• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

woody中尉のブログ一覧

2009年09月17日 イイね!

ターンテーブルと曼珠沙華

ターンテーブルと曼珠沙華家にあるレコードプレーヤーが壊れてそのままなので
LPが聴けません。
今更LPかと思うかも知れませんが、
どうあがいても、CDにならないLPが多数有り、それもどれも優秀録音なので
まだまだ聴きたい時があります。

たまたま同僚が家にあるモノを処分するのに、まだ動くターンテーブルがあるというので
貰ってきました。
DENONのマニュアル機でそんなに悪いモノではありません。ごくオーソドックスなプレーヤーでした。
ついでにLPもたくさん処分するので、自分の聴きそうなモノも貰ってきました。

当然カミさんには、ドヤされましたが・・・

まだ試運転してませんが、これで聴けるようになればラッキーですが、長い間使っていなかったそうなのでどうなるか・・・


それと、昨日彼岸花のブログを書きましたが
ちょうどいいビデオがあったので、アップしておきます。
前にも紹介したかも知れませんが、リンク切れだし、eyeVioにアップしておけば当分消えることはないので再アップします。
ここの曼珠沙華は寺の石段とマッチしてとてもキレイです。
奈良榛原の仏隆寺です。

日付を見ると2006年9月。ハイビジョンで動画編集し出して1年足らずの頃なので、今見ると恥ずかしいところもありますが、お暇があれば見てやってください。

<embed src='http://eyevio.jp/fla/emp_embed_solo.swf' wmode='transparent' quality='high' devicefont='true' width='521' height='330' name='flvplayer' align='middle' allowScriptAccess='never' type='application/x-shockwave-flash' pluginspage='http://www.macromedia.com/go/getflashplayer' flashvars='plain=true&movieId=302747&width=521&height=330&thumUrl=http://eyevio.jp/_images/p/p9/p91816d678ba22e21d4691144e13a5f13/302747/krjlqzdeqtzmunpozbyy_ta.jpg&movie=302747&hostName=http://eyevio.jp&onCompleteDisplayPath=http://eyevio.jp/fla/OnCompleteDisplay.swf?hdlink=http://eyevio.jp/ent/HD' /><a href='http://eyevio.jp/movie/302747'><img src='http://eyevio.jp/_images/p/p9/p91816d678ba22e21d4691144e13a5f13/302747/lwjqmbghikouopaxxskt_w1.jpg' />紅い花なら曼珠沙華</a>
Posted at 2009/09/17 18:25:37 | コメント(7) | トラックバック(0) | 音楽 | 日記
2009年09月03日 イイね!

クール・ストラッティン再び

クール・ストラッティン再び先日、山の装備を買いに行った時
ついでにCDも何枚か買いました。
懐かしいジャケットが目に留まったので、自然に手が伸び購入。
ソニー・クラークのクールストラッティンです。
日本では名盤です。
他にアート・ペッパー、ビル・エヴァンス、アニタ・オ・デイなど50年60年代モノばかり・・・
この辺のCDは廉価版がよく出るので、ドンドン増えます。
ちょうど好きなので相乗効果です。

この頃のブルーノートレーベルのジャケットデザインは
当時の息吹を封じ込めたようなデザインが多く、私も大好きです。
LP時代はたくさん持っていました。そのまま、部屋の壁に掛けても格好いいので飾ったりしてました。
このLP盤も持っていますが、中古レコード屋で初めて見た時の印象は今でも記憶に残ってます。
その時も思わず手が伸び、買ってしまいました。
ソニークラークの肩肘張らないしゃれたピアノも、昔は物足りなく思いましたが今はこれもイイです。
昔聴いていたLPをCDでよく買い直しますが、あらためて聴くと音楽はその当時の想い出が湧き上がってくるのでタイムカプセルみたいです。
1970年代なので、貸しレコード屋もほとんど無く、音楽聞くのはFMが主流でした。
中古レコードもちょうど50年代60年代のモノは安かったので、なけなしの小遣いで買ってました。

このジャケットデザインも秀逸で、音楽とシンクロしてイメージが途方もなく膨らみます。
有名なジャケットなので、ジャズを知らない人でも見たことはあるかも・・・

テーマ部も超有名なので聴いたことがあるかも知れません。
ちょうどこの曲でリトルジャマーのビデオも作っていました。
リンク切れなので
一緒にアップしておきます。下にはYouTubeに実際の曲があったので載せておきます。
<embed src='http://eyevio.jp/fla/emp_embed_solo.swf' wmode='transparent' quality='high' devicefont='true' width='521' height='330' name='flvplayer' align='middle' allowScriptAccess='never' type='application/x-shockwave-flash' pluginspage='http://www.macromedia.com/go/getflashplayer' flashvars='plain=true&movieId=299056&width=521&height=330&thumUrl=http://eyevio.jp/_images/p/p9/p91816d678ba22e21d4691144e13a5f13/299056/enijpngqnvtikydmaxjo_ta.jpg&movie=299056&hostName=http://eyevio.jp&onCompleteDisplayPath=http://eyevio.jp/fla/OnCompleteDisplay.swf?hdlink=http://eyevio.jp/ent/HD' /><a href='http://eyevio.jp/movie/299056'><img src='http://eyevio.jp/_images/p/p9/p91816d678ba22e21d4691144e13a5f13/299056/gatsyrwxktaedbkibulo_w1.jpg' />cool struttin&#x27;</a>

クール・ストラッティン


同アルバムにあるこの曲もおすすめ
Posted at 2009/09/03 18:50:02 | コメント(4) | トラックバック(0) | 音楽 | 日記
2009年07月26日 イイね!

今日はジャズ・フェスティバル

今日はジャズ・フェスティバル今日はクマノ・ジャズ・フェスティバルへ行ってきました。

熊野市民会館で無料なので、観客層は近所のお年寄りがたくさん。
開演前は病院の待合室状態でした(笑

はじめの挨拶で、これから三時間近くゆっくりお楽しみ下さいと、説明入ると
あちこちで、
そんなに長いのーとか、
晩ご飯の用意できないーとかザワザワ・・・

演奏は東京から一流のバンドが多数やってきているので、ジャズでもトラッド主体のポピュラーなモノばかりでしたが、十分楽しめました。
この辺境の地で無料でジャズバンドが聴けるとはありがたいです。
こちらへ来て、いろんな音楽の生演奏が聴ける機会が少なくなりましたが、こうやって近くで機会が有ればよく出向いてます。
熊野市は教育委員会主催の無料もしくは低料金の文化講演や演奏会が多いので、市民でもないのに、市民会館ではすっかり常連になっています。
もっとも、ウチの村の人間は熊野市でも図書館など自由に使えるようになっています。
まあ、みな買い物は熊野へ行くので準市民みたいな感じ。

帰りのスーパーでもそのまま客は流れ、スーパーのあちこちで先ほどの演奏の話でもちきりでした。
ローカルな町では当たり前の光景なんでしょうが・・・まだ物珍しい感じです。
Posted at 2009/07/26 18:38:19 | コメント(4) | トラックバック(0) | 音楽 | 音楽/映画/テレビ
2008年12月03日 イイね!

Let it snow!Let it snow!Let it snow!

Let it snow!Let it snow!Let it snow!いよいよ12月です。
この季節に街にはクリスマスソングが流れ
雰囲気が一気に盛り上がる季節です。
いくつになっても師走のあわただしい気分は悪くないです。

街が遠くなったので、クルマの中だけでもクリスマス気分にと
昔からお気に入りのクリスマスアルバムを聴こうと思ったんですが・・・
カセットテープとレコードしかない。
レコードプレーヤーは先日来故障中で動かないのでCDに焼けません。
カセットテープもクルマではもう聴けないので
この前からネットで探してました。
もうとっくに廃盤なので、中古で出回っているのをヤフオクで落札。
こういう時は、オークションがホントに便利です。

今日届いてました。
ドリス・デイのクリスマスアルバムですが
ビング・クロスビーのクリスマスアルバムみたいに
有名なアルバムではないですが、自分はこちらの方がおすすめです。
かくれたクリスマスアルバムの名盤だと思っています。

しっとりした情感あふれる歌声には、心まで暖まる感じがします。
若い人には馴染みはないでしょうが、
たまにはこういう正統派のスタンダードナンバーもいいものですよ。
ここにある曲で歌われているのは、ほのぼのした暖かみのある冬という感じです。ドリス・デイはハリウッドスターとしても活躍しただけあり、とても情感豊かに歌い上げています。どれも名曲ばかりなので、なにかとても懐かしい気分も漂います。
ドリス・デイといえば、日本ではセンチメンタルジャーニーやケセラセラが有名ですが、ポピュラー歌手に止まらず、とてもうまい歌手だと思います。

今日はアルバムに収められている同じナンバーが動画であったので紹介しておきます。


Let it snow!Let it snow!Let it snow!

お馴染みのこの曲は、1940年代にフランク・シナトラやクロスビーが歌って超有名になりました。クリスマスソングではないですがウィンターソングの代表的な曲です。この時期にはぴったりの昔から大好きな曲でいろんな歌手が歌ってます。
ロマンティックなラブソングですが、シナトラは小気味よくいかにもしゃれた感じで歌ってました。対照的にドリス・デイはムードたっぷり、スローテンポで迫ってきます。
どちらも素晴らしく味がありますが、どちらがお好みでしょうか?


フランク・シナトラ版


ドリス・デイ版

Posted at 2008/12/03 19:09:31 | コメント(3) | トラックバック(0) | 音楽 | 音楽/映画/テレビ
2008年10月02日 イイね!

この前買ったCDなど

この前買ったCDなど昔に買ったポピュラー系のレコードを
CDに買い換えることは、じわじわ進んでます。
だいたい、レコードからアナログ経由でコンピュータに落とし
そこから新しくCDに焼くという作業をしていました。
再販されないCDは仕方ないとして
最近は面倒なので、再販のCDを買うことがほとんどです。

アナログプレーヤーも故障したので、この前映画行ったときにCD屋で目に付いた
昔の名盤を買ってきました。
どれも、青春時代レコードやテープが擦り切れるほど聴いたものばかりです。
ドアーズは小学生の頃たまたま買ったマーチのアルバムに、なぜかシングルが入っていて、初めて聴いたロックに衝撃を受けたバンドです。
初めて聴いたロックバンドにしては、強烈なバンドだっただけに、その後ロック少年になるきっかけとしては、十分でした。
ZEPは説明するまでも無いですが、中学の頃、ロック仲間の間ではパープル派とツェッペリン派に分かれて馬鹿な争いしてたのが懐かしいです。

年が下って78年発表のジャーニーのサードアルバムは産業ロックと揶揄しながらも、自分はこのアルバムだけはブリティッシュロック派から非難浴びながら、ひそかに聴いてました。アメリカンハードロックのルーツともいえるアルバム。

高校時代、貸しレコード屋もまだ無い頃、ミュージックソースといえば、FMと中古レコードでした。そんな時、ジャズの中古レコードは500円ぐらいと安く、特に50年代のブルーノートレーベルのジャケットデザインに惹かれて買いまくった一枚がリーモーガンのサイドワインダーです。こういうのはCDサイズではイマイチ迫力不足です。
しかしメロディアスなペットとリズムには、今でもワクワクする一枚ですねー




Posted at 2008/10/02 19:45:16 | コメント(4) | トラックバック(0) | 音楽 | 音楽/映画/テレビ

プロフィール

「@べるぐそん さん

お仕事復帰おめでとうございます😊

なにはともあれ、ゆっくりじっくり無理なさらぬよう。良好な職場環境におられるのも、幸運だけでは無いはずです😄」
何シテル?   09/20 21:04
オープン乗りはオープンにかえる コペン所有と共にみんカラに登録しました。趣味性の高いクルマで良い車でした。コペンではDIYで様々なカスタムを行い、愛車グランプ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456 789
10111213 1415 16
1718 1920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

16年目のフロアジャッキメンテナンス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/30 22:24:53
月の光と沙漠(心象風景を巡る旅) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/12 10:57:07
川浦渓谷(かおれけいこく)へついでに 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/07 10:56:46

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
2月27日注文 7月17日納車 仕様 ・エクステリアカラー ホワイト ・インテリアカラ ...
フォルクスワーゲン ティグアン フォルクスワーゲン ティグアン
2代目から3代目へ
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
久しぶりの軽自動車ですが、その性能機能にビックリしています。メインで使えるかも。
フォルクスワーゲン ティグアン フォルクスワーゲン ティグアン
ゴルフからの乗り換え
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation