• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

woody中尉のブログ一覧

2012年03月14日 イイね!

新しいパソコン買いました

新しいパソコン買いました新しいノートパソコンを買いました。
先日から液晶がダメになり、外部モニターで使ってましたが、どうもやはり使い勝手が悪い。(当たり前か)
バックライト交換も考えたんですが、新品でも安く買えたので決めました。
Ivyも新しいOSも出るそうですが、特に最先端にこだわらないし、待ってるときりがないので
パソコンは要るときが買い時かと。

このスペックで9万だとまずまずかなと。
ドスパラやパソコン工房などショップモデルで買うともっと安くなりそうですが、DELLも職場でずっと使っていたし、個人的にもこの4年間使ってみて大きな不満もないので引き続き使うことにします。
HD動画の編集レンダリングやエンコード、天体写真のRAW現像などけっこうヘビーな使い方をするので、ある程度スペックが必要。
まあ4,5年使えればOKですが、今のノートは丸4年使ったかな。
SSDも考えたんですが、やはりまだ高いですね。でも、ひょっとしたら最後のHDDパソコンになるかも・・・


4年前のパソコンとはかなりちがうかな・・・
3日間限定の5000円クーポンが出てたので少し安くなってます。

主な仕様
XPS L502X ダイレクトモデル

Windows® 7 Professional 64ビット 正規版 (日本語版) 1

第2世代インテル® Core™ i7-2670QM プロセッサー(2.20 GHz、インテル® ターボ・ブースト・テクノロジー 3.10 GHzまで可能) 1

8GB (4GBx2) DDR3 SDRAM 1333MHz メモリ1

750GB HDD (7200回転) 1

15.6インチ TFT TrueLife(TM) HD WLED 液晶ディスプレイ 1

ブルーレイドライブ1

2GB NVIDIA® GeForce® GT 540M グラフィックス、Optimus搭載1

9-in-1 card reader 1

20Wの最高のオーディオ性能: 4W X2 + 12W サブウーファー1
JBL 2.1 Speakers + Waves MaxxAudio® enhancement 1

内蔵地上デジタル放送TVチューナー1

デル™ バックライトキーボード(日本語) 1

マカフィー® セキュリティセンター (36ケ月間更新サービス) 1
1年目メールインサービス(保守) 1
1年目メールインサービス(パーツ保証) 1
1年目テクニカル電話サポート(E-メールサポート付) 1
1年間スタンダードサービスプラン(保守パーツ含む) 1
1年目引き取り修理サービス(保守) 1
1年目引き取り修理サービス(パーツ保証) 1
1年間翌営業日出張修理サービス(平日夜間・休日対応) 1
Dell DataSafe™ Online 2GB 1年間1
データセーフオンライン2.0 2GB (プリインストール済み) 1


小計85,734
消費税4,286
合計90,020

Posted at 2012/03/14 19:28:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | コンピュータ | 日記
2012年01月28日 イイね!

ノートの液晶が故障中・・・

ノートの液晶が故障中・・・普段使っているDELLのInspilom1520ですが、突然液晶が点かなくなりました。
強い光を当てると、辛うじて見えるので、バックライトかインバーターの交換で直ると思います。
さてどうするか?
4年弱で切れるのは使い方にも因りますが早い?
今までノートは何台も使ってますが初めてです。

安いパソコン修理屋に出しても送料等入れると2万越えます。
メーカーに出すと、ユニット交換とかになりそうで、もっとかかる可能性が?
自分で交換すると、バックライトだけなら1000円しないのでやってみようかと思ってます。
一応、サブのコンピューターはあるし、
写真のように外部ディスプレイを付けて、不便ですが本体も使えてます。
要らない古いディスプレイもこういうときに役に立つので、置いていて正解。
バックアップの確認して
とりあえず、液晶ばらしてバックライトのサイズを見ないと・・・

デスクトップの自作はよくしたものですが
ノートパソコンの分解はハード交換やメモリ交換ぐらいしかやったことがないので、ちょっと面白そうです。
以前にB5サイズのVAIOノートをハードディスク換装したときは、ほぼ全部分解しなければハードにアクセスできない作業性の悪さでした。
さてDELLはどうか?
低価格なのが吉と出れば案外簡単かも。
英語ですが分解サービスマニュアルも公開されているのは良心的。
よくDELLはトラブルも多いが、汎用性が高いので自分で直しやすいとも聞きますが・・・
確かに、このパソコンも買った早々、自分でパーティション再分割して使ってますが、使っている人が多いので情報も多く助かります。

ヒマなときにボチボチやります。
失敗したら、激遅になってきてるVistaに見切りをつけて新調するチャンスかも。
Posted at 2012/01/28 12:33:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | コンピュータ | 日記
2011年02月09日 イイね!

新たなる挑戦!?

新たなる挑戦!?こういうものが届き
なぜだか
新たなる挑戦・・・


できるのか?
































何と、こんなのもあったり・・・


















Posted at 2011/02/09 19:28:59 | コメント(10) | トラックバック(0) | コンピュータ | パソコン/インターネット
2010年08月04日 イイね!

ハードディスクが・・・

ハードディスクが・・・先日、外付けUSBのHDDがアクセス不能に・・・
接続すると、

このディスクはフォーマットされていません。フォーマットしますか?

と言うイヤなことばが・・・

まだ1年使ったか使っていないかと思うんですが
自分で撮ったハイビジョン映像もたくさん入っているし
オフ会の写真もたくさんあります。
映像はテープで残っているのでいいんですが、編集ファイルが無くなるのはもったいない。
バックアップ取っておけばと思いますが、1つの編集フォルダが20ギガ近くあるので、どうしてもそのままです。このハードは1.5テラあるので半分ぐらい使ってました。
TVやブルーレイレコーダーなどコンピューター以外の機器に繋ぐと、認識して写真は見られます。
データは残っているようなので何とか、データを救出する方法を考えてました。
Linuxで立ちあげて、認識するか・・・上手く行かず。

最悪、いつもやるように中を開け、HDD本体だけを取りだして、IDE接続で・・・
最近デスクトップもお蔵入りしてるので面倒だなと思いながら、
前に使っていたUSB接続ハードをLAN接続に出来るコンバーターを思い出しました。
今は使ってないんですが、ネットワークサーバーとして、LANハードディスクが高価だった頃、重宝した機器でした。
IOデータのUSL-5Pです。
詳しくはこちら
こいつにハードを160Gや250Gのハードを5台接続して1テラ級のサーバーを構築してました。
当時は250Gのハードが最大の頃でした。
何に使っていたかというと、自分で撮影したハイビジョン映像などを大型TVで見るためです。LAN接続できると、ネットワークプレーヤーでコンピュータでしか見られなかった、WMV-HDファイルが見られるようになります。今ではX-BOX360が進化したので、それを使ってUSB接続でも見られます。

で、またぞろUSL-5Pを引っ張り出し、接続してみました。これでネットワーク経由でディスクを見られれれば・・・
結果は成功。

あーよかったー

新しくご覧のHDDを買ってきて、LAN経由でデータを救出してます。けっこう速度が遅いので時間がかかりますが何とかほぼ全部救出できそうです。
いやー1.5テラも安くなりましたねえ。1万そこそこでした。

今までHDDが壊れたことは数知れずですが、何とかデータ救出はいつも出来ているのでバックアップが甘いんですねえ。いつもこういう事があるとバックアップの重要性を痛感しますが、仕事以外はどうも・・・
写真も普段山ほど撮って、救出できた写真を見ると良かったなと思いますが
無かったら無かったで忘れているモノも多いし・・・
HDD2台に残すのが一番効率がいいような気がします。
ふだん皆さんは、どのようにバックアップされてます?
Posted at 2010/08/04 19:19:34 | コメント(12) | トラックバック(0) | コンピュータ | 日記
2009年11月11日 イイね!

思わぬ所に・・・

思わぬ所に・・・雨量規制はホン先ほど夕方まで続いてました。
自宅待機なので、家でパソコンを使って仕事をしてる時です。
ふとDVDユニットの脇に目をやると、何かスロットが見えます。

なんだコレは・・・

とブランクカードみたいのが刺さっていたので抜くと、カードリーダーのスロットでした。

あーこんなところにー

いつもデジカメのカードはUSBのカードリーダーで読み込んでました。
このノートパソコンに替えて1年半ほど、全く気づきませんでした。
写真はカードを入れて出っ張った状態なのでよく分かりますが、ブランクカードは
はまり込んでいるので・・・

説明書はよく読む方なので、カードリーダーが有ることは知ってましたが、DELLの汎用説明書だったのでよく分からず、そのうち見つかるだろうと思って放置してました。
いままでずっとUSBカードリーダー使ってきたので不便とも思わず、そのうち探すのも忘れてました(笑

まあよくSDカードは抜き差しするので、直接パソコンに挿入口があれば便利です。
1年半バカみてましたね。

損してきたのに急に得したような気になる楽天家ですが・・・
Posted at 2009/11/11 18:00:49 | コメント(9) | トラックバック(0) | コンピュータ | 日記

プロフィール

「@べるぐそん さん

お仕事復帰おめでとうございます😊

なにはともあれ、ゆっくりじっくり無理なさらぬよう。良好な職場環境におられるのも、幸運だけでは無いはずです😄」
何シテル?   09/20 21:04
オープン乗りはオープンにかえる コペン所有と共にみんカラに登録しました。趣味性の高いクルマで良い車でした。コペンではDIYで様々なカスタムを行い、愛車グランプ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456 789
10111213 1415 16
1718 1920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

16年目のフロアジャッキメンテナンス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/30 22:24:53
月の光と沙漠(心象風景を巡る旅) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/12 10:57:07
川浦渓谷(かおれけいこく)へついでに 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/07 10:56:46

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
2月27日注文 7月17日納車 仕様 ・エクステリアカラー ホワイト ・インテリアカラ ...
フォルクスワーゲン ティグアン フォルクスワーゲン ティグアン
2代目から3代目へ
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
久しぶりの軽自動車ですが、その性能機能にビックリしています。メインで使えるかも。
フォルクスワーゲン ティグアン フォルクスワーゲン ティグアン
ゴルフからの乗り換え
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation