• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

woody中尉のブログ一覧

2010年09月28日 イイね!

新しいナビが到着

新しいナビが到着こんなもの要らないと思ってましたが・・・
円高効果か安くなってきたので、ついポチッと・・・

ガーミンのハンディGPSです。
この方と山を登った時に、登山用GPSを見せて貰いちょっと興味がありました。

英語版なので、これから弄って使えるようにします。
地図も入ってないので、このままでは使えません。
ガーミンのカーナビも使っていますが、いろいろコンピューターとの親和性が強く
使いこなせば、かなり自由にカスタマイズが利きます。
国産のナビとは全然違う感じです。ただ素ではまったく使えませんが・・・

もちろん山登りに使います。
最近登る山は、低山が多いんですが、あまり知られていない山こそ
道がわかりづらいものです。
道標がないのはもちろん 
地図に道が載っていないのも当たり前です。
地形を見ながら登るんですが、見ようにも低山では木が茂っていてなかなか見通しが利かず、谷に入ってしまうと迷いがちです。
この辺は元々山が深いので、近くと言えども
入ってしまうと人っ子一人いない山域・・・迷うと即遭難。

いつもは慣れ親しんでいる
25000分の1地形図とコンパスで何とかしていますが
GPSも有っても邪魔にはならない気がします。軌跡も分かって遊べそうだし・・・

この素のGPSに国土地理院の25000分の1地形図がそのまま入るらしいので
面白そうです。それが出来ればかなり有用ですねえ。理想に近い使い方が出来ます。

使えるようにするまで
しばらく遊べそうですが・・・
Posted at 2010/09/28 19:37:43 | コメント(6) | トラックバック(0) | 山登り | 日記
2010年09月04日 イイね!

秋は確実に来てます

秋は確実に来てます巷では猛暑の話題が相変わらずですが・・・

今日も足のリハビリがてら、近所の山へ登ってきました。
奥駆道までは登りませんでしたが、1300m程度の山にも小さい秋が・・・
フォトギャラ
その1
その2
その3


和佐又山は奈良県では珍しいスキー場のあるところです。
登山口までは家からクルマで40分ほどです。いつも山を下りる時に通る169沿いにあります。
あまりこの山を目標に登る人も少ないので、またほとんど人に出会わなかったですが、涼しい山をのんびり散策気分で登れました。

14kmのトレッキングもこなせたので、これで山登りも元通り出来そうです。

気の早い紅葉にも出会えましたが、やはり山は涼しいです。
今年はいつまで猛暑が続くかと思われますが、ご心配なく・・・
確実に秋も近づいてます。

 

 
Posted at 2010/09/04 19:23:20 | コメント(9) | トラックバック(0) | 山登り | 日記
2010年07月28日 イイね!

不動七重の滝

不動七重の滝 毎日暑いですが
今日は涼しげな写真を・・・

フォトギャラ
その1
その2
その3


奈良県の山奥にある不動七重の滝です。
ウチの村にある日本の滝百選にも選ばれている滝です。
前鬼川はあくまで透明で、冷たくキレイです。
ここまで来るのには、結構大変ですが、夏には大変涼しく心地よい川です。
上流にダムもない自然のままの川で、これだけの清流も日本では少なくなってきました。
滝の近くまでは、去年まで吊り橋が流されたままで、行きにくかったんですが
今年、新しく架け替えられて行きやすくなってます。
今日のムラの最低気温は20度を切ってます。
朝方は寒くて目が覚めました。

 


Posted at 2010/07/28 19:50:20 | コメント(10) | トラックバック(0) | 山登り | 日記
2010年07月24日 イイね!

久々の矢ノ川峠から高峰山へ

久々の矢ノ川峠から高峰山へ今日は前日にこの方から
メッセージが届き、東紀州まで来るそうなので
ご一緒することになりました。
ラッシュ乗りの方とは初のプチオフみたいになりましたが
内容はけっこうディープでした。
もともとこの内容で、カミさんと行く予定だったのでちょうど良かったです。



 
フォトギャラ
その1
その2
その3

まず、矢ノ川峠まで登ります。
以前ムーブで登ったことがありますが、極悪道でムーブでは2度と登りたくない道です。
でもその筋の方にも有名な道です。自分はその筋ではないんですが、ここらの住人として歴史的な成立や役割にも大変興味を持つ道です。さすがにラッシュはムーブと違い、難なく登れました。
コレだけ違うものかと思い知りましたが、悪路には変わりなく神経は使います。






ようやく矢ノ川峠に着いてから
高峰山までの登山です。

ここは古川林道からは登りましたが、矢ノ川峠からは初めて登ります。
真夏の登山で疲れますが、木陰は涼しいので癒されます。

 
なんとか無事戻ってきましたが、予想以上に時間がかかりました。

おつきあい頂いた、こおいちさん
遠いところご苦労様でした。
道もロストしてゴメンナサイ
コレに懲りず、またご一緒しましょう。 

 
Posted at 2010/07/24 23:06:30 | コメント(5) | トラックバック(0) | 山登り | 日記
2010年06月06日 イイね!

大峯奥駈道釈迦岳へ・・・

大峯奥駈道釈迦岳へ・・・昨日は
村内にある大峯奥駈道釈迦ヶ岳へ登ってきました。
3週間ほどオフが続き、山へ登っていなかったので、すこしきつめでしたがいい運動になりました。

朝から膝に違和感があったので、だましだまし登りましたが、下山時はまた痛めてました。
ここのところ、膝の調子がよかったんですが、長距離ではまだまだ。
いつも登山が登りだけならと思いますね。往きはヨイヨイ帰りは・・・

どちらにせよ、いつも登っている藪山に近いものと違い、さすがに世界遺産の山だけあって人とたくさん会いました。何かしら話すので、時間がかかりますが、たまには有名な山の登山もいいものです。
しかし、人気コースから登ったわけではないので、出会うのは奥駈道に入ってからでした。
村内の前鬼からが車で30分と近いので登ったんですが、こちらは一般にはアプローチが悪い、道もしんどいし長い。
また前鬼周辺は滑落事故も多いんです。もう今年に入って自分が知っているだけで遭難死亡事故が2件起こってます。

人気のある山だけあり、展望は抜群で修験道の聖地大峯奥駈道が一望できます。

地図

フォトギャラ
その1
その2
その3
その4
その5
その6

Posted at 2010/06/06 09:33:41 | コメント(7) | トラックバック(0) | 山登り | 日記

プロフィール

「@べるぐそん さん

お仕事復帰おめでとうございます😊

なにはともあれ、ゆっくりじっくり無理なさらぬよう。良好な職場環境におられるのも、幸運だけでは無いはずです😄」
何シテル?   09/20 21:04
オープン乗りはオープンにかえる コペン所有と共にみんカラに登録しました。趣味性の高いクルマで良い車でした。コペンではDIYで様々なカスタムを行い、愛車グランプ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

  123 456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

16年目のフロアジャッキメンテナンス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/30 22:24:53
月の光と沙漠(心象風景を巡る旅) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/12 10:57:07
川浦渓谷(かおれけいこく)へついでに 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/07 10:56:46

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
2月27日注文 7月17日納車 仕様 ・エクステリアカラー ホワイト ・インテリアカラ ...
フォルクスワーゲン ティグアン フォルクスワーゲン ティグアン
2代目から3代目へ
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
久しぶりの軽自動車ですが、その性能機能にビックリしています。メインで使えるかも。
フォルクスワーゲン ティグアン フォルクスワーゲン ティグアン
ゴルフからの乗り換え
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation