• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年07月11日

初のラリー参戦。

初のラリー参戦。 こんばんは。

四十路になり、初めてや、ワクワクがあるなんて幸せなんだなぁ〜とつくづく感じているミド兄です。
今回、タイトルにある通り、初めてラリーに参戦したので、記憶がある内に記録しておきたいと思います。

〜参戦のキッカケ〜
それは昨年に遡ります。
珈琲の美味しい、道草珈琲へモーニングに行った際に「きのくにラリー」告知のポスターを発見。
当時、スカGに乗っていましたし、スカGで何か走るイベントへ出たい!と思ってました。
が、ポスターをよく見ると申し込み期限が終了していました。
アベレージラリーと言う言葉も、そのポスターで知り調べると、速度を競うのでは無く、指示された道程、走行時間をいかに正確に走りきるかを競う競技という事が分かりました。
走るけどクルマに負担が少ないイベントという事で、私とスカGにはピッタリ!と思い、1年後には絶対に参加しよう!と心に決めていました。
ラリーということはナビゲーターが必要です。
幸い幼馴染の親友が地図とクルマが好きな者がいまして、声を掛けると快諾してくれました。

〜エントリー〜
残念ながらスカGは、私の不注意からEgを痛めてしまいカプチーノへ乗り換えました。
が、愛車で親友と競技に参戦したい!という気持ちは変わりませんでして、HPをこまめにチェックしていました。
申し込みが始まると同時に問い合わせ、エントリー。
ラリー未経験な私と親友。
インターネット上でラリーについて色々と調べましたがチンプンカンプン。
必要な物品を分担し準備。
気持ちばかり焦り、何も出来ないまま当日を迎えたのであります。

〜ラリー当日〜
ナイトラリーなので、昼間に寝ようと思いましたが、ソワソワして寝れず。
14時頃に自宅を出発し、親友と合流し、スタート地点の和歌山県有田川町を目指しました。
18時過ぎに現地入り。
参加車両はラリーモディファイされている感じで、ノーマル車両も少数おられました。
私のカプチーノほど扁平が低い車両は皆無。
舗装路だから大丈夫!と思っていた安易な自分を情けなく思いました。
何とか車検も通過、ブリーフィングの前に、ラリー初参戦の私達へスタッフさんが丁寧に御教授して下さり、少しはコマ地図や指示の意味が分かりました。

〜セクション1スタート〜
何かバタバタしてると21時1分。
競技が始まり、1号車が出発していきました。
1分間隔で私達は39号車なので、21時39分にスタートする。
指示どおりの速度で走っていると、後続の数台に抜かれました。
どうなってるんだ?????
ナビも初めてだし、本当に大丈夫?
この速度で大丈夫?
と、不安になります。
ナビは大丈夫!指示どおりだから!と。
右足に力を入れたい気持ちを抑えつつ、どんどん道が細く舗装も悪くなって来ました。
MCP付近になると、抜いていった車両が時間調整をしています。
ここで数台をかわし、淡々と走ります。
次は、1分前に出た車両が見えて来ました。
これまた速度が出過ぎているのか?
ナビの指示通りに走っているのに、なんで???
因みに、前の方々は昨年も参加されていたと競技前に挨拶した際に言われていたので、私達より勝手が分かっているはず。
色んな事を考えていると、ナビの指示へ不安が湧いて来ました。
取り敢えず、前走車をパスし指示どおりの速度をキープ。
そうこうしていると一つ目のCP。
自分達のペースが合っているのか?間違っているのか?さえも分からず、取り敢えずミスコースだけはしない様に慎重に走りました。
初めての道、更には落石等の砂利、凸凹に加え、濃い霧まで出てきて、指示どおりの平均速度を維持できない場面もありました。
指示されている目標物が出てこない。
明らかに指示されている距離を過ぎても出てこない。
痛恨のミスコースでした。
車内の空気も険悪になり、最悪な状態に。
急いで間違えた所まで引き返し、遅れを取り戻す為にカプチーノへ鞭を入れ、私達より後ろに出発した数台をパス。
そんなこんなでセクション1が終了。
凡そ2時間30分、緊張感からくる疲労は相当なものでした。
が、疲れたとか言う間も無く、正解タイムと自車のタイム差を計算し提出せねば成りません。
計算間違いは、一つにつきマイナス10点。
周りの方や、ボランティアで珈琲を出して下さっていたベテランの方に教えて頂き作成し提出。
ミスコースがきいて減点は三桁に及びました。

〜セクション2〜
30分程度の休憩を取り、1時9分にスタート。
セクション2は、セクション1と違い自己の時計をみてスタートでした。
セクション1で、色々と分かってきたので、少し緊張感が解れ、ナビを信用し指示に従って走りました。
2時間強走り、ゴール。
何とかパンクもクラッシュもなく、3時30分頃に私達のラリーは終わりました。
セクション2は、ミスコースも無く、減点も二桁でした。
結果発表は8時からとの事で、大広間で仮眠。
興奮からか殆ど寝れませんでした。

〜表彰式〜
和歌山県は清々しい朝を迎えました。
用意された美味しい朝食を頂き、表彰式が8時より開始。
その前に結果が発表されていました。
セクション1がクラス11位/14台。
セクション2がクラス3位/14台、
結果クラス9位/14台。
完走が目的でしたが、初戦にしては先ず先ずな成績に満足しました。
特にセクション2の結果には喜びました。
各クラスの入賞者、ナビ賞など、色んな方の感想を聞きながら楽しい表彰式でした。
初参戦だった私達も前に出て話をさせて頂きました。
沢山の方の前で話すのは緊張しますね。
最後までいたかったのですが、親友の用事の都合、途中で帰って来ました。

〜感想〜
今回、初めてのラリー参戦をし、非常に有意義な時間を過ごせました。
主催の方、スタッフの方々のおかげであり本当に感謝しております。
エントラントの方々もフランクな方が多く、初参戦のおっさん2人に優しく声を掛けて下さったりして嬉しかったです。
私の課題は、ナビをしっかり信用し周りに惑わされず運転に集中する事です。
クルマとしては、やはり砂利が跳ね上がり塗装が剥がれる原因になってしまうのでカプチーノでは走行するべきでは無いと思いました。
今年は無理ですが、来年はアベレージラリー参戦用の車両を購入し挑みたいと思います。

長文、読んでくださりありがとうございました。

では、また〜♫( ^_^)/~~~
ブログ一覧 | カプチーノ | クルマ
Posted at 2016/07/11 23:15:59

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ゴムで愛車を守れ! 特殊繊維入りの ...
ウッドミッツさん

今夜の晩飯は〜😋
一時停止100%さん

望郷編!^^
レガッテムさん

晴れ(第5回日本海オフ)
らんさまさん

創業50周年!!  30%OFF ...
倉地塗装さん

今の流行りはこのカタチ⁉️
もへ爺さん

この記事へのコメント

2016年7月12日 12:13
私が昔やていたのは、まさにこのアベレージラリーでした。
道路の使用許可を得るのが困難になり、アベレージラリーの開催が行われなくなったのですが、まだ開催されていたとは・・・

ラリコン有り無しでクラス分けするというのも適切ですね。

次回参加してみたいものですが、ナビを養成しないと・・・・(苦笑)
コメントへの返答
2016年7月12日 20:26
コメントありがとうございます!
アベレージラリー、京丹波等でもあるみたいですよ♫
初参戦がナイトラリーで色々と経験させてもらえ、楽しさを知りました。
ナビとの共同でゴールを目指すというのが面白いと思いました。
目標はラリコン無しのクラスで入賞したいと思っています。
また何処かでお会いした際は、宜しくお願いします♫
2016年7月13日 22:51
時計を削るんやなくて合わせるんやね(^∇^)
ラリーも面白そうやなぁ(^^#

3位ってすごいね(°∀°)また次回のレポートも楽しみにしてます♪
コメントへの返答
2016年7月14日 22:20
ありがとうございます。

セクション1、2の合算なので、セクション1が悪過ぎたのが残念です。。。
次回は、、、多分、来年になると思いますわ。。。
気長にお待ちをー!笑

プロフィール

「河口湖自動車博物館へ。 http://cvw.jp/b/257088/48611216/
何シテル?   08/20 19:38
お立ち寄りありがとうございます! 車が好きですが、詳しくもないですし、ジャンルは関係なく格好良い!と思える車にしか興味ありません。 車歴を見て頂くと察し...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
101112 13141516
171819 20212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

MCAS Iwakuni Friendship DAY 2012 ー②ー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/12 20:48:26
走るヤツとか、走らないヤツとか。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/23 07:22:20

愛車一覧

フォルクスワーゲン カルマンギア 鯰号 (フォルクスワーゲン カルマンギア)
探しました! そして見つかりました! 車歴もそろそろ終活に入る感じです。 平成31年3月 ...
ピアジオ ベスパ 50S ベスパ (ピアジオ ベスパ 50S)
2013年6月に、友人から譲ってもらいました。 104CCボアアップ、強化クラッチが入っ ...
ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
いつかは乗ってみたかったフランス🇫🇷の実用車。 年齢を重ね、色々な状況もあって、漸く ...
トヨタ プログレ トヨタ プログレ
R3年12月に走行2.7万キロ台の個体を確保。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation