• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年02月10日

床下エアコンとは

床下エアコンとは

我家の暖房は床下エアコンを採用していますが、新しい施工法なのでおそらくご存知の方は少ないかも知れません。なにせ家造り初期の頃、施工業者を探すのに、ハウスメーカー、工務店を何十軒も検討した時も、床下エアコンの事を正確に知っている業者はあまり無かったです。
要するに密閉断熱された基礎の床下に、エアコンで暖気を送り込み、床下を暖め床に開けたカランから暖風を出す。
よって基礎断熱が基本です。


ここにエアコンが

吹き出し口の周りは断熱材で覆っています

床下に向かって穴が開いており、そちらへ暖気を送ります


床下が暖かくなるので断熱気密がしっかりした家であれば効果的です。基本暖房時だけに使われます。我家では床下の空間を使った澄家という換気装置も併せて使っているので、効率よく回ります。



各部屋のアチコチに暖気の吹き出し口があります。



それと別にファンに繋がっている排気口が各部屋にあるので行き渡りやすいです。

換気の専門メーカーであるマーベックス社に依頼、我家専用床下エアコンを設計、澄家と併せて吸排気システムとして構成して貰いました。


そうすることで、ダイキンからはエアコンの保証も効くようになります。普通は想定外の使い方なので床下エアコンには保証は効かなくなるそうで、そこがデメリットなんです。それはクリアできました。
各家で間取も面積も断熱気密性能も違うので床下エアコンの設計はなかなか難しいと思います。しかし、いまのところ床下エアコン1台で2階ロフト含め全館ほぼ暖まっています。玄関も入った瞬間暖かいので大したもの。エアコンから一番遠い玄関より先にある両親の部屋については、18℃ぐらいになることもあるので、部屋のエアコンも使ってます。23℃ぐらい無いと寒いらしいです。リビングは外が氷点下でも中は大体20℃〜23℃維持しています。エアコンはほぼ最弱運転で陽射しのある昼間は暑いぐらいで、停止しています。床は裸足が1番心地良く、サラッとしてほんのり暖かい。無垢床って良いです。

ロフトもある大きな空間を普通のエアコン1台で賄えるのは嬉しいです。

簡易なシステムで全館空調に近いシステムができることが床下エアコンのメリット。大手メーカーの全館空調に比べたらかなり安く済んでます。普通の壁掛けエアコンなので、更新も楽だし、ダクトも排気しか使わないので、カビが室内に入ってくる心配もありません。新しい技術なのでこれからどうなるかわかりませんが、そんな複雑なシステムで無いので故障の確率は低いのと、更新が容易なのが良いところ。
基礎断熱なので、シロアリに弱いとかデメリットもありますが、そこはシロアリ対策を厳重にすることです。柱にはホウ酸塗料と地中には防蟻シート、基礎にはシロアリ返しのパッキンなど出来る事はやっています。特にシロアリ返しのパッキンを施工すれば、シロアリ被害の保証が1000万まで付帯するので万一にも安心です。
夏は別に吹き抜けのロフトにエアコン1台で賄えます。

返す返すも断熱気密がしっかりしておれば、家中の環境が外に左右されなくなり快適に過ごせると実感します。週末しか享受できないのが残念です😂
ブログ一覧
Posted at 2024/02/11 07:57:06

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

令和の家と昭和の家
woody中尉さん

30℃は暑い?寒い?
320i.maxiさん

エアコンが過熱で落ちるのを修理する
gammaさん

エアコン購入その後
alifumanさん

この記事へのコメント

2024年2月11日 8:33
これだけ高い天井の大空間が小さなエアコン1つで暖かいとは大成功ですね!
断熱がしっかりしてるので夏も涼しそうです。
いいな〜(^ ^)
コメントへの返答
2024年2月12日 2:08
最初は半信半疑でした😅
ところが、想像以上に快適なのですよ〜😊
山中の単身赴任地では昔ながらのスカスカの住宅で、エアコンとストーブつけても暖まらないこと考えたら天国です。
夏が涼しいのも良かったです。外の熱気が中に伝わらないので、洞窟に居るような涼しさですね。
2024年2月11日 9:09
おはようございます☀️
床暖房は知っていても、床下エアコンは知りませんでした。
しかも、なんという大邸宅!
調度品もステキで、清潔感に溢れて、無駄な物が一切出ていない…なんなら生活感すらないくらい。
お玄関を入った途端に暖かく、床がほんのり暖かくサラリとしているのはさぞ心地よいことでしょうね。
一年中通して快適そうなwoody中尉さん宅、、もはや中尉さんではなく大佐、いえ、邸宅になぞらえて提督を名乗っていただきたいです🤭
コメントへの返答
2024年2月12日 2:38
こんばんは〜

床下エアコンは私も家造り始めてから知った設備です。断熱気密性能にこだわりのある工務店などは、よく取り入れられています。

家内がまあキレイ好きで、毎日隅々まで掃除して、整理整頓するので保たれてます。その勢いに押されて私もせっせと帰ったら掃除三昧です😂
家具やカラーコーデなども家内主導です。漆喰の白が主体になるので、シンプルで飽きのこない色合いに落ち着きました。木もほぼ無垢を使っています。
玄関入った瞬間暖かいのは、今まで経験したことが無い快適さですよ😊玄関の造りはこだわったのも良かったです。
田舎なので広い土地で建てる事ができたんです。都会ではとてもとてもこんな広くするとエライことになります😅土地が安い分、家に予算がかけられます。

提督の邸宅ですか〜😅
上手いこと言いますね〜
提督ぐらいに出世しますか😆
2024年2月11日 9:11
こんにちは。
床下エアコンいいですね。うちは冷暖房は普通のエアコンで、棲家のみで家中に行き渡らせるようにしました(というかできるだけ低コストで全館快適にしたかっただけです(^^;)が、寒い日も家中の温度は快適です。
が、24時間換気の弱点と思いますが、冬場、湿度がめっちゃ低いのがちょっと難点です。加湿器を導入しましたが、止まるとすぐにカラカラになります。
湿度はどうされていますか?
コメントへの返答
2024年2月12日 5:02
おはようございます😊

床下エアコンは予想以上に良かったです。澄家も良いシステムなので、単体でいい仕事してくれると思います。特にそちらは高気密高断熱のお手本みたいなお家なので、澄家の性能も最大限出てるんじゃないでしょうか😁

乾燥はやはりしますね〜
加湿器入れてます。だいたい50前後で運転してますが、やはり止めると乾燥気味になりますね〜
カラカラって感じじゃないですけど、放ってたら40切ってきますね。
加湿器はエアコン入れたら必須です。
2024年2月11日 10:38
おはようございます。
床下エアコン、良いですね。温まった空気は上に上るので理にかなっていると思います。シロアリ対策も基礎断熱の場合は基礎部分も室内と同じ環境なので乾燥状態ならばさほど心配はないと思います。ホウ酸って安全らしいですけど、どのくらい効果が継続するのでしょうか?
コメントへの返答
2024年2月12日 5:15
おはようございます😊
確かにうまく循環もしてくれてそうです。最初の2、3年は基礎内が湿気が多くなり過ぎるみたいですし、カビ防止のためにも乾燥した空気を常に送るのはいいでしょう。
ホウ酸は自然素材なので安心らしいです。シロアリ駆除用の薬剤じゃないのでそんな強力では無いんでしょうが、欧米ではホウ酸が当たり前で、気化しないので長持するようです。どれぐらいってよく半永久的とか言われますがどうなんでしょう?ホウ酸が広まるとシロアリ業界が困るので、日本ではなかなか施工されないようですが😅
2024年2月13日 5:28
おはようございます
確かこの方式はトヨタホームが採用されてると記憶しています。
床に同様の通気口が設置してました。
我家は床配管で冬は暖房、夏は冷房と切替て使用しています。
難点はアルミパネルに覆われているので1F~2FへのWi-Hiが飛びにくい事です。各部屋に有線LANを壁内に入れたのは正解でした。
コメントへの返答
2024年2月13日 9:41
おはようございます😁

床下エアコンも冷房でも使用できるんですが、基礎が完全に乾くのに1年ぐらいかかるらしいので、冷房使用はいまのところ控えてます。去年の夏は上のエアコン1台でほぼいけたので、床下エアコンまで使う必要ない感じです。
トヨタホームのは1階と2階別々にシステムがあるので非常時には良いですね。
ウチにも予備的にエアコンを寝室には付けたので、メインが壊れても何とかなりますが、予備なのであんまり使ってないです。

無線が通りにくいのは今の時代不便になりますね。うちも遠かったり通りにくそうなところは事前に有線を設置してますが、いまのところは使ってません。
2024年2月13日 19:29
エアコン一台で、全室賄えるのはすっごいですね!
セントラルヒーティングとおんなじ考え方という事ですかね。
しかも、冬もエアコン一台。。。高気密住宅とは半端ないですね!!
うちは、床暖いれると部屋がカラカラになるので、加湿器の量が
2台フル回転です(笑)
コメントへの返答
2024年2月13日 21:07
そうなんです😄
昔の寒々した家に住んで、それが当たり前だと思ってたので
けっこうスゴイと思います。
日本の家造りは世界基準で見てもかなり遅れているので仕方ないです。少し勉強したら分かりました😅
高断熱高気密を体感したら、後へは戻れない感じです。
乾燥するのは同じですが、湿気の多い床下に向かってるのでそこまでカラカラにはならないようです。でも冬は加湿器あった方が快適です。

プロフィール

「@べるぐそん さん

お仕事復帰おめでとうございます😊

なにはともあれ、ゆっくりじっくり無理なさらぬよう。良好な職場環境におられるのも、幸運だけでは無いはずです😄」
何シテル?   09/20 21:04
オープン乗りはオープンにかえる
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

アコーディオンガレージ設置(2024年11月12日) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/05 12:34:51
ホーン交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/03 21:59:09
BRIGHTZ N-ONE ステンレス フットレストカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/20 10:44:02

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
2月27日注文 7月17日納車 仕様 ・エクステリアカラー ホワイト ・インテリアカラ ...
フォルクスワーゲン ティグアン フォルクスワーゲン ティグアン
2代目から3代目へ
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
久しぶりの軽自動車ですが、その性能機能にビックリしています。メインで使えるかも。
フォルクスワーゲン ティグアン フォルクスワーゲン ティグアン
ゴルフからの乗り換え
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation