• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

woody中尉のブログ一覧

2009年03月22日 イイね!

5年間保証発動

5年間保証発動昨日の古道歩きで
愛用のビデオカメラが不調というか、録画できず、再生すら出来ないようになってます。症状からみるとヘッド関連のような気がします。
もう4年程けっこう使っているので、ヘッド交換となりそうです。

初期のハイビジョンカメラですが、手動操作の操作性が良く
自動化ばかり進んだ最新機種は逆に使いにくくてどれもイマイチ。
まだまだ替える気はないので5年保証に入っていて良かったです。
こういう比較的つぶれやすく、高価な家電にはロング保証に入ってます。
今まで家電量販店数社のロング保証を使いましたが、修理1回のみとか、年々保証限度額が減る場合とか、修理の制限が大きいとかいろいろ制限がありました。
今回ジョーシンのロング保証を見てみると、何年経っても100パーセント保証で何回でも使えるし、ハードディスクや磁気ヘッドのような消耗品にも対応となかなかイイです。
と言ってもあと5年まで1年少ししか効かないので、故障しそうな所は今回のように早く出てきて欲しいモノです。
今日はコペンを取りに山を下りるので、ついでにジョーシン行って修理に出します。こちらは東海圏なので近くには関西には馴染みのないエイデンばかりです。

たぶん修理に1ヶ月以上はかかりそうなので、サクラの時期を逃すのが残念です。

Posted at 2009/03/22 07:07:01 | コメント(6) | トラックバック(0) | ビデオ | 日記
2007年12月30日 イイね!

ドナドナしました。

ドナドナしました。連日の大掃除も今日の午前中でやっと終了。
これで少しホッとしました。

いろいろゴミも出たついでに、この際使っていないモノも整理しようかと・・・
で、ドナドナできるモノは軍資金に回せますし。
まず手始めにずっと使っていないソニーのハイビジョンカム。
コレは以前ブログで紹介したコンテストの賞品なんですが
普段使っている古いハイビジョンカムの方が断然使いやすいので
1,2度使って箱に入ったままでした。
いかにも勿体ないのでドナドナすることに決定。
午後から行動開始しました。


オクで中古相場を確認し、出品する前に近くの大きなリサイクル店で査定してもらうと予想以上の高値が付いたので、ドナドナとなりました。
新品同様がポイント高かったようです。実際使用時間は4,5時間でした。
しかし、最初向こうが提示した値段は最終買い取り価格の半分程度でした。
それじゃーオクに出すのでいいです、と言うと
どんどんつり上がり、こちらが渋っていると最後には倍近くなったので少し驚きましたが・・・

モノは置いておく質なのでドナドナ初体験ですが、クセになりそう・・・
家内は何でも捨てたい質なので、モノが減るのは大賛成だし一石二鳥です。




これで鈴鹿のためにその3が発動できたりして(ニヤリ







Posted at 2007/12/30 16:56:38 | コメント(14) | トラックバック(0) | ビデオ | 日記
2007年12月22日 イイね!

ウチの動画編集環境など

ウチの動画編集環境など写真はウチの動画編集環境です。
編集などされない方は見慣れない画面だと思いますが
これで、ギリギリハイビジョン編集が出来る環境です。
コンピュータのスペックは
自作でペンティアム4・3GHZ、1Gメモリ、グラフィックFX5900XT128Mなど
もう作ってかなり経つので見劣りのするモノです。
これでカノープスのEDIUS3という編集ソフトを使っています。
このソフトは慣れると、かなり使いやすくおすすめです。
ハイビジョン素材を編集しようとすると、かなり遅くなり
モニター画面も、コマ送りで見られたモノじゃないんですが
だいたい勘でやってます。
ディスプレイを2画面にしてから
だいぶ使いやすくなりました。
以前は17インチCRTだけでこの情報量は少し多すぎて、使い勝手は悪かったです。
左は26インチのHD液晶テレビを流用しています。

デスクトップではこの作業しかしていません。
新しくしたいところですが、コペンにすぐ流れるので
なかなか・・・
Posted at 2007/12/22 20:36:49 | コメント(9) | トラックバック(0) | ビデオ | 日記
2007年07月02日 イイね!

オフ会の動画編集進行中

昨日のオフで、ビデオ撮影をちょこっとしました。
ずっと先導だったので、前からしか撮れてません。
後半後ろに回ろうかと思ったんですが、雨がぽつぽつ降っていたので
今回は止めておきました。
よって、編集と言っても、長回ししているモノを
切って貼るだけの単純なモノです。

オフ会では時間があっと言う間に過ぎるので
撮影はとても難しいです。
時間がない・・・
今回の後ろ向きの撮影も、当てずっぽうで
アングル決めてあるので、勘だけが頼りでした。
途中ファインダーなり、モニターが見えればいいんですが
とても余裕ないし、ズームも勘です。
いつも付けてるワイコンは付けない方が良かった気がします。
妙に後続が遠く感じて、失敗です。
まあ、オフ会の撮影は初めてですので、テストと言うことで・・・

いま、レンダリング中。これには時間がかかるので
アップは明日になるかと思います。
PD版だけでも、うまくいけば先行アップできるかも知れません。
Posted at 2007/07/02 21:22:28 | コメント(5) | トラックバック(0) | ビデオ | 趣味
2007年06月12日 イイね!

車載動画ツール

車載動画ツール昨日の単独撮影の試作動画の車載撮影時
の写真があるので、フォトギャラリー
アップしました。

ビデオ専用三脚のDAIWA VT-551は軽いし、
どのような足場でも水平に対応できます。
小さくてもボールレベラーという優れた機能(ワンタッチで水平取り可能)
を持っているので、おすすめです。
いろんな角度にも対応できるし
値段もリーズナブル。

ビデオはSONY HDR-HC1という少し前のハイビジョンカメラです。
このカメラは、SONYが高価だったハイビジョンカメラを一気に普及価格帯で
発売したエポックメイキングなカメラです。
発売当時は20万近くしましたが、買い得感の高いカメラで、
我が家では大活躍しています。
マニュアル撮影がしやすいのが特徴で
まだまだマニアには人気のあるカメラです。
最近では三代目のHC-7が出て、私も持ってますが断然HC-1が使いやすいです。
車載カメラは普通のDVテープに録画できるものがいいですね。

車載ビデオには、0.5倍ワイドコンバーターレンズが有れば
かなり広角に撮れるので、使いやすいです。
スピード感は損なわれますが、オープン感覚が出しやすくなります。

光学手ブレ補正は有った方がいいですが、なくてもOKです。
もう一台のHC-7(光学手ブレ補正付き)でも同じように撮りましたが
大きな違いは無いように感じました。もちろん有る方がベターですが・・・
電子式手ブレ補正は効果が不自然になるので、切っておきました。

撮影方法は試行錯誤中なので、何かいいアイデアあれば、また紹介します。

フォトギャラリー





Posted at 2007/06/12 19:49:58 | コメント(6) | トラックバック(0) | ビデオ | 趣味

プロフィール

「@べるぐそん さん

お仕事復帰おめでとうございます😊

なにはともあれ、ゆっくりじっくり無理なさらぬよう。良好な職場環境におられるのも、幸運だけでは無いはずです😄」
何シテル?   09/20 21:04
オープン乗りはオープンにかえる コペン所有と共にみんカラに登録しました。趣味性の高いクルマで良い車でした。コペンではDIYで様々なカスタムを行い、愛車グランプ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456 789
10111213 1415 16
1718 1920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

16年目のフロアジャッキメンテナンス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/30 22:24:53
月の光と沙漠(心象風景を巡る旅) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/12 10:57:07
川浦渓谷(かおれけいこく)へついでに 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/07 10:56:46

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
2月27日注文 7月17日納車 仕様 ・エクステリアカラー ホワイト ・インテリアカラ ...
フォルクスワーゲン ティグアン フォルクスワーゲン ティグアン
2代目から3代目へ
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
久しぶりの軽自動車ですが、その性能機能にビックリしています。メインで使えるかも。
フォルクスワーゲン ティグアン フォルクスワーゲン ティグアン
ゴルフからの乗り換え
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation