• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tact@z4のブログ一覧

2020年07月24日 イイね!

カッコ良いナンバープレート?

カッコ良いナンバープレート?Jタウンネットと言うサイトで、『全国のドライバーが選ぶ「一番カッコいいナンバープレート」』を調べたらしく、別に~って思いながらも見てみた…。
※以下私の主観です




ソース

https://j-town.net/tokyo/research/results/308271.html

『Jタウンネットでは、約1年間に渡って、全117種類のナンバープレートを対象にアンケート調査を実施。期間は2019年8月8日から20年7月15日までに、全国9348人の読者から票が投じられた。』
らしいです。




1位から5位はこちら。
1位から4位は確かに「まぁまぁ、なるほど」って思うけど、
5位の「川越」は三重県の川越町の方が私はイメージ強くて「え?」って思った。
※埼玉の人ごめんなさい




6位から10位
愛知県民からすると10位は「そうなの!?」って思う。
『尾張小牧(おわりこまき)』ナンバーは、他県の人から見ると「なんて読むの?」とか「北海道のナンバーかと思った」とか言われるので、意外な結果で驚いた。




2019年の雑誌ではこんな記事もありましたが…どっちなの?




まぁナンバープレートは数字は選べても地域は選べないんで…。
マナー良く運転して安全運転で行きましょう!
Posted at 2020/07/24 22:18:17 | コメント(1) | 部品 | クルマ
2020年07月05日 イイね!

Z4のイグニッションSWを分解してみた

Z4のイグニッションSWを分解してみた先日交換したZ4のイグニッションスイッチ、不具合はどこにあったのか分解して見てみることにした。




ビスとかは無く、ツメで引っ掛かってるだけの構造。
ツメの部分を薄刃のマイナスで浮かして解除する。




キー側のケースは4か所のツメで固定されている。
組んでいた向きを崩さないように。




6ヶ所のツメを取ると中身が見れた。
電子パーツが入ってると思いきや、カムシャフトと古めかしい接点が見えた!
キーを回すとリアル接点が閉じたり開いたりする仕組み、アナログです。




ローターは…特に損傷なし。




接点6ヶ所も焦げとか錆びとかの不具合も無し。
何が悪かったのかな?




カムシャフトも特に摩耗も無いし…




接点は薄刃のマイナスで軽くゴシゴシ。




接点復活スプレー吹いて、エアブロー。




カムシャフトやローターにはシリコングリス塗って組む。




元通組み付ける。
まぁこれを使いことも無いと思うけど、捨てれない性格でして…。

接点の接触不良ぐらいですかね~、考えられるのは。
Posted at 2020/07/05 10:31:49 | コメント(0) | 部品 | クルマ
2020年06月14日 イイね!

Z4ウィンカーリレー防水加工

Z4ウィンカーリレー防水加工先日、シーケンシャルウィンカーのリレーを水没させてしまったので…




エーモンの防水リレーも考えたんですが…




普通の4極リレー買って、防水加工することにしました。




リレー本体と配線を分けて置いて…




配線側の隙間をコーキング剤で埋めておく。




防水処理としてKUREの666を塗っておく。
防湿性能が556より勝ってます。




こんな感じで繋げていきます。




前回作ったリレーから配線をカット、繋ぐギボシを付けます。




今回は袋には入れません!




例によってジャッキアップしてフェンダー内から作業する。




配線して作動確認。
各ギボシにも防湿スプレーを吹いておく。




無事シーケンシャルウィンカー復活♪

今回の防水加工したリレーで駄目だったら、ちゃんとした防水リレーを買おう…。
Posted at 2020/06/14 17:43:13 | コメント(2) | 部品 | クルマ
2020年06月12日 イイね!

Z4、次なる故障の予感…

Z4、次なる故障の予感…車が故障した瞬間ってドキッとしますよね。
ただ、自分の場合は10年以上2台乗り継いだAE86で結構鍛えられました。
AE86って運転の技術が~…って聞きますけど、整備も同じでしたね。
色々失敗もしました、配線ショートさせて溶かしたり、壁にぶつけたり…。




ここ1ヶ月で2~3回あったトラブル、キーを捻ってもうんともすんとも言わない。
バッテリートラブルでもスタータートラブルでもない「あれ?キーを一番右まで回してるよね、俺?」って感じのトラブル。




今の時代凄いですね…「BMW Z4 始動しない」で検索したら、上から2番目に『イグニッションスイッチ不良』って出て来るし。
意外と部品代も安い。
みん友のますやさんも交換したことがあるって記事も見ました。




こんな部品が壊れるんですね~。
まぁ交換する前に外して端子の錆とか接圧とか確認してみますけどね…。
多少の故障は「また壊れやがって~(笑)」と可愛く思いますが…おかしいですかね?
Posted at 2020/06/12 22:29:04 | コメント(3) | 部品 | クルマ
2020年05月24日 イイね!

ドアミラーレンズにボンディック

ドアミラーレンズにボンディックZ4(E85)のドアミラーレンズの落下は定番のトラブルですが…




脱着は整備手帳に上げました。




レンズを取ると、本体側はこんな感じ。
熱線を働かないように配線を外しちゃう方もいますね。
自分は付けました。




レンズは確かに浮かそうと思ったら、端の方は少し浮きます。
まだ外れるほど接着剤が劣化してないのかもしれません。




またまた出ました、ボンディック、本当に便利。




レンズとプレートの間に流し込み、紫外線を当てます。




こんな感じに隙間を埋めていきます。




全周埋めようかと思ったけど、左右半分ぐらい(黄色の部分)を埋めました。




ホントにヒーターは常時ONなのでしょうか?
今度確認したいと思います。




綺麗に拭き上げて、取り付けます。




ドアミラー下のカバーの爪3ヶ所にシリコングリスを塗っておく。




純正は片側で2万円するとか!?
社外品は両方で8,000円弱ぐらいで出ている。

今回の落下防止で落ちなければ良いけど。
Posted at 2020/05/24 12:03:02 | コメント(0) | 部品 | クルマ

プロフィール

「今日はレンタルガレージで作業中、エアコン効いて最高😆」
何シテル?   09/06 13:25
2025年4月からM135i(F20)に乗り換えました。 AE86トレノ→AE86レビン→NCP13ヴィッツターボ→Z4→M135iと言う車歴です。 自分で...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 12345 6
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

リアバンプラバー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/08 23:03:07
[BMW 1シリーズ ハッチバック]Eibach Pro-Kit 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/25 11:01:48
[BMW 1シリーズ ハッチバック]Eibach Pro-Kit 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/25 11:01:03

愛車一覧

BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
2014年式M135i(F20)に乗ってます。 2007年式Z4(E85)2.5iからの ...
ダイハツ タントカスタム ダイハツ タントカスタム
嫁さん用の車。初代L350タントRSに乗ってて特に不具合も無く調子良かったのだが、201 ...
BMW Z4 ロードスター BMW Z4 ロードスター
2016年2月から2025年3月まで所有していたBMW Z4 E85 後期 ロードスター ...
ダイハツ タントカスタム ダイハツ タントカスタム
LA600系タントカスタムからの乗り換え。 探していた条件は… ・RS ・後期型 ・2W ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation