることだけを考えて造りました。 手持ちの部品を使い非常にリーズナブルな ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation