• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年08月18日

引用と転載と著作権

この記事は、なんでそーなん?について書いています。

そうなんです、この記事は赤キツネ先生の振りへの対応なのです。
しかも前半部分ではなく、後半部分のみへの返答ですw

あらかじめお断りしておきますが、おいらは法曹界に住んでいるわけではないただの一般民間人に過ぎません。
なので、
クレームはくれぐれも赤キツネ先生の無茶振りにお願いしますwwww
専門的な方にコメントなりトラックバックでフォローいただけると嬉しかったりしますけどね^^

さて・・・

以前こんな記事を書きました。
【大丈夫?(一部追記あり) 】
【そんなに難しいことなのか? 】


まぁ、ネットリテラシーについては時々思うことを他にも書いたりしてますけどね。
かなり危ういですよねぇ。
権利と見逃してもらえてるに過ぎないだけのことを履き違えてる人が非常に多い。
酒飲んで運転したって、
つかまらなきゃいいんだよ、バーーカ!
ってのと大して変わらないのですね。

他人のマナー違反はフルボッコの癖に、自身は無頓着な人が多いのもネットの世界。
某お笑い系SNSだけに限ってみても、そりゃもうひどいもんです。
お前が言うな!系の人がてんこ盛りw

何が厄介って、自覚も意識も知識も無いのに、補おうとすらしないで
上っ面の心地いい言葉で納得した振りをして済ませてるだけ
で、それが当たり前だと思ってることが大問題。

おや・・・何かの話題と似てますね?www

著作権云々について、すごく端的に表現するならば、
誰かが創った【もの】を勝手に使うな
といって終わる話です。

例外事項を勝手に拡大解釈して都合よく権利を振りかざしてるだけなんですよ、大半は。

その例外事項の代表が「私的利用」「引用」でございます。

前者でよくあるのは「レンタルDVDをコピーしちゃうぜ♪」
圧倒的に違法行為的な指摘がよくありますが、これは条件付で合法です。
**注)うおっといけねぇ・・・書き間違えちゃってるので、訂正します。(2014/8/18 17:10)
誤:「DVD」→正:「CD」
DVDについては合法コピー可能な方が圧倒的に少ないです。
ご注意ください**


後者については「無断引用禁止」だとか、マナー違反だとかあーだこーだありますが
要件さえ満たせばすべて合法です。

たとえ無断であっても条件を満たせば合法で、誰にでもやる権利があるのです。

転載はといえば、無断はすべて違法だと考えておく方がよいでしょうね。

なのですが・・・・引用と転載の境目をあいまいに都合よく解釈しちゃうケースが溢れているのが昨今の実情。
引用のフリして転載してるケースが非常に多い。
もちろん、知らないだけの人も居るんでしょうが・・・

手段を、方法をうたっておいて、その向こうにあるものに無関心であるのは罪です。
不思議科学推進系の方にも同じことを言いたいところですけどね。


さて・・・では引用と転載の例を挙げてみましょう。

まず、赤キツネ先生の記事より引用します。

『けどこれ、私が勝手にダウンロードして貼り付けたわけではなく、あくまでもこの画像のURLを貼っただけなんですね。
だから、今皆さんが見ているこのめがね野郎の画像は、めがねさんのブログを見ているのと同義なんですね』

引用とは
*引用内容が明確に区切られている
*本文と主・従の関係が明確である
*文面改変をしない(改行位置変更がある場合、それを明示)
*引用元を明示する
ことで初めて成立します。

さて・・・赤キツネ先生の言うことは正しいのか?

『あくまでもこの画像のURLを貼っただけなんですね。』
これが落とし穴の一つです。
まとめサイトなんかがよくやっていますが、引用元を明示しても別箇所で文字列以外のものを掲示、閲覧可能な状態でやるのはかなり黒に近いのです。

…っつうか、黒って言っても差し支えないと思いますけど。
具体的に「黒」としたケースはたぶんまだないので。

画像のURLを掲示、移動しての確認を推奨するならばただのリンクです。
引用であるならば、ソース明示行為として基本的に問題ない行為です。
ですが、別箇所で特定の画像や創作物を表示できる状態にしたらそれは『転載』となります。
著作権保有者に対しすべて了解が取れていれば無問題です。
ただしその場合も『著作権者許諾済み』『二次転載不可』の記載をすべきでしょう。

もしも許可が取れていなければ立派な『無断転載』となります。

ちなみによく誤解されていますが『ダウンロードをする』というのは、ファイルを自身のPCにハードコピーをすることだけではないのです。
モニターで表示すれば、それは立派なダウンロードとなります。
それを自身だけ、もしくは少数で眺めてるのは『合法』です。
・・・が不特定多数の見れる場所に別掲するのは『違法』なのです。

ちなみに、ここ「みんカラ」の場合。
「投稿物の著作権はカービューに帰属する」という一文があります。
なので、今回の場合「めがねさん」に許可を取るだけでなく、「カービュー」の許可も必要になるということです。

ついでに
『めがねさんが自分のブログで↑の画像を消去すれば、連動してこの画像も消えちゃう』
ここも認識の間違いが例示されています。

オリジナルが消えるのに連動して消える・・・のは大きな問題はありません。
ですが、たとえばめがねさんが「はた!」と何かに気づいて画像を改変しました。
そして新しい画像をアップ♪
・・・上書きされるのではなく、別のファイルとして掲示されます、通常は。
めがねさんのオリジナルのページには新しい画像が掲示されますが、赤キツネ先生のページには改変前の画像が残ることになります。
これ、気にしない人が多いですが、厳密にはアウトです。

そして
『自分が貼った画像は本物じゃないの。
ただ、本物がある場所にみんなを案内しているだけなの。
どうなのこれ?無断転載なのこれ?』

アウトですwww

本物がある場所を『ここだよ♪』って文字列にリンクを仕込むのはかまいません。
もしくは、公式に許諾掲示されたバナー画像を利用してリンクするのはかまいません。
・・・ですが、特定ファイルを閲覧できる状態にするのは「転載」なのです。



まぁ・・・なぁなぁですよ、実際は。
訴訟に至るようなケースは、よほどなにかマイナスのダメージが出る場合に限定されるといっても過言ではないでしょう。

おいらが某自動車メーカーに画像使用許諾を取ろうとコンタクトをした際の返答でも
「公式に認定はできませんが、意図的に改変等が無ければいちいち指摘もしません」
・・・ので、ほどほどに使ってくださいw
という回答でしたし。

創作物なら、自撮りならおっけぇだろ?
・・・と、テレビ画面をカメラで撮って掲載するような方もいますが
アウトですね。
それは創作物ではないのです。

そもそもが・・・
たぶん、一番大きな勘違いでマナー違反であること。
そしておそらくおおよその人が無頓着であること。

リンクを張るという行為は、本来
個別のアップロードファイルにすべきことではない
ということではないかと思うのですね。

SNSであれば、その記事全体を表示できるページ、できればその個人の方のトップページにリンクを張るべきです。
個人運営のサイトであれば、トップページに張るべきです。

個別のファイルにリンクを張るという行為は、言ってみれば
遊びに行った友達の部屋から、勝手にエロDVDを見つけ出して白日の下にさらす
ことと大差ないのです・・・・

いや、例えがいいかどうかは別にしてwww


そんなこといちいち気にしてたらブログなんかやれねぇよ。
・・・って方はやめた方がいいんじゃないかと思います、正直なところ。
もちろん私見ですけどね?


厳しいですか?
他人の何かを勝手に使うんだもの、そんなの当たり前でしょ?

営利目的ではない?
広めてやってるんだ?

・・・広めてくれって頼まれて広めてるのは、りっぱなサクラ行為ですけどね。


某お笑い系SNSでは誰かの記事に対し、言葉に対し、何か言及する行為自体を悪とする風潮があります。
トラックバック、引用して何かに否定的な見解を書くことはいけないことだ
そんなご意見をいただいたこともあります。

・・・が、例示せずに取り上げるのはだめなのです。

ほんのり取り上げて自分の言いたいことを書けばいいぢゃないか。
そのまま持ってこないで、誰の話か特定できなくするべきじゃないか。

字面を変えただけだとか、文面変更なんかすれば、それは引用ではなく「盗用」なのです。
自身の言葉で書いたような気になっていても、立派な盗用なのですよ。

つい先日、某論文の話題で問題視されたのも、結果としては同じことなのです。


ま、ぶっちゃけ
著作権法を把握して無くてもいいとは思うんですよ、実際。
・・・いや、だめだけれどもww
んでも、紙媒体、記録媒体ベースを対象とした法律の限界に近づいてるのも事実です。
なので、今後いろいろと改正が入ると思います。

だからこそ、いちいち指摘されないから問題ない・・・のではなく。
お目こぼししてもらえてるうちに、修正できるところは修正するのが当たり前。
なのではないでしょうか?

違法改造自慢も同じですよね。

ただネットを利用する以上、最低限度のマナーとして、引用、転載の違いくらいはきちんと認識しておくべきだと思います。

「表現の自由」という権利を主張したいならね^^


そんなこといいつつ、おいらも無断転載画像が2つほどありますけど・・・
使用許諾取りたいけど、製作者が見つからなくて(^^;;
ブログ一覧 | やぁ、みんな♪ | 日記
Posted at 2014/08/18 13:53:07

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

雨のち晴れ(今日は)
らんさまさん

ロータスヨーロッパみつかりました。
ヒロ桜井さん

外食の締めは北海道らーめんおやじ😋
伯父貴さん

梅雨になる前に・・・だったんですが
彼ら快さん

新色グレーが登場!!!大変要望の多 ...
WAOショップ公式店さん

The Style Council ...
kazoo zzさん

この記事へのコメント

2014年8月18日 15:16
例の画像でしょうか・・・・w
アレは私も気に入っていますが・・・・www
この垢になってからは自粛モードです。

それにしても、なるほど~!なブログでした。私も以後、気を憑けるように致します。
コメントへの返答
2014年8月18日 17:21
ここで目立つのは、アニメ画と撮影画像でしょうかね。
自身が撮影したものであればなんでもいいなんて、都合のいい解釈して開き直ってる人も見かけますしね。

他人の手柄を横取りするな・・・ってだけで。
難しい話しぢゃ無いんですよ、実は^^

あとは細々とやろうねってことでwww
2014年8月19日 1:14
あっきぱぱさんは、なんでも知ってるなぁ~♪


いやはや、お恥ずかしい話ですが「へぇ~。」と「なるほど。」のオンパレードで。(^^;
>『ダウンロードをする』というのは、ファイルを自身のPCにハードコピーをすることだけではないのです。

ちょーびっくりです。そうなのか・・・orz


ブログを色々と書いてますと『いい例』『悪い例』を使いたいことがあったりしますが、例えば「この場合は違法改造になります。」という文章によく知らないみんカラユーザーさんの画像をリンクした場合、リンクとして合法かもしれないけどそこには悪意が見え隠れする気がします。

「否定的な例」よりは「肯定的な例」として使った方が、誰しも気分はイイですよね。
「このような取り付け方は合法です。」という文章に誰かの画像をリンクした場合なら、まぁ怒られることはないのかな?と思いますが。
ここはもう、モラルの部分にあたるのでしょうかね?
コメントへの返答
2014年8月19日 10:54
いやいやいや・・・しっときましょうw
ネットに住んでる期間が長いので、いやでも相応にもまれる機会もあったりするだけなのですw

アメリカなんかだと、デジタルデータの取り扱いに関しては、日本で日常気にしないレベルまできっちり制定されていたりしますし。

ネットを使うというのは、世界中のデータに触る危険性があって、それは国内法だけの問題ではなくなるのだという事実を、本来気にしてなきゃいけないのだと思うのです。

車を運転するんだから道交法は知っておかなきゃいけない。
さらにマナーが守れて当たり前。

・・・と論ずる正義の味方が溢れる某お笑い系SNSの人が、ネットを使うのにデータの取り扱いに無頓着なのは本末転倒ですよね。

>ちょーびっくりです。そうなのか・・・orz

簡便になったゆえに気にしてないポイントなんですよねぇ。

続編書こうと思ってるんですが、「リンクしただけ」がキーワードです。
リンクしただけなら、画像は表示できないのです。
ボタンを押すだけという簡便な操作の裏に何があるのかは知らなきゃいけないと思います。

>そこには悪意が見え隠れする気がします。

平たく言うと・・・
やった側がどう思うかは、実のところ二の次なのです。
やられた側がどう思うのか、これが大事なのですね。

善意であろうが悪意であろうが、それは別のお話なのです。

そもそも「引用」も、文章に対し必然性が無ければ認められません。
なので、具体的に、その車両に対して何か物申したいのであればよいのですが・・・
どれでもいいのに、他にも手段がある(たとえば、わかりやすい絵を描いてみるとか、他にも例示してあるページを選択するとか)のにその車両画像を例示として選ぶのは「引用」として適正かといえばかなり微妙であるといえます。

ほめられていやな気になるケースは少ないかもですけれど・・・
某お笑い系SNSってば、知らない人の足跡がつくだけで発狂しそうになる人たちもいますからね(^^;;

言及するならトラックバックの上、引用するというのは最低限度のマナーではないかと思います。
相手が確認することも対応することもできますからね^^

プロフィール

「「お友達欲しいレベル」ってなに?w
大の大人が集うところで必要な機能なんでしょうかwwww」
何シテル?   03/17 17:48
不思議なものは不思議だと言います。 間違えて認識してるときは、遠慮なくご指摘いただければ喜びますが、俗に言う【M】ではありませんので優しくお願いしますww ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

Cross Point 
カテゴリ:K's BAR
2013/10/15 14:19:07
 
K's BAR 3rd (ブログはこちら) 
カテゴリ:K's BAR
2011/01/22 20:54:12
 
オートパラダイス御殿場 
カテゴリ:モータースポーツ
2010/12/21 10:44:48
 

愛車一覧

トヨタ MR2 トヨタ MR2
ほぼ10年ぶり、3台目のトヨタ車所有♪ 12/25就航(^^) 「スーパーエディション ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
ごく一部前期な後期アブです(笑) 2012/12/25退役
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation