• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

@yori7110のブログ一覧

2016年10月03日 イイね!

軽量化ロードスター制作 4日目

今回は、軽量化をしつつ、車の方の改造しました。
基本的な部品の装着だけなので、改造とは言えないかもしれません。
街乗りロードスターから、LSDを外して、軽量ロードスターに装着します。



軽量ロードスターのデフを外すと、なんか小さい。
9年式のNA8Cの2型のはずなのですが・・・・



どうやら、NA6のデフが着いてたようです???。
ドライブシャフトも、ブレーキローター&キャリパーもNA6用で小さいです。



ブレーキローターなどは小さいほうが軽量化なのでいいのですが、デフはNA6からNA8の物に交換なので昨日よりも重量増になってしまいました。


ブレーキパッドは、フロントはディクセルのZを装着しました。

耐久レースで使って、とてもタッチがいいように感じました。

リアのブレーキはお客様が間違って注文されたウィンマックスのストリートです。
フロントに対して物足りないのですが、純正よりはいいと思います。
あと、在庫の有効利用ができて良かったです。


スプリングも交換しました。
メーカーはKYBです。スプリングだけは良いものを選びました。
フロント16kg リア14kgです。
ともにヘルパースプリングを組み込んで、伸び側のストロークも確保しました。
車高調はロードスターに最初からついていたバーディークラブの車高調です。
かなり古いモデルですし・・・残念です。
まぁ、最初からバネが硬ければ走れると思っているので車高調はなんでもいいです。



シルビアに比べてかなり大雑把な仕様ですが、あまりに細かい点を考えすぎるのもどうかと思いますので、今回はある物で走ろうと思います。

突き詰めて考えれば、とても奥が深いのだと思いますが、気軽に走れるのもロードスターという車の良いところだと思います。



街乗りロードスターから、タコ足&エアクリーナーを外して取り付けました。






エアクリーナーがタコ足の真上にあるのが気になりますが、とりあえずそのまま装着しました。



ナンバー無しなので、ヘッドライトも外すことにしました。
タカタサーキットでは、サーキットを走る時だけ、ライトを外している人を見かけます。
タイムアタックにかける意気込みを感じて好きです。


端材を利用して、ライトカバーのステイを造りました。


市販のライトカバーを取り付けます。

左右ともにライトを外して、6キロほど軽くなりました。

それと、雨の日にはサーキットでタイムは望めないので雨の日は走りません。
ですので、ワイパーもいらないので取り外しました。



結果、昨日
よりも約12キロ軽くなりました。



この状態で9月上旬にタカタサーキットを走り、

1週目、63.331

2週目、63.105

3週目、62.851でした。

仕様は、
・軽量化、・クスコLSD、・エアクリーナー&タコ足&マフラー ・車高調&F:16kg R:14kgのKYBのバネです。
タイヤはディレッツァZ2☆ 195/55/15
ファイナルは3.9です。(4.3ファイナルをお客様にあげてしまったので仕方なく3.9になりました。)

この程度の仕様変更で62.8は秒台は速いと思いました。
シルビアやランエボでもブーストUPして上手く走らないと、なかなか2秒台は出ないように思います。
ロードスターのポテンシャル恐るべしですなぁ。

低速コーナーがとにかく立ち上がりませんでしたが、2コーナー&Wヘアピンを1速で走り、62秒台に入りました。

次は、タイヤを195/50/15に交換して、ファイナルを交換してから走ります。


Posted at 2016/10/03 10:21:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ
2016年10月03日 イイね!

軽量化ロードスター制作。

軽量化ロードスター制作。
先ほど、自分がやろうと思っていた作業をすべて終わりました。

マツダ耐久レースに参戦するようになり、自分の周りでロードスターに乗る人が一気に増えたように思います。

自分もロードスターで思いっきり走ってみたいと思っておりましたが、自分の街乗り用のロードスターを軽量化するのはもったいなく思っておりました。


そこそこ速く走れたとしても、本当に速い方々には追い付くことはできず、「自分のロードスターはノーマルだから・・・。」と、言い訳ばかりするのは恥ずかしいので、このたび自分の造りたいロードスターを一から造ってみることにしました。


まずは、ロードスターの仕様を考えてみました。


自分なりの考えなので、これから修正が必要になるとは思いますが、ロードスターは、・軽くて、・車高が低くて、LSDが入っていれば、そこそこ速いんじゃないかと思っております。
あと、・バネが硬いことも。

ナンバーの無いロードスターですので、自分の考え付くことはすべて行おうと思います。



まずはエアコンとヒーターを外しました。軽量化の定番だと思います。


内装も必要最低限しか着けないようにしました。



あと純正のシートを、倉庫の奥にあった軽いシートに変更しました。
シートレールは、純正を加工して自分で制作しました。

10月からはシルビアにお金がかかるので、できるだけ安く仕上げます。


ドアの内貼りやパワーウインド&ドアの中身もすべて撤去しました。

FRPドアが買えないので、純正をひたすら軽量化しました。


ついでにトランクも軽量化です。

2か月前に、〇浦君にカーボントランクをもらったのに、気前よくサトウさんにあげてしまったのが悔やまれます。
でも、サトウさんのロードスターが更に軽量化が進んで速く走ってくれると嬉しいです。


ミラーやホイール、自分のロードスターの物と交換して軽量化しました。


助手席と、ハードトップを外して、車重を測ってみました。


この時点で車重が 866kgです。
マツダが前後バランスを考えて設計してくれたロードスターですが、今回は前後左右のバランスは全く無視です。
すべては走ってみてから考えるとします。

もう遅いので続きは明日書こうと思います。












Posted at 2016/10/03 02:31:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記

プロフィール

「マツダ耐久レース 7月8日 九州ラウンド中止  http://cvw.jp/b/2570814/41691181/
何シテル?   07/06 19:01
@yori7110です。よろしくお願いします。 ほぼサーキット走行と車の整備のことしかありませんが、自分の記録として書き留めておこうと思います。 走...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/10 >>

      1
2 34 56 78
91011121314 15
16 171819202122
2324252627 2829
3031     

リンク・クリップ

シルビア赤 岡山国際サーキットシェイクダウン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/27 18:56:57

愛車一覧

日産 シルビア シルビアS15 赤 (日産 シルビア)
サーキット仕様のシルビアS15(赤) ミニサーキット仕様のシルビアS15(白) 街乗り用 ...
マツダ ロードスター 軽量ロードスター (マツダ ロードスター)
軽量化したロードスターです。 車重は、837.5kgです。 地元のサーキットではマツダ関 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
友人から5万円で譲っていただいたNBロードスターです。 その後いろいろと手を加え、足回り ...
日産 シルビア シルビアS15 白さん (日産 シルビア)
ミニサーキットを走ることだけを考えて造りました。 手持ちの部品を使い非常にリーズナブルな ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation