• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あっきぱぱのブログ一覧

2015年04月13日 イイね!

利用規約

もちろん熟読し、了解した上で、軒先借りて遊んでるわけですが。
借りて・・・っても無料だけどw

ま、その分こうして利用させてもらう代わりに。
奇特にも、利用者であるおいらを探したりしてくれる人が居たりして。
微力ながら、ビュー稼ぎには貢献してて。

まぁ、お互い様の関係だとは思うんだけれど。


けれど、けれど。
よくわからんねー
以前にも増して、よくわからんねー
中の人の判断基準。


車の機構の話書いただけでID削除だってw


公序良俗違反?
無断転載?
業務威力妨害?


何に該当したんだろう?

世界中から自由に閲覧できる車関係のSNSで

無断集会案内だとか。
法定速度違反自慢だとか。
駐車違反自慢だとか。
違法改造自慢だとか。
珍科学理論グッズの広告だとか。

そういうのは無問題で置いてあるのに。

そういうのに対して

おかしくね?・・・とか
間違えてね?・・・とか
いんちきじゃね?・・・とか

言えば消されるリスクが跳ね上がる。

まぁ、それは従来から承知していたけれど。

ただ単に、
車の機構書いただけで削除
なんてされた日には、
まっとうな車ネタは何も書けないってことですなw


注)「お前にまっとうな車ネタが書けるのか?」という突っ込みは不要ですww

犯罪自慢でも、世の中的に間違えたことでも、ひたすら意味不明に迎合し、賞賛し。
無難なラーメンとか、定食とかのお話に終始するのが規約になったのかな。
最近改定されてはいないと思うんだけど。

ならばいっそ
みんから某お笑い系SNS利用規約】
第一条
第一項:思考停止すること

だけでよいのではないのでしょうか。


まさかまさか、いい年した大人ともあろうものが「気にいらねぇーーー!!」と思考停止し、追い掛け回しての削除申請をし。
まさかまさか、中の人まで思考停止してるわけではないですよね^^

そんなバカなこと、一般社会でまかり通らないもんね。
常識だよねぇ^^

まさか、そんな人たちが「常識」だとか「マナー」だとか、恥ずかしくて口には出来ないよね^^

・・・なんて、夢を見たような気がするかもしれないw


ネットとリアル
これをいちいち切り分けてる人の思考、そもそもおいらにはよくわからないですけどね。
変に切り分けて、都合よくジャイアニズム全開にするから、ネットの中で平然とおかしいことも起きるのかもしれませぬ。


都合よく切り分けてるつもりの人って、ほんとに切り分けできてんのかな。
単に気づいてないだけ
なだけなきもしますけどね、できないことに。


どう思うかは・・

・・・おっとっと、書くとクレームつくんだっけ?www





正解が判明しました。
***
『登録に不適格』ってなに?www
いつから、みんからって事前審査制になったの??wwwww


不適格な記事を放置するのは適格なのか?w
Posted at 2015/04/13 15:55:52 | コメント(5) | トラックバック(0) | やぁ、みんな♪ | 日記
2014年08月19日 イイね!

昨日の補足^^

いやまぁ、分不相応にえらそうなことを昨日書いたわけですが

間違いあれば、遠慮なくご指摘ください^^

そして、身を挺して例示をしてくださった「赤キツネ先生」に感謝しましょうw


さてさて、ちょっとばかし補足します。
特に誤解して易そうなところについてのみですけどね。

以下は、昨日の記事でトラバした「赤キツネ先生」の記事からの引用です。
さらにトラバもめんどくさいので、気になる方は昨日の記事から飛んでくださいw

『そう。画像を「貼っている」「アップロードしている」んじゃなくて、画像の置いてあるところのリンクを貼り付けてるだけなんだな。
システム上、それだけで画像が見られるわけなんだけど。』


さて・・・どこに間違いがあるのか?

『画像を「貼っている」「アップロードしている」んじゃなくて』
ここが間違いなのですね。
そういうつもりが無いとしても、やっていることは「貼っている」「アップロードしている」なのです。

ここ20数年で、PCの発達、Webの浸透、SNSの普及、えらい勢いで世界が変わりました。
かつては、とんでもなくマニアックな世界だったのに、いまや使えないとお話にならない時代です。
その背景での一番大きな要因といえば「簡便になった」こと。
もしもDOS時代のままであれば、きっとこんなにPCが普及することは無かったでしょう。
だって
めんどくさいもの、勉強するのwww

それでも足を突っ込もうと思えば、知識と、意識と、覚悟が必要です。

ですが、予想をはるかに超えて簡便になった。
箱を開けて、言われるとおりに流していくだけで誰でも使える。
思ったままに思ったことを思ったように投稿できる。
何も知らなくてもできる。
知識も、意識も、覚悟も不要。
だから気にしない。

めんどくさい命令文がなくなったわけではなく、単に絵やボタンに置き換えられたに過ぎない事実。
見た目の安易さが増しただけで、PC内部での作業が変わったわけではない事実。

ネットも同じ。
プロでなくても、一時代前にネットで遊んでいた方なら意識のどこかにあるはずの「タグ構文」
HTML、CSSなんてものを使って構築されているという知識はあるんですよね。
インターネットってのは便利ですが、その裏には共通化されたプロトコルってものがあります。
それを使って、誰の目にも同じものが見えるようにしているのです。
かつてはそれをいちいち打ち込んでいたのです。
そういう、不便な時代に遊んだ人ならボタンの示す意味は、構文思い出せなくてもどんな作業をしているのか想像できるってもの。
だけど、知らない、知る気もない人にとってはただのボタンなのですね

自動的にいろんな作業を代行してくれる魔法のボタン。
うん、代行してくれてるだけ。
なので・・・


『画像を「貼っている」「アップロードしている」んじゃなくて』
といってみたところで。
本来、単にアドレスを表記しただけであれば画面に表示されるのは単純な
https://minkara.carview.co.jp/userid***********
という文字列にしかなりません。

ここみんカラの場合、『画像』とかかれたボタンを押した段階で自動的に
<img src='https://minkara.carview.co.jp/userid***********' border='0' alt='' />
**注:前後の不等号は本来半角です
という形で『ここに画像を表示するよ』って言う構文を打ち込みます。

そう、リンクを貼っただけではなく自身の意思で画像を転載したのですね。

単に文字列を打ち込む、リンクを貼るだけれあれば、画像までは表示できません。
「アップロード」といわれる作業をした覚えは無くとも、アップロードしたのです。
その画像をそこの位置に表示するという意思を。
アップロードするというのは、ファイルそのものを自身に割り当てられたファイルサーバーにおくことだけを意味しているわけではないのです。

どこにどのファイルを表示するのか、どういうサイズで、どんな形で表示するのか。
偶然そうなったわけでも、たまたまそうなったわけでもなく表示者の意思なのです。
知ってようがいまいが、知ったこっちゃ無いのです。
悪意があろうが無かろうが知ったこっちゃ無いのです。


今使っている便利な道具が、何をどうして動いているのか。
プロレベルの知識は必要ないけれど、関心くらい持っても損は無いと思います。


くだらない勘違い、誤解、思い込みでせっかくの遊びがつまらないものにならないように。
Posted at 2014/08/19 11:54:45 | コメント(3) | トラックバック(0) | やぁ、みんな♪ | 日記
2014年08月18日 イイね!

引用と転載と著作権

この記事は、なんでそーなん?について書いています。

そうなんです、この記事は赤キツネ先生の振りへの対応なのです。
しかも前半部分ではなく、後半部分のみへの返答ですw

あらかじめお断りしておきますが、おいらは法曹界に住んでいるわけではないただの一般民間人に過ぎません。
なので、
クレームはくれぐれも赤キツネ先生の無茶振りにお願いしますwwww
専門的な方にコメントなりトラックバックでフォローいただけると嬉しかったりしますけどね^^

さて・・・

以前こんな記事を書きました。
【大丈夫?(一部追記あり) 】
【そんなに難しいことなのか? 】


まぁ、ネットリテラシーについては時々思うことを他にも書いたりしてますけどね。
かなり危ういですよねぇ。
権利と見逃してもらえてるに過ぎないだけのことを履き違えてる人が非常に多い。
酒飲んで運転したって、
つかまらなきゃいいんだよ、バーーカ!
ってのと大して変わらないのですね。

他人のマナー違反はフルボッコの癖に、自身は無頓着な人が多いのもネットの世界。
某お笑い系SNSだけに限ってみても、そりゃもうひどいもんです。
お前が言うな!系の人がてんこ盛りw

何が厄介って、自覚も意識も知識も無いのに、補おうとすらしないで
上っ面の心地いい言葉で納得した振りをして済ませてるだけ
で、それが当たり前だと思ってることが大問題。

おや・・・何かの話題と似てますね?www

著作権云々について、すごく端的に表現するならば、
誰かが創った【もの】を勝手に使うな
といって終わる話です。

例外事項を勝手に拡大解釈して都合よく権利を振りかざしてるだけなんですよ、大半は。

その例外事項の代表が「私的利用」「引用」でございます。

前者でよくあるのは「レンタルDVDをコピーしちゃうぜ♪」
圧倒的に違法行為的な指摘がよくありますが、これは条件付で合法です。
**注)うおっといけねぇ・・・書き間違えちゃってるので、訂正します。(2014/8/18 17:10)
誤:「DVD」→正:「CD」
DVDについては合法コピー可能な方が圧倒的に少ないです。
ご注意ください**


後者については「無断引用禁止」だとか、マナー違反だとかあーだこーだありますが
要件さえ満たせばすべて合法です。

たとえ無断であっても条件を満たせば合法で、誰にでもやる権利があるのです。

転載はといえば、無断はすべて違法だと考えておく方がよいでしょうね。

なのですが・・・・引用と転載の境目をあいまいに都合よく解釈しちゃうケースが溢れているのが昨今の実情。
引用のフリして転載してるケースが非常に多い。
もちろん、知らないだけの人も居るんでしょうが・・・

手段を、方法をうたっておいて、その向こうにあるものに無関心であるのは罪です。
不思議科学推進系の方にも同じことを言いたいところですけどね。


さて・・・では引用と転載の例を挙げてみましょう。

まず、赤キツネ先生の記事より引用します。

『けどこれ、私が勝手にダウンロードして貼り付けたわけではなく、あくまでもこの画像のURLを貼っただけなんですね。
だから、今皆さんが見ているこのめがね野郎の画像は、めがねさんのブログを見ているのと同義なんですね』

引用とは
*引用内容が明確に区切られている
*本文と主・従の関係が明確である
*文面改変をしない(改行位置変更がある場合、それを明示)
*引用元を明示する
ことで初めて成立します。

さて・・・赤キツネ先生の言うことは正しいのか?

『あくまでもこの画像のURLを貼っただけなんですね。』
これが落とし穴の一つです。
まとめサイトなんかがよくやっていますが、引用元を明示しても別箇所で文字列以外のものを掲示、閲覧可能な状態でやるのはかなり黒に近いのです。

…っつうか、黒って言っても差し支えないと思いますけど。
具体的に「黒」としたケースはたぶんまだないので。

画像のURLを掲示、移動しての確認を推奨するならばただのリンクです。
引用であるならば、ソース明示行為として基本的に問題ない行為です。
ですが、別箇所で特定の画像や創作物を表示できる状態にしたらそれは『転載』となります。
著作権保有者に対しすべて了解が取れていれば無問題です。
ただしその場合も『著作権者許諾済み』『二次転載不可』の記載をすべきでしょう。

もしも許可が取れていなければ立派な『無断転載』となります。

ちなみによく誤解されていますが『ダウンロードをする』というのは、ファイルを自身のPCにハードコピーをすることだけではないのです。
モニターで表示すれば、それは立派なダウンロードとなります。
それを自身だけ、もしくは少数で眺めてるのは『合法』です。
・・・が不特定多数の見れる場所に別掲するのは『違法』なのです。

ちなみに、ここ「みんカラ」の場合。
「投稿物の著作権はカービューに帰属する」という一文があります。
なので、今回の場合「めがねさん」に許可を取るだけでなく、「カービュー」の許可も必要になるということです。

ついでに
『めがねさんが自分のブログで↑の画像を消去すれば、連動してこの画像も消えちゃう』
ここも認識の間違いが例示されています。

オリジナルが消えるのに連動して消える・・・のは大きな問題はありません。
ですが、たとえばめがねさんが「はた!」と何かに気づいて画像を改変しました。
そして新しい画像をアップ♪
・・・上書きされるのではなく、別のファイルとして掲示されます、通常は。
めがねさんのオリジナルのページには新しい画像が掲示されますが、赤キツネ先生のページには改変前の画像が残ることになります。
これ、気にしない人が多いですが、厳密にはアウトです。

そして
『自分が貼った画像は本物じゃないの。
ただ、本物がある場所にみんなを案内しているだけなの。
どうなのこれ?無断転載なのこれ?』

アウトですwww

本物がある場所を『ここだよ♪』って文字列にリンクを仕込むのはかまいません。
もしくは、公式に許諾掲示されたバナー画像を利用してリンクするのはかまいません。
・・・ですが、特定ファイルを閲覧できる状態にするのは「転載」なのです。



まぁ・・・なぁなぁですよ、実際は。
訴訟に至るようなケースは、よほどなにかマイナスのダメージが出る場合に限定されるといっても過言ではないでしょう。

おいらが某自動車メーカーに画像使用許諾を取ろうとコンタクトをした際の返答でも
「公式に認定はできませんが、意図的に改変等が無ければいちいち指摘もしません」
・・・ので、ほどほどに使ってくださいw
という回答でしたし。

創作物なら、自撮りならおっけぇだろ?
・・・と、テレビ画面をカメラで撮って掲載するような方もいますが
アウトですね。
それは創作物ではないのです。

そもそもが・・・
たぶん、一番大きな勘違いでマナー違反であること。
そしておそらくおおよその人が無頓着であること。

リンクを張るという行為は、本来
個別のアップロードファイルにすべきことではない
ということではないかと思うのですね。

SNSであれば、その記事全体を表示できるページ、できればその個人の方のトップページにリンクを張るべきです。
個人運営のサイトであれば、トップページに張るべきです。

個別のファイルにリンクを張るという行為は、言ってみれば
遊びに行った友達の部屋から、勝手にエロDVDを見つけ出して白日の下にさらす
ことと大差ないのです・・・・

いや、例えがいいかどうかは別にしてwww


そんなこといちいち気にしてたらブログなんかやれねぇよ。
・・・って方はやめた方がいいんじゃないかと思います、正直なところ。
もちろん私見ですけどね?


厳しいですか?
他人の何かを勝手に使うんだもの、そんなの当たり前でしょ?

営利目的ではない?
広めてやってるんだ?

・・・広めてくれって頼まれて広めてるのは、りっぱなサクラ行為ですけどね。


某お笑い系SNSでは誰かの記事に対し、言葉に対し、何か言及する行為自体を悪とする風潮があります。
トラックバック、引用して何かに否定的な見解を書くことはいけないことだ
そんなご意見をいただいたこともあります。

・・・が、例示せずに取り上げるのはだめなのです。

ほんのり取り上げて自分の言いたいことを書けばいいぢゃないか。
そのまま持ってこないで、誰の話か特定できなくするべきじゃないか。

字面を変えただけだとか、文面変更なんかすれば、それは引用ではなく「盗用」なのです。
自身の言葉で書いたような気になっていても、立派な盗用なのですよ。

つい先日、某論文の話題で問題視されたのも、結果としては同じことなのです。


ま、ぶっちゃけ
著作権法を把握して無くてもいいとは思うんですよ、実際。
・・・いや、だめだけれどもww
んでも、紙媒体、記録媒体ベースを対象とした法律の限界に近づいてるのも事実です。
なので、今後いろいろと改正が入ると思います。

だからこそ、いちいち指摘されないから問題ない・・・のではなく。
お目こぼししてもらえてるうちに、修正できるところは修正するのが当たり前。
なのではないでしょうか?

違法改造自慢も同じですよね。

ただネットを利用する以上、最低限度のマナーとして、引用、転載の違いくらいはきちんと認識しておくべきだと思います。

「表現の自由」という権利を主張したいならね^^


そんなこといいつつ、おいらも無断転載画像が2つほどありますけど・・・
使用許諾取りたいけど、製作者が見つからなくて(^^;;
Posted at 2014/08/18 13:53:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | やぁ、みんな♪ | 日記
2014年08月03日 イイね!

いやぁ、お待たせしました

ついに出来上がりました♪

その名も
デュアルベンチュリーインテイクシステム!!

もうね、
ばーーーん!!



って感じですよ、ほんと♪
何で、みんなやらないんだろう?
やっぱ、こういうのはひらめきなのです!!

さて、本題に入る前に…


この記事は、
トルクアップする理由が分からない。
不思議なグッズ 売ったもんが勝ち そのⅡ

について書いたジョークです。

いや先に書いとかないと、うるさいぢゃん、何かと。
やれ理論がどーだ、定理がどーだ、感性がどーだとかw

と言うわけで『デュアルベンちゅリーインでークすステム』
・・・すいません、かみまみた♪( ・ω≦)

いや、毎回書くとめんどくさいから、もう『DVIS』で行きますか。
を・・・なんか、かっこよくなった感じ?ww

そいつは、これだぁ♪

普通の吸気ってば、とりあえず吸い込んでるだけですよね?
もちろん、文系の皆様だって、そのくらいの事はご存知ですよね?
え?知らない人もいるかも?
知らない人は「そーゆーもんだ」と思ってください。
それで何も困りません^^

もう、吸気の効率だなんだ言ったところで、ついてるパイプ径に依存するだけなのです。
そこを何とかしないで、どーも、こーもないのですよ。
太ければたくさん吸える、これは道理なわけです。

だけども!!
スペースの問題だのなんだのあって、そう簡単にはいかないもの。
時には、パイプの中になんだかリングとかっていうのとか。
何とかサイクロンだかっての放り込むなんて話もありますが、そりゃもうあーた!!
ただでさえ径に依存するのに狭めてどうするよってなもんです。

もっとも。
ただ狭めたら邪魔にしかならんけれども。
やりようなのですよ、何事も。


ベンチュリー効果ってのご存知ですか?
ご存知ですよねぇ、いや、さすが博識!!
一部を狭めると流速が上がるって奴でございます。
これ、狭いところを抜けると、速度が落ちるんですよねぇ。
しかも、流量も落ちるから圧力も下がるんですよ、知ってました?
その圧低下を逆に使ってやれば、周囲のものを吸い込む力に早変わり!!

実際、医療用具なんかではこのベンチュリー効果を利用した吸引システムなんてものもあるので間違いない。

この車種別専用のDVISを、純正のエアクリーナーボックス前のパイプと交換していただくだけで低回転から高回転まで、今までが嘘みたいなトルクアップをお約束♪
だって、送り込めるエアが増えるんですもん。
トルクアップしないわけがない。

ご存知ですか、エンジンって完全燃焼してないの。
少しでもフレッシュなエアを送ってやることがトルクアップの近道なのです^^

加えてエアクリーナーのボックス前で作用することで、エアフロの検知信号に変化を与え燃料噴射量の増加もあります^^
特に蹴りだしの際のトルクアップに最適です。

さ・ら・に!
ハードユーザー用にオプションを用意しています^^
画像のピンクの箇所には、ダグデッドファンを装備出来るようになっています。

え?ダグデッドファンを知らない?
それは失礼しました。
こんなやつです^^

ただの羽ぢゃないですよ?
それだと飾りどころか害にしかなりませんって。
これは、超強力なブラシレスモーターをガンガン回して送風をします。
常にエアを送り込んでいますから、アクセルを開けた瞬間から、タイムラグ無く吸気できます。

発進・加速の際に息付きを感じてしまうような方には、ぜひおすすめ!


純正ぢゃないんだけど…
剥き出しタイプなんだけど…

いやいや、ご安心ください^^

剥き出しの俗に言う「キノコ型」って奴、お使いですか?
発進の際、踏み初めの時に動き出しが一呼吸遅れません?
よく「低速トルクが落ちた」って言われる奴ですね。

あれは別に落ちたわけぢゃないんですよ。
吸い込みの量とタイミング、それに燃料のバランスが悪い故なのです。

もちろんそれも、この汎用DVISで解決します。

せっかく大きな口を開けて待ってるんですもん。
おなか一杯になるように、効率よくエアを吸い込める環境を整えてあげて弱点に対応しましょう^^

ファン無しのご用意もありますが…
せっかく吸気チューンをされてる皆様ですから、ぜひとも、ダグデッドファン仕様をおすすめします。

いずれも外装のカバーはカーボンです^^

お値段の方は、初回限定価格として20セット限定ですが
車種別・汎用ともにファン無し仕様 ¥39800  ファン付仕様  ¥49800

繊細な皆様が操るお車に、ぜひ!!
心地よい、気分良いカーライフをお約束します^^




…って、おいらがこうやって書くと
うさんくさいでしょ?www


んでも、こういうの売ってると
つい買っちゃいそうな人、その辺にいませんか?wwww
なんとなく、それっぽい言葉が並んでるだけで、凄いかもとか思ったりするひといません?


まして。
うたい文句が嘘八百なのに、わざわざ違う理由を探してあげるなんて親切は、少なくとも
プロ相手には必要のないことです。

うたい文句がいい加減な時点でまやかしなのですよ。
性能向上を語るものに、結果オーライがあってはだめなのです。
許されるのは、試作品の段階だけでしょう?
だれでも手にとれる汎用工業製品なのに「効かない場合があるかも」って前提があったりするのは論外だと思うのです。
人体に使う薬ぢゃないんだから。

別に、取説とかの字が細かいところは読み飛ばしちゃうような人に、今さら理科の勉強くらいしたら?なんてことも言いません。
けれど、それなら主張をするのに理論を語るのは間違いです。


ま、いいんですけどね、
自己満足だけで済ませるのなら。

どう思うかは、貴方次第ですよ^^

Posted at 2014/08/03 00:54:35 | コメント(8) | トラックバック(0) | やぁ、みんな♪ | 日記
2014年06月06日 イイね!

ばかだよねぇ~

ほんと、どういう思考をするとこんな発想できるのか。
報道されて以降、不思議でしょうがない。

いやぁ、もうほんと
ばかでしょ?┐( ̄ヘ ̄)┌

まぁ、面白い思考だといえば、いえなくもないw

【性行為ライブ配信で逮捕、
「FC2なので大丈夫だと…」 「海外サーバーはセーフ」の大誤解】

(J-CASTニュース 6月5日(木)19時54分配信 )


浅はかというか、なんと言うか。
考えるまでもない。
『誤解』とか言うと、それは『誤解』って言葉に失礼なレベルだと思うわけで。
なのに、気づかない。

いかに上っ面の情報だけで物事判断してるのか
ってことに他ならないんですよね。

記事中でも指摘されてるとおりなのは、考えるまでもないことでしょう。
だって・・・ライブですよ?
生ですよ?
今まさにって現行犯宣言して実行するんだから、それってば
立てこもった銀行強盗と何が違うんだってことなわけで。

・・・っつうか、そんなに儲かってるのなら
ケチらずに、海外でも行けばいいぢゃん。

現地法で摘発されても知らんけどねwwwwww

武勇伝と勘違いしたかのような、単なる犯罪自慢。
懺悔のためのカミングアウトですらなく、単に目立ちたい、かまわれたい。
それ以外に何か思考が介在するのかといえば、思いつかないのです・・・
何かあるんでしょうか?
犯罪自慢に駆り立てて、盛り上げられてうれしくなる何かがあるんですか?

そのくだらない【俺すごくね?(^^)】って言いたいだけの犯罪自慢のために、巻き込まれるお店だったり、会社だったり、個人だったり。
とんでもなく迷惑ですよね。

わざわざ自身で、身元明かして告知してるような犯罪自慢、ホント後を絶たないですね。
別に浅はかに悪いことした奴がどうなろうが知ったこっちゃないけれど。
せめて、やる前にもうちょっと考えられんもんかね。
犯罪自体も、それを晒す行為自体も。


ナンバー晒して、顔写真晒して、自宅付近の風景晒して違法改造自慢・・・とか。
走行中のメーター写して、動画を上げて速度違反自慢・・・とか。

それの何が問題なのかすらわからない人は、
この現行犯逮捕のおばかさん達と同レベルってことかも知れませんよぉ?



どう思うかは、貴方次第!!www           
   m9(・∀・)ビシッ!!
Posted at 2014/06/06 12:03:27 | コメント(4) | トラックバック(0) | やぁ、みんな♪ | 日記

プロフィール

「「お友達欲しいレベル」ってなに?w
大の大人が集うところで必要な機能なんでしょうかwwww」
何シテル?   03/17 17:48
不思議なものは不思議だと言います。 間違えて認識してるときは、遠慮なくご指摘いただければ喜びますが、俗に言う【M】ではありませんので優しくお願いしますww ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Cross Point 
カテゴリ:K's BAR
2013/10/15 14:19:07
 
K's BAR 3rd (ブログはこちら) 
カテゴリ:K's BAR
2011/01/22 20:54:12
 
オートパラダイス御殿場 
カテゴリ:モータースポーツ
2010/12/21 10:44:48
 

愛車一覧

トヨタ MR2 トヨタ MR2
ほぼ10年ぶり、3台目のトヨタ車所有♪ 12/25就航(^^) 「スーパーエディション ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
ごく一部前期な後期アブです(笑) 2012/12/25退役
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation