• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年11月28日

極悪道矢ノ川峠

極悪道矢ノ川峠 先日、旧国道42号線三重県尾鷲・熊野間を越える矢ノ川峠へ行ってきました。
矢ノ川はやのかわではなく、「やのこ」と読みます。
ここは以前のブログでも紹介したとおり、難所であり、長らく鉄道も通らず荷車も通さないような区間です。
あまりにも急峻なため、日本初の旅客ロープウェイが架けられた区間でもあります。乗合自動車で矢ノ川峠の麓まで行き、そこから安全索道という2人乗りのゴンドラに乗り換え、峠の下でまた乗合自動車に乗り換えて熊野まで行ったそうです。
あまりに不便なので、昭和10年代に自動車の通れる道が整備されたのが今残っている矢ノ川峠越えです。
今はもっと新しい長いトンネルが昭和40年代にできて、かなり短縮されています。

この旧道になぜかとても魅了され、酷道というより極悪道ですが行ってきました。

現国道42号線からの入り口
高速カーブの横にひっそりと、知らなければ誰もが見過ごす入り口


いきなり極悪道全開の石というより岩だらけの道です。


トンネルと言うより・・・

洞窟に近い


中は素堀のままや

崩壊気味

下は

矢ノ川隧道


旧国道の遺構



到着

峠の茶屋跡には石碑が・・・
春の日のぬくもりやさし茶屋のあと
稲田のぶへ眠る

熊野側へはこれ以上行けません



コペンでは無理な往復20kmのダートでした。
この次はロープウェイの旧駅の遺構を探してみたいと思ってます。
この道をボンネットバスが通った事を思い浮かべると
なぜか、心がざわめくような思いがします。
不思議なオーラを持った道でした。
熊野古道とともに熊野旧道はやはりおもしろいです。

詳しいフォトギャラはこちらから















ブログ一覧 | 熊野旧道 | 旅行/地域
Posted at 2008/11/28 19:14:53

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

小樽の穴場スポットをクドイくらい語 ...
エイジングさん

おじいちゃん(先輩)頑張れ (備忘 ...
ND5kenさん

芝桜
THE TALLさん

オートバ。
.ξさん

ハイーーッ‼️
チャ太郎☆さん

GWは・・・
シュールさん

この記事へのコメント

2008年11月28日 20:06
凄すぎる(^^;
コメントへの返答
2008年11月29日 18:29
ここは昭和40年代まで現役の国道でしたよ。
2008年11月28日 20:26
確かに極悪非道な道ですね。
妙にそそられますが(笑)
無事に帰って来られて良かったですね^^;
コメントへの返答
2008年11月29日 18:30
最初から極悪非道で
どこまで行けるか心配でしたが・・・
スペアタイヤたくさん持って行きました。
2008年11月28日 20:38
その筋の方々からはR42の旧道は宝の山だそうで(汗。

紀伊半島の道はオーラを持った道が沢山♪
3ヶ月に1回は通らないと駄目な体になっております(笑。
コメントへの返答
2008年11月29日 18:31
まだまだこれからぼちぼち探索します。

ここは単車で行った方が身のためです・・・
2008年11月28日 20:50
最高ですw
コメントへの返答
2008年11月29日 18:33
ここが林道ならまあ普通でしょうが
以前に2桁国道で国鉄の路線バスも通ったというところが何とも・・・
2008年11月28日 20:54
仙人が住んでそうな、神秘的な感じがいいです。
コメントへの返答
2008年11月29日 18:34
時間が止まっているような感じです。
2008年11月28日 21:47
確かにこの道じゃコペンは無理ですね~

トンネル...洞窟がなんかいい感じ♪
車もいいですがちょっと歩いてみたいですー
コメントへの返答
2008年11月29日 18:35
コペンじゃ下が
ズルズルです。

あまり酷いので途中で歩こうかと思いましたが、ここはあくまで元車道なので初志貫徹しました。
2008年11月28日 22:08
ジブリの千と千尋の神隠しの様な…
(o^艸^o)♪
懐かしさや情緒ある雰囲気の道ですね。
水平線がとっても綺麗です。
心和む風景ですね♪
コメントへの返答
2008年11月29日 18:38
ほとんど展望のない道です。
峠にでると、かなり開けて遙か下の海が見渡せます。
リアス式なので
こんなに険しいのに海も近いんです。
2008年11月29日 0:35
こんばんは。

登山道に車で乗り入れてはいけません。(笑)


昔はこんな道が八王子や青梅にもあったんですが。
妙に懐かしい雰囲気を感じます。

コメントへの返答
2008年11月29日 18:47
こんばんはー

ここから先は登山道ですが
ここまではれっきとした旧国道というところがすごいです。

まだかろうじて使われているので
通れるようになっているんでしょうがね
2008年11月29日 1:15
物凄い道ですね。これだとコペンでの走行は無理ですね。

これこそ、ホンマモンの酷道ですよ。(笑
コメントへの返答
2008年11月29日 18:50
無理無理
すぐに亀になりそうです。

まさしく酷道を通り越してます。
2008年11月29日 1:57
ウチのオフロードバイクで走りたいっすねー。
コメントへの返答
2008年11月29日 18:51
オフロードバイクなら
平気ですよ
全国からバイクで来てるそうですが
この日は2台とすれ違いました。
2008年11月29日 10:29
すごい所ですね。コペンでは絶対行けそうにないですね。

オフのバイクで行ってみたい!
コメントへの返答
2008年11月29日 18:52
オフロードバイクの
走り甲斐があるところだと思います。

奥様仕様のムーブも場違いです。
2008年12月1日 21:01
こりゃまたすごい道ですねw
私の住んでるところには
江戸時代に用水路を40kmぐらい作ったそうですが、
過去に何度か勘で道を探して崖を降り、
取水口付近を見に行きましたが
トンネルはすべて素堀のままで、
これを人の手で掘ったんだなと思うと
少し複雑な気分になりました。

大分道が崩れていたので
最近はどうなってるかはよくわからないです。
コメントへの返答
2008年12月2日 19:36
有名な文化財でもないですが
昔の遺構は惹かれるものがあります。
特に復興整備されていない
自然に帰る直前の姿などは
何とも言えない趣があったり
凄みが加わったりしますね。


プロフィール

「@べるぐそん さん

お仕事復帰おめでとうございます😊

なにはともあれ、ゆっくりじっくり無理なさらぬよう。良好な職場環境におられるのも、幸運だけでは無いはずです😄」
何シテル?   09/20 21:04
オープン乗りはオープンにかえる
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

ホーン交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/03 21:59:09
BRIGHTZ N-ONE ステンレス フットレストカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/20 10:44:02
ECONスイッチ取り外し、この方法で意外と簡単にできました(JG3) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/20 10:19:12

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
2月27日注文 7月17日納車 仕様 ・エクステリアカラー ホワイト ・インテリアカラ ...
フォルクスワーゲン ティグアン フォルクスワーゲン ティグアン
2代目から3代目へ
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
久しぶりの軽自動車ですが、その性能機能にビックリしています。メインで使えるかも。
フォルクスワーゲン ティグアン フォルクスワーゲン ティグアン
ゴルフからの乗り換え
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation