2017年10月26日
写真は無いのですが、昨日 岡山国際サーキットにを走ってきました。
先日 山口県の藤井レーシングから、タービン交換&CPUセッティングから帰ってきて、かなり急いで走行の準備を行いました。
3日前が4時間 一昨日が3時間 昨日が1時間しか寝ていない。
自分でもよく仕事が出来たなと思います。
それくらい、シルビアの作業をすることに、楽しさと夢を持っているのだと思います。
昨日の走行枠は、朝8時から30分毎に3枠のみでした。
早朝4時半に出発し、7時50分に岡山国際サーキットに到着しました。
走行準備を済ませて、8時40分から30分間走りました。
ここ半年ほどロードスターしか乗っていないのと、久しぶりのシルビアの走行でしたので、かなり違和感が有りました。
295のタイヤのせいと、フロントのエアロデバイスのせいか、ハンドルが物凄く重いです。
しかも、昨年よりもパワー上げたのもあり、シャレにならんくらい加速シマス。
インラップ終えて、ストレートで加速しようとした時、エンジンの回転が一気に上がりました。
シフトミス?? と思い、もう一度5速にシフトを入れてアクセルを踏むと、やはり回転だけが上がります。
6速でも同じでした。
Z33ミッションにのせ変えたので、何か不具合なのか?
新品のカーボンツインクラッチが滑るのか?
いろいろな事を考えました。
一周のうちに色々な事を試して、ゆっくりクラッチをつなぎ、ゆっくりアクセルを開けると走れる事が解りました。
3周目から、軽く&慎重にアタックを開始しました。
少しでもクラッチをラフにつないだり、ラフにアクセルを踏むと、すぐにカーボンクラッチが滑ります。
ものすごく楽しくない走行でした。
4周目、6周目にそれぞれ 一周まとめて走行し、この枠の走行を終えました。
アタックカウンターが動いていなかったので、走行中はタイムが解りませんでしたが、戦闘民族さんがデジスパイスをつけてくれていたので、走行のログを見る事が出来ました。
まつたく攻める走りが出来ませんでしたが、3周とも1分38秒台で、ベストは1分38秒234でした。
あの走りと 車の状態でのタイムとしてはよい方だと思います。
ストレートのトップスピードは229kmでした。
今までが、230kmでしたので、クラッチの件を差し引いて考えるとかなり速くなっていると思います。
藤井レーシングさんのエンジンとセッティングは、本当に凄いです。
Z33ミツションは、かなり良かったです。
ギア比も良いし、シフトフィールも事前の情報と違い良かったです。
エンドレスのフロント6ポットも良かったです。
いつもは、150mを越えた辺りからブレーキを開始するのですが、この日は発のブレーキングでしたので、常に200m手前でのブレーキでした。
かなりブレーキが余ったので、まだまだタイムUP可能だと思いますし、ブレーキの性能を引き出せると思います。
感覚的には100m辺りからのブレーキか、それ以下でも止まれそうです。
この辺りは危険なので、マージンを充分にとって 走りを詰めていこうと思います。
今回は4.1のファイルを選択しました。
かなり走りやすかったですが、戦闘民族さんにアドバイスを頂き、次回は3.6か3.9を試そうかと思います。
問題はクラッチです。
運良く ATSの方がおられたので、クラッチの遊びと切れを確認して頂きました。
この点は問題ないとのことでした。
家に帰りすぐにミツションを降ろして、クラッチを外して本日 ATSに点検のため送りました。
自分の走りはかなり悪かったですが、車の仕上がりはクラッチ以外かなり良かったです。
チューニングフェスタには、クラッチの改善がなされた状態で走りたいものです。
ATSのカーボンツインクラッチが悪い訳ではなく、自分の組み方に問題がある事も考えられます。
チューニングカーなので、まだまだ煮詰る事が必要なようです。
この日は岡山県の戦闘民族さんに、本当にお世話になり、いろいろと勉強させて頂きました。
また、今後につながる方々を紹介して頂きました。
本当にありがとうございます。
一気に作業をっすめたので疲れましたが、今日から少しゆつくりさせていただきます。
Posted at 2017/10/26 21:30:44 | |
トラックバック(0) |
岡山国際サーキット | クルマ