• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

エンカワ ヒサシのブログ一覧

2025年07月21日 イイね!

Speed Festival 2025

Speed Festival 2025良い天気に恵まれた連休でした。
私も珍しく、日、月曜日と連休を頂きました。

19日は仕事でしたが、友人からLINEが来て、伊丹空港へアメリカ政府専用機が飛来したと!
勿論、仕事を終え撮りに行きましたが、やはり明るい時にも撮りたい!って思いまして、、、。



苦手な早起きをして、撮りに行って来ました。
青が好きなので、青空だし、離陸するANAの機体も一緒に欲張りな一枚を撮りました♪
同日中に離陸するとの噂を聞いていましたが、先約もあり、見送りは断念。

投票に行って、VESPAで森にチェアリングへ。
写真はないですけど、木陰で外メシして、川に足突っ込んンで、山の風を感じて最高の休日でした。

前説が長くなりましたが、21日は待ちに待った「Speed Festival」の見学をしに岡山国際サーキットへ。



幼馴染のコペンと2台で向かいました。
共に2016年式だったりします。
湿度も低かったので、エアコンは使用せず窓を開けて岡国まで快適かつ、低燃費ドライブ。
非力なので、エアコンの使用有無、市街地と高速で燃費への影響大ですね。
岡国は作東ICから、山道を使っていくルートが、ラリーみたいで楽しくて大好きなんです♪

今回、イベント見学する大きな目的。
子供の頃にTVや雑誌で観て憧れたグループCカーを観られる事だったので、到着後は先ずピットを徘徊。



特に、以前は日産支持者だったのでR91CPを観て悶絶。
いやー堪らん!堪らん!





そして、こちらもヤバいよ!ヤバいよ!
RX-792Pです♪

正午にデモランが有るとの事で、暑いけどそれまでは会場内のクルマを見学しながらジックリと待つ事に。



美しいオーラを放っている2000GT!
何度観ても美しいデザインに惚れ惚れしますね。



こちらは、、、???????
ロータスにHONADのエンジンが換装され、スーパーチャージャーも装着!
外装はストックな感じ。
これは素敵な魔改造!!!



元シャコタンE36乗りとしては、気になる一台!
サーキット走行もされていました。



こちらのRX-3はコンビでヤバいオーラが!



走っている時のロータリー特有の音も堪りませんでしたよ♪
ハコスカも一緒に走ってたらなぁ・・・なんて妄想しちゃうやつ。

友人はサーキットタクシーの抽選に当たり、ゴルフに同乗させてもらってましたが、私は外れたので日陰でマッタリと。



そうこうしていると、ピットが騒がしくなってまいりましたよ。
待ちに待ったレーシングカーのデモラン!





イヤー痺れる!
ドキドキしながらシャッターを切りまくった次第。





4ローターの雄叫びは感動のあまり、暑いのに寒イボが出ましたよ!!!












私はあまり馴染みが無いですが、GCカーやレーシングカーも迫力ある走りを見せてくれました♪

色んな車が走る姿も観れ、大満足して、昼過ぎに帰路へ。

偏りまくったエンカワレポートでした。
では、またー!
Posted at 2025/07/22 20:45:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2025年04月20日 イイね!

AUTOMOBILE COUNCIL 2025

AUTOMOBILE COUNCIL 2025こんにちは。
少し日が空くと、さぼりガチなエンカワヒサシです。
さて、タイトルの通りなんですが、「AUTOMOBILE COUNCIL 2025」へ行って来ました。

生憎の天気の中でしたが、早朝の飛行機で羽田へ。
普段は伊丹で飛行機を撮っている私の事ですから、羽田で撮り活!



観たかったルフトハンザ航空のレトロ塗装ジャンボ!
子供の頃に千里川土手で観た事が蘇りました。

羽田も雨でしたし、ジャンボを観て満足しきったので、バスで幕張へ移動。
「AUTOMOBILE COUNCIL 2025」の会場へ。
今回、車を観るのは勿論ですが、LIVEも充実し過ぎておりまして。




小野リサさんの素敵なボサノバを生で聴く事が出来ました♪



残念ながら私の行った日曜日には無かったのですが、ジョルジェット・ジュジャーロ氏が来日しトークショーも開催されていました。
そういう訳で、ジュジャーロ氏のデザインした車の一部が整列しておりました。















国産メーカーも出展しており、特にマツダのブースにはデザインに対しての熱い思いを感じた次第。
雑誌やゲームで馴染みあるコンセプトカー等も展示されていました。
やはり、懐かしい車を観ると、その当時を回想しますね。









多数の車の中でも、今回、観たかったのは先日の薬師寺で有ったイベントにも参加されていたアメリカの方が所有されているストラトスゼロ。
近未来が過ぎる!直線基調の洗礼された楔形デザインと、後ろに周ると、太いタイヤやマフラー等のメカに荒々しさも感じます。
一生の内に、また観る事が出来るか分からない逸品なので、じっくりと観ました。





後は、ルノーサンクターボGr.Bのラリーカー。
これは興奮しました。
やはり、このCピラーからテール迄のラインは、TWINGO3に大きく影響を与えていますよね。

勿論、他にも貴重な車が山盛りだし、イベントが終焉に近づいた頃には、森山良子さんのトークショー&ライブも有り、歌声に心が震えました。

一人で行ったので、会場内を好きな様にウロウロしまくって足が棒です。

多数撮った写真はこちらでは割愛しておりますが、一部はインスタグラムに投稿しております。

『hisashi_dolly_enawa』で検索、フォローといいねを宜しくお願いします。🙇

夜は近くのアパホテルで一泊。
翌日は成田へ移動。











勿論、こちらでも撮り活!です。
しかし、予定していた第一ターミナル見学デッキが改装工事に入っており、来春まで立ち入れない・・・。汗
バスで、さくらの山へ行き、そちらか撮ったり、第二ターミナル見学デッキから撮ったりして楽しみました。





そして夕刻の伊丹行きで帰阪。

飛行機と車とライブと、好きな事しかしていない一人旅。
凄くリフレッシュになりました。
Posted at 2025/04/20 19:41:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2022年01月12日 イイね!

Cars&Coffee Itami エンカワモーニングミート2

Cars&Coffee Itami エンカワモーニングミート2こんばんは!
エンカワヒサシです。

1月10日は、『Cars&Coffee Itami.エンカワモーニングミートVol.2』を主催させて頂きました。
オールジャンルで、色んなクルマが集まってくれ、楽しい時間が過ごせました。

真後ろが滑走路なので、ロケーションも抜群!
ご興味有れば、次回開催時は是非とも足を運んで下さいませ。

YouTubeで検索頂いたら、スライドショーもUPしております。

では、また!🤙
Posted at 2022/01/12 23:30:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2020年10月10日 イイね!

ヒサシぶりのドリドリ。

ヒサシぶりのドリドリ。先日は、身内で奥伊吹モーターパークを貸切、ドリドリ練習会でした。
私、ドリドリ出来る車を持っていないので、午前中はコース作り、コーン改修、記録係(カメラマン)。
昼はBBQをして腹パンパン。
昼からは、友人の車でドリドリ。
っつーか、ドリドリ自体が何年ぶり??なんですけどね。滝汗

先ずはアルテッツァ。
実はアルテッツァは初めて運転しました。
CPU、吸排気をやってある車両。
低速トルクには欠けますが、踏み切れる楽しさ♪
ドリドリ中の挙動もマイルド。
ヘタリ気味の車高調なので腰が落ち着かない感じは有りましたが、楽にドリドリを楽しめる印象でした。
これは4ドアでファミリーカーとしても使えるし有能なやつです。

次にAE86レビン(ハッチバック)。
こちらも初めて運転しました。
16バルブ4AGフルバランス仕様。
高回転までスムーズに回ってレスポンス最高♪
ノリノリの踏み踏みでした。
タイヤ外形が60だったからか、動きがモヤっとした感じは有りましたが、ホィールベースが短いので、機敏にプリプリお尻振って楽しすぎ。
我を忘れる楽しさです。
しかし・・・重ステと人の車という緊張で腕がパンパンに。

もう一台、AE86レビン(クーペ)
エンジンノーマルですが、足回り古ピロ、ロアアーム延長など足回りに拘った一台。
エンジンの回転等は前車が気持ち良かったんですが、動きは断然にこちらが良かった。
ネガティブキャンバーのおかげで、ハンドルも軽くステアリングの初期応答が早く、こじりでのきっかけが楽に作れます。
尚且つ、ドリフト中はコーナーの外側にあるタイヤに荷重がのりしっかりと路面をつかんでグリップしているのがハンドルから伝わり安心感があります。
切れ角もあるので、余程、ラフなアクセル操作をしない限りはスピンする気がしません。

今迄、ハチロクは横乗りでしかドリフト経験がなく、自分の運転では街乗りと、グリップでチョロッとしか乗った事が無かったです。
私の様なヘタピーでもドリフト出来ちゃうんですから♪
走りの初心者~上級者までがのめり込める要素が理解出来ました。
ハチロクが人気なのが十二分に分かりました。

それにしても、ハチロクを含め、楽しめるFR車の値段高騰が半端ないですね。
本当、我が家のセリカがFRだったらなぁ・・・。
と悔やまれます。
次期愛車選びには、FR車がノミネートされるのは間違いない!www
では、また~♪(@^^)/~~~
Posted at 2020/10/10 12:08:03 | コメント(1) | イベント | クルマ
2020年10月03日 イイね!

サーキットやらイベントなど。

サーキットやらイベントなど。こんにちは。
エンカワ ヒサシです。

先週のウィークデイに、同級生の993乗りと鈴鹿ツインへグリップ走行へ。
街乗り用の減衰ではフニャフニャ過ぎ。
減衰を上げると、よい感じで走れました。
分かってましたがノーマルブレーキでは、ダメですね。。。
ATで初めてサーキット走りましたが、MT操作が下手な私ですから、ハンドリングやペダルワークに集中出来て、楽しいです♪
多分、私が操作するMTと比べて、断然に速いと思います。

先週日曜日は、大磯ロングビーチで開催された、Surf City Market Placeへ行ってきました。
当初は、同場所で前日に行われる予定だったカーマガジンのイベントと共に、泊りがけで2日間楽しむつもりでした。
コロナウィルス予防で、カーマガジンのイベントはオンラインに変更となった次第。
コロナの状況で、泊りというのも、自分の心の中で何となく抵抗もあったりしたので悩み悩んだ末、妻と二人で日帰りで行く事にしました。

せっかくの湘南方面ですから、朝ご飯から楽しもう!と、七里ガ浜のパシフィックドライブインへ。
太平洋と江の島、店内の雰囲気。
これぞ!な湘南感♪を満喫。

セリカの写真を撮ったり(インスタでチェックしてください。)し、お目当てのスコーンを買ってみたりして、いざ!会場へ。
西湘バイパスから向かったわけですが・・・大磯の降り口から一向に進みません。
丁度、混雑がピークになった頃になってしまった様子。
バイバスの出口から、車を置いて、会場の入り口にたどり着くまで、なんと・・・・・2時間。(汗)
我ながら、よく諦めず待ったなぁと。

会場入り口では、手指消毒、氏名や住所の記帳、検温を受けました。
感染予防対策もされており、流石!MQQN EYES!
会場内は多数の方で賑わっていましたが、皆、マスク着用だし、各々が感染対策への意識を持ちマナーある行動をしている様に感じました。
以前のHRCSみたいに、この世の終わりか?みたいな爆音ライダーもいず、主催、参加者共に、イベントを大切にしたい!という思いが、心地よい空間を作っていました。
コロナでイベントがないから、イベントの楽しさもより実感します。
会場内外の乗り物や、買い物も楽しみでしたが、共通の趣味の仲間に会える!それが一番嬉しかったです。

1時間ちょいの滞在でしたが、最高の時間でした。
帰りは、箱根ターンパイク→芦ノ湖スカイライン→箱根スカイラインのコース。
セリカの足もよく動いてくれて快適なドライブでした。
それに、流石はカーマニアの聖地!箱根ターンパイク。
今回は、カレラGTを初めて観ることが出来ました♪
V10サウンドに痺れたぁ。
また、遊びに行きたい!

1日で1000㎞走っても、お気に入りの車なら、楽しめます。
本当にセリカは、デザインが恰好良いし、ファミリーカー~スポーツ走行まで、普通に乗ると燃費も良いし、1ZZにATの組み合わせで、私の使い方にベストマッチしています。

写真はインスタへ多数掲載していますので、#エンカワフォトグラフィ で検索!をよろしくお願いします。
では、また~♪

Posted at 2020/10/03 11:16:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | クルマ

プロフィール

「Speed Festival 2025 http://cvw.jp/b/257088/48557963/
何シテル?   07/22 20:45
お立ち寄りありがとうございます! 車が好きですが、詳しくもないですし、ジャンルは関係なく格好良い!と思える車にしか興味ありません。 車歴を見て頂くと察し...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

MCAS Iwakuni Friendship DAY 2012 ー②ー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/12 20:48:26
走るヤツとか、走らないヤツとか。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/23 07:22:20

愛車一覧

フォルクスワーゲン カルマンギア 鯰号 (フォルクスワーゲン カルマンギア)
探しました! そして見つかりました! 車歴もそろそろ終活に入る感じです。 平成31年3月 ...
ピアジオ ベスパ 50S ベスパ (ピアジオ ベスパ 50S)
2013年6月に、友人から譲ってもらいました。 104CCボアアップ、強化クラッチが入っ ...
ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
いつかは乗ってみたかったフランス🇫🇷の実用車。 年齢を重ね、色々な状況もあって、漸く ...
トヨタ プログレ トヨタ プログレ
R3年12月に走行2.7万キロ台の個体を確保。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation