
年始の事ですが、今年の初走行でタカタサーキットを走りました。
ここ3年~4年ほど真剣に車のセッティングを考えたことが有りませんでした。
180SX、シルビアに乗り始めて12年になりますが、峠を走っていた時の初心者考えの経験と、ディレチャレを頑張っていた時の経験や考え方をもとにおおよそのセッティングでシルビアを走らせておりました。
今年は、白いシルビアで、色々なセッティングを試して、「赤いシルビアにフィードバックできれば」と考えております。
また、「自分の周りのお客様の役に立てればなぁ。」と思います。
10年位前にタカタサーキットはスプリングが柔らかい方が良いと言われていたので、前後のスプリングを8kgにして走行しました。
コーナー立ち上がりでリアがすぐにスライドしてしまい、思うようにアクセルを開けられません。
この日は275のZ3での走行でした。
最近Sタイヤばかり使用しておりましたので運転が雑になっているように思います。
タイヤも、インナーのフレームにガンガン当たるにものすごく走りにくい状態でした。
リアの車高を20mm下げて走行し、少しは走りやすくなりました。
しかしこの日は58秒5がベストでした。
いつ走ったか覚えておりませんが、57秒8がベストだったように思いますので、だいぶタイムを落としております。
前後8kgのスプリングは不発だったように思います。
お古碑の
走行はこれで終わりました。
その後仕事終わりに時間を作っては少しづつ作業をしております。
今度はスプリングを前後12kgに変更してみました。
どのような動きをするのかを色々と予想はしてみるのですが、結局は走ってみないと解らないのでサーキットで試してみようと思います。
あとフロントのアンダーパネルをもう少ししっかりと装着するためステイを造りました。
昨年、赤いS15で岡山を走った時に、アンダーパネルがすごく効いたように思うので、白シルビアにも効くように作り変えました。
ナフコで買った1600円のコンパネなのでとても重いです9.5kgありました。
本番ではちゃんとしたアンダーパネルを装着したいです。
あと、街乗りやディレチャレももう考えておりませんので、軽量化も進めました。
ヒーターも取り外して、

以前から少しづつ造っていたダッシュボードも交換してみました。
これは、デフィのスポーツディスプレイFが来たら赤いシルビアに装着します。
その後ドアとリアの内装を外して車重を測ってみました。
かろうじて999kgでしたが、アンダーパネルを付けると9.5kg重くなるので、1009kg位が今のところのこの車の最軽量だと思います。左右ガラスをアクリルに帰ればあと4kg位軽くなるのとカーペットや天井の内張を外せば1kg軽くなる程度です。
この状態だと見栄えが悪いのでもう一度内装を装着しました。
前後の内装が丁度10kgあるようです。
ロアアームを伸ばして、アライメントを取り直し、キャンバーを付けたり、リアの足回りにも手を入れたので、次の走行が楽しみです。
来週の火曜日は島根県にアクセラを納車、再来週は大分県にRX-7の納車があるので2月に入っての走行になりそうです。
大きくセッティングを変更してしまったのでまた一からのスタートになりますが、前回のセットが悪すぎたので一度白紙の状態で再スタートしたいと思います。
Posted at 2018/01/19 09:47:32 | |
トラックバック(0) |
シルビアS15 白さん | クルマ