• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

@yori7110のブログ一覧

2016年11月19日 イイね!

ロールバー加工

ロールバー加工今日も仕事が終わってから少しだけ作業を行いました。

今日は土曜日でしたが、少し手がすいたので、早めに作業を始めることが出来ました。


軽量化のために、ロールバーメインアーチのブラケット部分を加工しました。


この状態で、5.0kgでした。


ブラケットを4か所切り落として、溶接部分をサンダーできれいに仕上げました。


結果、3.9kgになり、1.1kgの軽量化となりました。


2時間かけて、1.1kgの軽量化・・・ほんの少しですが地道に作業を進めていこうと思います。




クロモリの追加バーが届きました。
2mX2本で4mの追加バーです。
4mで、重量は6.1kgでした。

全部使うかどうかは解りませんが、できるだけ軽く仕上げていこうと思います。


Posted at 2016/11/19 23:09:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | S15シルビア(赤)整備 | クルマ
2016年11月18日 イイね!

S15シルビア(赤)ロールバーの作り変え

S15シルビア(赤)ロールバーの作り変え
先日、火曜日の定休日を利用して、東京の八王子までランエボ7を納車に行ってきました。
来週も定休日を利用して長崎へAE86の納車があります。

今週も来週も仕事があり、ゆっくり休みの日に作業が出来ないので、例によって仕事が終わってから、シルビアの作業を行いました。

先日のチューニングフェスタが終わってから作業を行っておりませんでした。
少しだけ時間が取れたので、ずっと気になっていたリア回りの軽量化とロールバーを造り変えることにしました。



リアの内装はシート以外すべて装着できるように内貼りをカット&穴あけ加工しておりましたが、まずクォーターの内貼りを外し、斜交バーも外しました。



その後、リア回りの軽量化を行いました。
本来ならスポット剥がしドリルで割と簡単にに外れるパネルですが、このシルビアを造った当初はロールバーを装着する予定はなく、思い切りスポット増し&パネルボンドで補強しているので、ほとんどの個所をサンダーで切り取らねばなりません。



白いシルビアの方はとてもきれいに仕上がったのに本命の赤いシルビアはかなり苦戦しそうです。



やはり綺麗になりません。
トランクの床部分も造らねばなりません。


サンダーで少しづつカットしました。



頑張って造ったロールバーですが、今はものすごく邪魔です。



一通りカットを終えました。



仕上げは明日以降に行おうと思います。



現在の車重を測ってみました。
昨年の筑波スーパーバトルの時には、1130kgありました。
自分で思っていたよりも、ずいぶん重くてがっかりでした。

「軽過ぎて、トラクションがかからないんじゃないか・・・」という他人の声に耳を傾けてしまい、
・ロールバーくらい入れてもいいだろう。
・内装はついていた方が綺麗だろう。
と、少しづつ重量が増していき、中途半端な車になってしまいました。

現在、GTウイング&フロントディフューザー&ロールバーが無い状態で、1061kgでした。


GTウイングを装着したら、1069kgでした。
ディフューザーとロールバーを装着したら、1085kg~1090kg位になりそうです。
せめて1070kg台に抑えたいので、何か他にも軽量化を考えようと思います。

軽量化を済ませて筑波サーキットも走ったら、もう一度、岡山国際サーキットを走ろうと思います。
両サーキットともタイムが更新できると嬉しいです。






Posted at 2016/11/19 00:35:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | S15シルビア(赤)整備 | クルマ
2016年11月04日 イイね!

S15シルビア(赤) フロントディフューザー取り付け&GTウイング装着

S15シルビア(赤) フロントディフューザー取り付け&GTウイング装着チューニングフェスタに向けて、以前から装着する予定だったフロントディフューザーを造りました。

ただの板ですが、10mmの厚みがあり、ドライカーボンなのでとても軽量です。
春に部材を購入していたのですが、やっと陽の目を見る時が来ました。
 
フロントバンパーに合わせて形を整えました。

車両に仮合わせです。

写真では見えないのですが、今までのフロントバンパー一体型のディフューザーのブラケットで固定しております。

ブラケットが2か所だけでは心もとないので、倉庫にあった角材で追加のステイを造りました。

角材はかなり頑丈ですし、以外にも軽量です。

その後バンパーを載せて完成です。

明日、少しだけバンパーを加工して完成です。


ついでにGTウイングを仮付けしてみました。

ステイが少し細いので、石黒さんが新しいステイを製作してくれるのですが、時間が無いので、今日のうちに仮合わせを行いました。


写真で前方から写すと、それ程でも無いのですが、後ろから写真を撮ると、ものすごく大きいウイングです。

岡山の戦闘民族さんに、「あまりにデカいウイングを着けたら、ストレートのトップスピードが落ちてしまう。」とアドバイスをいただきましたが、自分としては「シルビアはパワーがあるから大丈夫。」と思っておりました。

でも、これだけ大きいとやはりトップスピードはかなり落ちそうな気がします。
ウイングを活かして速いコーナリングができるといいのですが、自分の技術ではなかなか難しいかもしれません。

本番はあくまで筑波サーキットなので、車に負担をかけないように頑張ろうと思います。



Posted at 2016/11/04 03:57:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | S15シルビア(赤)整備 | クルマ
2016年11月02日 イイね!

S15赤 リアフェンダー制作&岡山国際サーキット走行

今週末の岡山国際サーキットで開催のチューニングフェスタに向けて、昨日岡山国際サーキットを走ってきました。

10月18日にも走りに行きましたが、思うように走れませんでした。
(原因は新品に交換したGT-Rの燃料ポンプが不良でした。)

10月24日にタカタサーキットにて、藤井レーシングの藤井さんにお越しいただき、トラブルシューティングの後、燃料ポンプ不良が判明しました。

新品に交換した部品が原因だとはなかなか思えませんでしたが、今まで使用していたGT-Rのポンプに交換すると、見事に復活し、昨日、無事にシェイクダウンを行えました。

VOLTEXさんのGTウイングは10月31日に発送とのことでしたので、今回もロードスターに使用している小さいウイングでの試運転です。

最初の走行は、3周回ほど中古のMコンパウンドのSタイヤで走り、1分41秒くらいでした。

その後、新品のGSコンパウンドに履き替えて、1週目1分39秒4 2週目1分40秒4でこの日の走行を終えました。

どうもリアが流れる感じがしたのですが、たぶんGTウイングが効いていないせいだろうと思っておりました。


広島に帰り、念のためにN-oneのなかっさんにアライメントを取ってもらいに行きました。
・・・右リアのロアアームの付け根が、金属疲労のせいで、完全に割れて外れておりました。



今日できる作業を明日に持ち越すのは好きではないので、すぐに作業に取り掛かりました。



一昨日、お客様の事故のレスキューのために横浜まで新幹線で行き、日帰りでランエボを運転して広島に帰ってきた翌日の作業でしたので本当に眠かったです。

しかし、このような状態でも、岡山国際を100秒切って走れるのだから、「アライメントって一体なんなんじゃろう。」と少し思ってしまいました。
もちろんアライメントはとても大切だと思いますが、これを正常な状態に戻したとしても1分37秒や、ましてや1分36秒で走れるようになるとは思えません。
とても不思議に思います。


本日の走行は、3.6ファイナルを使用しておりましたが、2速を使用しての走行になるので、チューニングフェスタでは3.9のファイナルを試してみることにしました。
タイムが落ちるかもしれませんが、少しづつでもセッティングを煮詰めるために交換しました。

夜11時半に無事にメンバー&ファイナル交換が終わり、本日改めて なかっさんにアライメントを取っていただきました。



と同時に、先日から製作していたリアフェンダーの大まかな形が整いました。


重量が増えるといけないので1プライでFRP板を作製し貼り付けていきます。

おおよその形状が出来たので裏から補強のFRP繊維を貼り付けて完成です。

本日板金屋さんに塗装に出したので、チューニングフェスタではNEWフェンダーで走れる予定です。


そして ついに 本日午前中、VOLTEX様より新しいGTウイングが届きました。
昨日まで装着していた1600mmのウイングが本当に小さく思えます。



タイプ11のドライカーボン製 2000mmのGTウイングです。

本当に大きいです。
大きすぎてテーブルに収まりませんでした。


石黒さんにGTウイングのステイを造っていただいていたのですが、すいません大きさが足りませんでした。

あと、チューニングフェスタでは、とりあえず装着できていればいいと思い、軽く考えておりましたが、やはりきちんと装着しないと危険な感じがしてきました。

週末は天気も良さそうだし、年に一度のチューニングフェスタが楽しみです。

明日の仕事が終わってからは、フロントのディフューザーを造ります。







Posted at 2016/11/03 00:09:57 | コメント(5) | トラックバック(0) | S15シルビア(赤)整備 | クルマ
2016年10月17日 イイね!

赤いS15シルビア タービン交換&CPUセッティング 

赤いS15シルビア タービン交換&CPUセッティング 今週も無事に仕事を終えることが出来ました。

明日はトヨタオークションがあったり、売約済みの車の名義変更が2件あったりします。
更には机の上が書類でいっぱいですが、明日、岡山国際サーキットに行こうと思います。


先日、山口県の藤井レーシングでの、タービン交換&CPUのセッティングを終えて、赤いシルビアが帰ってきました。




エンジンルームの写真を撮るのを忘れておりましたが、タービンはボルグワーナー製です。

藤井レーシングにてダイナパックでセッティングしていただき、最後にボディショップタカタのダイナパックにてパワーチェックしていただきました。



トルク64.8kg 519.2馬力になりました。

藤井さんとしては、ブースト1.8くらいで550馬力を出したかったそうですが、高回転で伸びが無いのは、サージタンクがノーマルだったり、その他いろいろと僕のパーツの選択がまだまだだったようです。

しかし、3800回転で、トルクが40kgを超えるようになったのは、とても嬉しいです。筑波サーキットをアタックするのが、とても楽しみになりました。
今までのHKSGT3037タービンは4800回転からブーストが立ち上がりだったので、昨年のディレチャレは本当に苦労しました。
筑波では自分なりに良い結果だったので、とても満足でした。




マツダ耐久レースやNA8Cロードスターを造ったり、白いシルビアで源さんに走ってもらったりと、今年も後半までに色々なことが有りましたが・・・・・、赤いシルビアが始動できて、やっと頼康さんの2016年が始まるといった感じです。

この10か月間、少しは走りましたが、ずっと仕事ばかりしていたよな気がします。
給料もほとんど使わなかったので、これからアタックシーズンに向けて十分な準備が出来そうです。

エンジン&セッティングはOKなのですが、昨年の筑波スーパーバトルで車重を測ったときに、ガソリン満タンで1139kgもありました。
確認のためにこのたび重量を計ったら、燃料半分で1106kgでした。



タイムアタックするシルビアとしては少し重量が重い気がします。

白いシルビアは、ライトチューンなのに軽いだけで十分に速いし、NAロードスターに至っては、極端な軽量化だけですごく速い車に仕上がりました。

これからはひたすら軽くします。

トラクションがかからないのは、足回りのセッティングや空気の力を借ります。


とりあえず明日は今まで通りの重量のままです。
あと、新しいGTウイングが10月31日に発送ですので、今回は1600mmのロードスターにつけていたウイングを付けました。
絶対にリアのトラクションが足りないと思います。


明日走るタイヤをみて愕然としました。
まあ、明日はシェイクダウンなので、数周走れれば良しとしておきます。



一昨年、バンパーを創った時のエアダクトを使うことにしました。



他にも走るためにロールバーを作り変えたり、内装を剝がしたり、軽量化したり色々とやることはあるのですが、とりあえず明日走ってこようと思います。

たぶん1分40~45秒の間位ではないでしょうか。

とりあえず、11月6日の今年のチューニングフェスタでは、マイスタープロでエントリーですので、その時には1分38秒の自己ベスト更新したいと思います。



Posted at 2016/10/17 23:46:27 | コメント(6) | トラックバック(0) | S15シルビア(赤)整備 | クルマ

プロフィール

「マツダ耐久レース 7月8日 九州ラウンド中止  http://cvw.jp/b/2570814/41691181/
何シテル?   07/06 19:01
@yori7110です。よろしくお願いします。 ほぼサーキット走行と車の整備のことしかありませんが、自分の記録として書き留めておこうと思います。 走...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

シルビア赤 岡山国際サーキットシェイクダウン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/27 18:56:57

愛車一覧

日産 シルビア シルビアS15 赤 (日産 シルビア)
サーキット仕様のシルビアS15(赤) ミニサーキット仕様のシルビアS15(白) 街乗り用 ...
マツダ ロードスター 軽量ロードスター (マツダ ロードスター)
軽量化したロードスターです。 車重は、837.5kgです。 地元のサーキットではマツダ関 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
友人から5万円で譲っていただいたNBロードスターです。 その後いろいろと手を加え、足回り ...
日産 シルビア シルビアS15 白さん (日産 シルビア)
ミニサーキットを走ることだけを考えて造りました。 手持ちの部品を使い非常にリーズナブルな ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation