• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ユウファの愛車 [マツダ RX-7]

整備手帳

作業日:2022年8月5日

懲りずに電動ファン

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1

今まではZC72スイフトの電動ファンを使ってました。ほぼほぼシュラウドのサイズがFCのコアにピッタリだったので。


ただ、いかんせんショボい。 一応普通に朝と夕方通勤に使ってるだけなら大丈夫です。 ただしこの大丈夫とは『問題無し』ではなく『セーフ』って意味です。

2

DERALE? の電動ファン(16インチ。だいたい40cm)も使ってみたんですがこれも期待はずれ。SPALの半分ぐらいの風量というか、羽の外側付近からしか風が出てきてないような? モーターもデカくて羽の面積意外とちっちゃいし。


じゃあSPAL使えよキノクニで売ってんだろ。って思うでしょうけど、エアコン使用中常時張り切って社外の電動ファンに回ってもらう勇気は僕には無いです。
じゃあなんでDERALE買ったんだよって? アップガレージで拾ったから試してみたかったんだよ。新品だったし。
3

で、新たに買ってみたのはデミオの電動ファンです。DY型だった気がする。

FCはコアサイズが一般的な横長の長方形じゃなくて、正方形に近い微妙なサイズだから難しいんだよねぇ。


デミオがスイフトと違うのは、シュラウドが縦方向にちょっと小さいのとファンがコアに近いこと。
狙いは
・ファンがコアに近い方が強制的に空気を流す力が強そう
・シュラウドの上下が短いことで、走行風の通りやすさを狙う。
・上2つがハマればコア全体からふわーっと風を抜くより、ファンの面積分程度に狭まってでも強く風を抜く方が良さそう

・最悪やっぱりスイフトの方が良いってなっても、どうせ規格で羽部分の寸法は同じだから羽の形状で比べて優秀な方を流用しよう
です。



ちなみに並べて比べてみたら羽根部分のサイズはやっぱり同じでした。

【⠀追記 】ちゃんと測ったら羽根のサイズ違ってました。ごめーんね☆
モーターは共通です。
4

ちゃんとした計測機器なんて持ってないんで完全に感覚なんですが、羽の形状はデミオのままの方が風いっぱい流れてきた気がするのでこっちでいきます。

モーターはデンソーの同じサイズっぽいので大して変わらんだろうけど。


とりあえず現在はこのまま。ダメだったらそのうち追記します。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

FC3S 純正 ラジエター 外し 交換

難易度:

冷却水交換

難易度:

ヒーターコア交換

難易度: ★★★

サブタンクウォーターホース交換【純正】

難易度:

FC3S LLC交換

難易度:

ミノルインターナショナル ビリオン スーパーサーモLLCタイプRプラス BSL ...

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
FCが2回目のエンジンブローしたのでノリで買いました。 3台目のGC8です。 屋根が ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
アクセル踏んだら走る。すごい。通勤車です。
ホンダ ズーマー ホンダ ズーマー
ナニコレ楽しい
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
ブローして車検の切れたインプの変わりに乗り始めました。 元々母の愛車だった物を保険を切り ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation