• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tact@z4のブログ一覧

2020年05月30日 イイね!

Z4幌開閉配線の点検

Z4幌開閉配線の点検先日、Z4の幌が開閉しなくなったトラブル、開閉のスイッチの配線が怪しいので…




電装品の配線の点検は電源及びアースの点検から。




スイッチ部を取り外し、コネクターが付いたままで、電源電圧とアースの点検をする。




アースポイントはキーを使います。
内装で金属部がむき出しの部分は少ないのでこの方法を使ってます。




ただし、そのアースポイントがちゃんと接地しているかの点検もする。
ドアストッパーの取り付けボルトで確認、抵抗レンジで0Ω付近なので〇。




サーキットテスターのプローブの先端にはテストリードを付ける。
これでコネクターを付けたまま、その裏側から電圧を見れる。




テストリードをコネクターの裏側から挿し、ギボシ部に当てる。
テスターは電圧レンジにしておく。




12Vなので電源は一応来てますね。
ただし、断線しかけで今は繋がってる可能性もあります。




次にアース点検。
サーキットテスターのレンジを抵抗レンジにする。




0Ωじゃないけど、最初のアース点検でキーシリンダーだとこの位の値なのでOKとする。
当然、こっちも断線しかけの可能性がある。




断線の点検は電圧でも見れないこともないが、幌の開閉の信号は一瞬で電圧レンジでは見難いので、コネクターを抜いて配線間の抵抗点検で断線を見る。




と言う事でスイッチ部のコネクターを抜き…




スイッチ部を切り離す。




さて、どこから点検しようかな?
って思ってら…例のワンタッチコネクターが外れかけ。
先日、一旦は動いたことから、ここの接触が悪かったと推測。




接点復活スプレーを吹いてからコネクターをしっかりはめ込む。
ホントはギボシで接続したいが、まずはこれで作動するか見る。




スイッチ部を取り付け、通常の状態にして作動確認…




はい、無事に開閉出来ました!

結局、ワンタッチコネクターの外れかけ、と言うのが原因でした。
簡単に治って良かったです。
それにしてもワンタッチコネクターはやっぱり電装系トラブルの原因で一番に怪しいと思う場所でした。
Posted at 2020/05/30 12:40:55 | コメント(4) | 整備 | クルマ

プロフィール

「この時期の洗車は手洗いより洗車機の方を選んじゃいますね…😅」
何シテル?   07/29 18:04
2025年4月からM135i(F20)に乗り換えました。 AE86トレノ→AE86レビン→NCP13ヴィッツターボ→Z4→M135iと言う車歴です。 自分で...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/5 >>

      1 2
3 4 5 6 78 9
10111213 14 1516
17 18 19 20 212223
242526 272829 30
31      

リンク・クリップ

リアバンプラバー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/08 23:03:07
[BMW 1シリーズ ハッチバック]Eibach Pro-Kit 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/25 11:01:48
[BMW 1シリーズ ハッチバック]Eibach Pro-Kit 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/25 11:01:03

愛車一覧

BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
2014年式M135i(F20)に乗ってます。 2007年式Z4(E85)2.5iからの ...
ダイハツ タントカスタム ダイハツ タントカスタム
嫁さん用の車。初代L350タントRSに乗ってて特に不具合も無く調子良かったのだが、201 ...
BMW Z4 ロードスター BMW Z4 ロードスター
2016年2月から2025年3月まで所有していたBMW Z4 E85 後期 ロードスター ...
ダイハツ タントカスタム ダイハツ タントカスタム
LA600系タントカスタムからの乗り換え。 探していた条件は… ・RS ・後期型 ・2W ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation