• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

エンカワ ヒサシのブログ一覧

2011年12月14日 イイね!

戒めの記録。

戒めの記録。書こうか悩みましたが、反省と戒めの為に、記録として残しておきます。
もう二度と、起こさない為にも。

朝、ブログを書いた後、野暮用で代車に乗り外へ。
用事のあったお店が、水曜定休だったので、他に行こうと思いクルマを走らせつつ、考え事をしていました。
真っ直ぐの道、およそ150m先は交差点。
信号は赤。
信号待ちをしているクルマも認識していました。
時速は40キロ程度出ていたと思います。
アクセルを離し惰性で転がりつつ、チラッとよそ見しながら考え事をしていました。
自分の中では一瞬だったんですが、嘘みたいにクルマが進んでいて、次に、前を見ると停車している車両が目前に。
ブレーキを底まで踏んだのですが、間に合いませんでした。

ドーン!と言う鈍い音と、衝撃。

完全に自分の不注意による追突事故です。
直ぐにハザードをオンにし、車外へ。
相手の方へ、怪我が無いかの確認と、お詫びをし、110番通報。
事故直後は、吃驚されていたので怪我は無いとの事でしたが、少し時間が経つと少し首が痛いとの事でしたので、人身事故として届出をしました。

何とか自走が可能でしたので、代車を貸して下さったクルマ屋さんまで行きました。
師走はクルマ屋さんも非常に忙しい時。
代車が使えなくなってしまっては、商売に差し支えるにも関わらず、寛大に受け止めて下さいました。
本当、いつもいつも御世話になりっぱなしなのに、申し訳ない気持ちで一杯です。
御迷惑を掛けて申し訳ございません。

自分自身、今まで、素面で条件の良い状況で事故をした事が無かったので、非常にショックです。
大好きなクルマ、楽しい反面、怖い事も分かっているつもりでした。
過信していたのだと思います。
自分の不注意が、沢山の方へ迷惑を掛けてしまった事、反省したいと思います。

楽しいブログを期待して下さっている皆様、すみません。
このブログは、タイトルにある通り、「記憶より記録」で使用していますので、これを書かずして、気持ちを切り替える事が出来そうになかったので、書き記しておこうと思いました。

年末は、交通事故も増えるそうです。
事故を起こした者が言っても説得力に欠けるかも知れませんし、烏滸がましいですが、皆様、運転される際は、気を付けて下さいませ。
Posted at 2011/12/14 23:51:22 | コメント(9) | 交通事故 | クルマ
2011年09月17日 イイね!

これは夢じゃない!

これは夢じゃない!こんばんは。

今日は、気持ちが撃沈しています。。。

夕方、会社のクルマでお客様を乗せて走っている際に起こった現実が、あまりにも衝撃的だったためです。

とある住宅街の三叉路。
オレは3台前のクルマが右折待ちをしていたので、横断歩道があったので、停止線で停車して待っていました。
左側は運動公園。
左側を観ると、自転車に乗った少年が二人。
その1人が、横断歩道を渡り出しました。
反対車線にはクルマが来ています。
少年は、前しか見ていません。
明かに停まる気配が無かったので、「危ない!」と思いホーンを2回鳴らしました。
が・・・その瞬間、対向車に跳ねられ、自転車ごと目の前に飛んで来ました。
余りにも一瞬で、何が起こったのか?分らなくなる位に衝撃的でした。
軽いパニックになりながらも、助手席に置いていた携帯をとり、119番を鳴らしながら、車外へ。
少年は、頭を打ったせいか、一時的に反応がありませんでした。
呼びかけに何とか返事があり、少し経つと泣き出しました。
一緒にいた少年は、跳ねられた少年の兄との事。
年齢を尋ねると6歳。
仕事柄、119番通報をする事がたまにあるので、パニックになりつつも、必要な事を順番に説明。
「5分以内に到着します。」との事。
少年を跳ねた車両の運転手がやってきて呆然としています。
こちらから、「救急車は要請しました。」と言いました。
別の方が110番通報。
運転手は、少年の兄から、自宅の電話番号を聞きだし、連絡。
するも、つながらず・・・。
その間に集まってきた人の中に、少年を知る人がいて、携帯にも連絡。
それもつながらず・・・。
少し経ってから、少年が身体を動かそうとしたので、近くにいた女性が抱きかかえて歩道へ移動。

救急車が到着。
少年は、激しく泣きながら、「救急車には乗らへん!これは夢や!」と何度も繰り返し叫んでいました。
救急隊も困りはてた様子。
救急隊に、状況を説明。

その後、警察が到着。
運転手が、状況を説明。
その後、目撃者としてオレが状況を説明。
「ちょっとおってくれる?」と言われたのですが、こちらも、障害のある高齢者の送迎中であった為、連絡先を知らせ、その場を立ち去りました。

運転しながら、跳ねられる瞬間がフラッシュバックして、運転するのが怖くなりました。
いつも以上に安全に配慮しながら、お客様を無事に自宅へお送りし、会社へ戻りました。

会社でも年に一回は、安全運転者講習なるものがあり、交通事故のビデオを見ています。
でも、産まれて初めて人が跳ねられる瞬間を目の当たりにしました。

本当に、怖いです。

跳ねられた少年は6歳。
我が家の息子は5歳で歳が近いです。
少年の痛い思いと、怖い思いで泣き叫ぶ姿。
我が子だったら・・・。

色んな想いが胸の中を締め付けます。

目の前で、起こる全てを見てたのはオレ1人。
あの時、ホーンをもっと早く押していたら・・・防げたのかも・・・。

これから、オレが出来るのは、自分が安全運転をして事故を起こさない事。
公園の近くの横断歩道。
本当に、危険な場所である事を、実感しました。

また、跳ねたクルマは、現行のバンだったんですが、バンパーがショックを和らげたと思います。
もし、我が家のクラウンで同じ事になったら、確実にもっと酷い事になっていたと思います。
余計に気を付けたいと思います。

それと、後で思い返し残念だったのが、少年の兄。
小学校高学年かと思いますが、反応の無い少年への第一声が、「お前はバカか?」でした。
少年の側に寄る事もなく、その後も、「大丈夫か?」の言葉は、オレのいる限り、無かったと思います。
少年が、動きだすと、「帰れるか?帰ろう!」と言ってました。
勿論、周りのオレ達が止めましたが。

中年のオレがパニックになってるので、少年の兄も、未だ子供だから吃驚したのも分りますが、オレには、自分達の親に怒られる事を心配している様には感じられましたが、弟を心配している様子があまり感じられなかった。
中年になり、子供の時の感覚を忘れてしまってますが、少し、違うと思いました。
どう説明して良いのか分りませんが、兄であり、人間としてこれで良いのでしょうか。

事故を見て、色んな事を考えさせられました。

帰宅すると、満面の笑みで息子が抱き付いてきてくれました。
いつもの日常。
自分や家族、仲間が、加害者になるのも、被害者になるのも、絶対に嫌ですね。

自分の気持ちを整理する為と、家族がそんな目に合って欲しくないので、息子にも、嫁にも、今日の件をしっかりと話をしました。
クルマやバイクは、本当に楽しめる趣味でもありますが、ほんの一寸間違えると、凶器になります。
今日の気持ちを忘れずに、気をつけて楽しんでいきたいと思います。

これを読んでくれる皆様も、安全にカーライフを楽しんでいきましょうね!!

支離滅裂な文章を、ここまで読んで頂きありがとうございました。

さて、こんなショックな事があって、あまりテンションが上がりませんが、これからは、イベント盛りだくさん!!

明日は、「HIGHSLOT」の予定でしたが、悪天候が予想される為、25日に延期との事。
23日は「HISTORIX JAPAN 2011」だし、24日は、廣島&山口観光だし・・・悩みます。
先行上映の「Fast Five」も観に行きたいし。。。
明日は、「HIGHSLOT」と迷っていた、「12th VW AUTUMN 2011」へ家族と仲間で見学に行きます。

後、イベント告知!
本日、友人から連絡がありました♪
身内企画のドリフト走行会です♪
第一回は、入院してて走れなかったので、絶対に参加します!!!
走る車種は、我々らしい多種多様です。

「第二回 山○杯」
日時:平成23年11月9日(水)午前ら9時~午後0時までの3時間フリー走行
場所:鈴鹿ツインサーキットDコース
備考 :○クラス分けについては検討します
    ○助手席同乗可能ですのでヘルメット(半ヘル不可、フルフェイスまたはジェットヘル)、長袖長ズボン、保険代500円をご用意の上お越しください。
    ○参加料1万円。台数により変動します

貸切ですので、上記の通り、条件を満たせば同乗も可能です!
ツインでの同乗は、通常枠ではできませんので、貴重かも。

クローズドコースで思い切り走りませんか?
オレの様な、下手くそでも気軽に走れます♪
締め切りは、9月20日です。
時間がありませんが、興味のある方は、メッセージの方へ宜しくお願いします!

アナタアナタは、強制です!
御近所さんの、ローレル乗ってる、アノ人も!!!
早めに連絡下さいませ。

ー画像説明ー
今朝のクラウン。
Posted at 2011/09/17 23:53:05 | コメント(6) | 交通事故 | 日記

プロフィール

「河口湖自動車博物館へ。 http://cvw.jp/b/257088/48611216/
何シテル?   08/20 19:38
お立ち寄りありがとうございます! 車が好きですが、詳しくもないですし、ジャンルは関係なく格好良い!と思える車にしか興味ありません。 車歴を見て頂くと察し...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
101112 13141516
171819 20212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

MCAS Iwakuni Friendship DAY 2012 ー②ー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/12 20:48:26
走るヤツとか、走らないヤツとか。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/23 07:22:20

愛車一覧

フォルクスワーゲン カルマンギア 鯰号 (フォルクスワーゲン カルマンギア)
探しました! そして見つかりました! 車歴もそろそろ終活に入る感じです。 平成31年3月 ...
ピアジオ ベスパ 50S ベスパ (ピアジオ ベスパ 50S)
2013年6月に、友人から譲ってもらいました。 104CCボアアップ、強化クラッチが入っ ...
ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
いつかは乗ってみたかったフランス🇫🇷の実用車。 年齢を重ね、色々な状況もあって、漸く ...
トヨタ プログレ トヨタ プログレ
R3年12月に走行2.7万キロ台の個体を確保。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation