• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年08月19日

昨日の補足^^

いやまぁ、分不相応にえらそうなことを昨日書いたわけですが

間違いあれば、遠慮なくご指摘ください^^

そして、身を挺して例示をしてくださった「赤キツネ先生」に感謝しましょうw


さてさて、ちょっとばかし補足します。
特に誤解して易そうなところについてのみですけどね。

以下は、昨日の記事でトラバした「赤キツネ先生」の記事からの引用です。
さらにトラバもめんどくさいので、気になる方は昨日の記事から飛んでくださいw

『そう。画像を「貼っている」「アップロードしている」んじゃなくて、画像の置いてあるところのリンクを貼り付けてるだけなんだな。
システム上、それだけで画像が見られるわけなんだけど。』


さて・・・どこに間違いがあるのか?

『画像を「貼っている」「アップロードしている」んじゃなくて』
ここが間違いなのですね。
そういうつもりが無いとしても、やっていることは「貼っている」「アップロードしている」なのです。

ここ20数年で、PCの発達、Webの浸透、SNSの普及、えらい勢いで世界が変わりました。
かつては、とんでもなくマニアックな世界だったのに、いまや使えないとお話にならない時代です。
その背景での一番大きな要因といえば「簡便になった」こと。
もしもDOS時代のままであれば、きっとこんなにPCが普及することは無かったでしょう。
だって
めんどくさいもの、勉強するのwww

それでも足を突っ込もうと思えば、知識と、意識と、覚悟が必要です。

ですが、予想をはるかに超えて簡便になった。
箱を開けて、言われるとおりに流していくだけで誰でも使える。
思ったままに思ったことを思ったように投稿できる。
何も知らなくてもできる。
知識も、意識も、覚悟も不要。
だから気にしない。

めんどくさい命令文がなくなったわけではなく、単に絵やボタンに置き換えられたに過ぎない事実。
見た目の安易さが増しただけで、PC内部での作業が変わったわけではない事実。

ネットも同じ。
プロでなくても、一時代前にネットで遊んでいた方なら意識のどこかにあるはずの「タグ構文」
HTML、CSSなんてものを使って構築されているという知識はあるんですよね。
インターネットってのは便利ですが、その裏には共通化されたプロトコルってものがあります。
それを使って、誰の目にも同じものが見えるようにしているのです。
かつてはそれをいちいち打ち込んでいたのです。
そういう、不便な時代に遊んだ人ならボタンの示す意味は、構文思い出せなくてもどんな作業をしているのか想像できるってもの。
だけど、知らない、知る気もない人にとってはただのボタンなのですね

自動的にいろんな作業を代行してくれる魔法のボタン。
うん、代行してくれてるだけ。
なので・・・


『画像を「貼っている」「アップロードしている」んじゃなくて』
といってみたところで。
本来、単にアドレスを表記しただけであれば画面に表示されるのは単純な
https://minkara.carview.co.jp/userid***********
という文字列にしかなりません。

ここみんカラの場合、『画像』とかかれたボタンを押した段階で自動的に
<img src='https://minkara.carview.co.jp/userid***********' border='0' alt='' />
**注:前後の不等号は本来半角です
という形で『ここに画像を表示するよ』って言う構文を打ち込みます。

そう、リンクを貼っただけではなく自身の意思で画像を転載したのですね。

単に文字列を打ち込む、リンクを貼るだけれあれば、画像までは表示できません。
「アップロード」といわれる作業をした覚えは無くとも、アップロードしたのです。
その画像をそこの位置に表示するという意思を。
アップロードするというのは、ファイルそのものを自身に割り当てられたファイルサーバーにおくことだけを意味しているわけではないのです。

どこにどのファイルを表示するのか、どういうサイズで、どんな形で表示するのか。
偶然そうなったわけでも、たまたまそうなったわけでもなく表示者の意思なのです。
知ってようがいまいが、知ったこっちゃ無いのです。
悪意があろうが無かろうが知ったこっちゃ無いのです。


今使っている便利な道具が、何をどうして動いているのか。
プロレベルの知識は必要ないけれど、関心くらい持っても損は無いと思います。


くだらない勘違い、誤解、思い込みでせっかくの遊びがつまらないものにならないように。
ブログ一覧 | やぁ、みんな♪ | 日記
Posted at 2014/08/19 11:54:45

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

8月11日富士K4GP応援オフ会
ハピワンさん

🍜グルメモ-675- 厚木本丸亭 ...
桃乃木權士さん

昨日は日曜日(陳 珍小👲 ...
u-pomさん

ちょっと時を戻して、ホリデー不二子 ...
P.N.「32乗り」さん

6月版GPSデータ配信開始!!
コムテックさん

💖 梅雨前にガラスコーティングで ...
ひでっち555さん

この記事へのコメント

2014年8月20日 22:21
エンジニア的視点でいうと、アップロードという言葉に転送の意味があるので、「画像をアップロードする」というのは画像ファイルをサーバーに転送するようにしか聞こえず、他人様の画像を直接参照することを「画像をアップロードする」と言うことはまずありませんが (「画像を参照するもの (HTML、本文) をアップロードする」というのであれば OK ですが)、それでも、本文中に「画像を貼っている」ことには違いありませんね。

私は別のサーバーにアップロードした画像をみんカラから使っていることがありますが、そうすることで画像の著作権がカービューにうつらないものと理解しています。
コメントへの返答
2014年8月20日 23:19
待ってました^^

>アップロードという言葉に転送の意味がある

ほんとはそうなんですよね^^

ただ、今ネットの世界にいる大半の人たちは、すさまじく便利になって以降の方々で。
めんどくさいところは誰かがやってくれてるのが当たり前の方々なので、ややオーバー目に表現してみました。
パーミッションなんて言葉を、目にしたことすらない人たち多いでしょうからねぇ・・・

んで現実的に他人様の画像アドレスをそのまま参照してることも溢れてますから。

・・・が、正しい解説をいただくに越したことないです♪

>画像の著作権がカービューにうつらないものと

微妙かもしれません。
何気に、何をどうしたら「投稿」に該当するのかの明示ってないんですよね、規約のどこにも。
みんカラ上で表示した時点で、カービューが受け取った著作物と言う解釈になる可能性は少なくないのかもと思います。
2014年8月20日 22:44
今晩は

著作権うんぬんはよく分かりませんが
個人的には概ねあっきぱぱさんに同意ですかね

あと、ずいぶん昔の事ですが
ネット上のマナーで「画像の直リンはしてはいけない」ってのがあったように思います
著作権うんぬんではなくて、相手のサーバに負荷をかける可能性があるからってのが理由だったかと思います、どうしてもリンクを貼りたいのなら、相手の了解をとってTOPページへってヤツ(マナー)の一部ではありますけどね
今は時代が変わりましたからね、「ネチケット」とか言われた時代とは少々考え方が違うのかも知れませんがw
コメントへの返答
2014年8月20日 23:23
こんばんは^^

小難しい理由づけ、実はいらないんですよね。
ネットリテラシーとは言うものの、日常の状況に置き換えればわかることばかりだと思うんですよね。

>ネット上のマナーで「画像の直リンはしてはいけない」ってのがあったように思います

特にSNSがここまで普及する以前、ブログにせよ、ホームページにせよ、個人レベルでプロバイダの割り当てサーバーなり、有料サーバーに展開していたころは、当然の事でしたね^^

もちろんサーバー負荷の問題もありますが、他人のデータフォルダの中身を直接あさるのはどうよ?
そういう面もあったのだろうと思います。

ネット人口が増え、簡便になって、そういう配慮の面はどこか遠い世界に追いやられたのかなと思います。
2014年8月21日 0:19
んむむ・・・
たぶん、システムがわかってないからピンとこないのかも。。。(^^;
今回の『画像を貼る』っていうのは、画像を「見に行ってる」んじゃなくて「引っ張ってきてる」ってことなんでしょうか?
コメントへの返答
2014年8月21日 11:15
正解です^^

たとえば・・・
誰かに道を聞かれた際、まるで鬼のお兄ちゃんのごとく「えーーっと、そこにはあー行って、こー行って・・・」と口頭で説明するとか、ろり委員長のごとくビシッと指で交番を指し示す・・・のか。

ついついあまりに好みのろり具合に、わざわざ許可が必要なはずの棚から、勝手に地図を取り出したあげく、懇切丁寧にわかりやすい図解をしてあげる・・・のか。

前者が「リンクを張る」という行為。
後者が「画像を転載する」という行為です。

「リンクを張る」は、実際にそこまで「見に行く」ことで初めて目にするわけですが、別のとこに掲載されちゃうと、掲載者の思いは無視なんですよね。

ツイッター普及の影響なのか・・・
転載してあげるのはいいことだ!!なんて、大きな勘違いをした人たちが増加傾向に思いますけど。


その鍵になるタグが
<img src='***'>
であり、意味は「***(指定アドレス)にある画像ファイルを表示する」という命令文です。
つまり「引っ張ってきてる」となるわけです。

ちなみに単なるリンケージだけなら
<a href='' target='****'>
となります。

ここみんカラの場合、やってる作業はどちらも「ボタンを押す」「入力用の別窓が開く」「アドレスを指定する」なのですが、こうしてみるとやってる目的はまったく違うものだということなのです^^


何がよくて、何がいけないのかよくわからない場合、他から持ってきてもよいのは、基本的には「文字列のみ」だと考えておくのがよいでしょう。

・・・ただし、歌詞とかまるごととかはただの『転載』ですけれどw

プロフィール

「「お友達欲しいレベル」ってなに?w
大の大人が集うところで必要な機能なんでしょうかwwww」
何シテル?   03/17 17:48
不思議なものは不思議だと言います。 間違えて認識してるときは、遠慮なくご指摘いただければ喜びますが、俗に言う【M】ではありませんので優しくお願いしますww ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

Cross Point 
カテゴリ:K's BAR
2013/10/15 14:19:07
 
K's BAR 3rd (ブログはこちら) 
カテゴリ:K's BAR
2011/01/22 20:54:12
 
オートパラダイス御殿場 
カテゴリ:モータースポーツ
2010/12/21 10:44:48
 

愛車一覧

トヨタ MR2 トヨタ MR2
ほぼ10年ぶり、3台目のトヨタ車所有♪ 12/25就航(^^) 「スーパーエディション ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
ごく一部前期な後期アブです(笑) 2012/12/25退役
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation