• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

woody中尉のブログ一覧

2008年11月30日 イイね!

クモイモータースにてスポーツミラー装着

クモイモータースにてスポーツミラー装着待望のスポーツミラーができあがったと聞き
さっそく取り付けに行ってきました。
先週クモイのHPでようやく発売間近だとアップされ
電話すると、まだ取説も出来てないし、車検も確認してないので
売ってないんですよとのこと・・・
装着はだいたい分かるし、車検も確認できて無くてもいいからと
無理を言って装着第1号となりました。

社長とは去年のちょうどこの時期に
スポーツミラーの構想についていろいろ話をしました。
あれ以来ようやく一年・・・
長かったですが、とても満足の高いものに仕上がっていて
さすがにクモイモータースという感じです。
一般的ではないですが
こういうクラシカルな物好きにはたまりません。


早速仕事場の裏で、取り付けしました。
社長も取説をどうするか、思案中ということです。
試験装着みたいな感じで興味津々・・・
新たな問題点も出てきては、さっさとクリアする社長は
大きな体に似合わず、むちゃ器用でいつもながら感心します。

詳細は整備手帳パーツレビューで・・・

なお、まだ未発売なので
もうしばらく待って欲しいとのことです。
HPもリニューアル予定でセールも企画されているので
近日中には正式発表されるでしょう。


Posted at 2008/11/30 20:35:07 | コメント(13) | トラックバック(0) | copen | クルマ
2008年11月29日 イイね!

コペンの不具合点

コペンの不具合点今日は天気もよく、洗車も含めてコペンのいろいろ点検日としました。

まず、バンパーを外してノーマルバンパーに付け替えました。

イメチェンするのでなく、前のバンパーとフェンダーの隙間を見るためです。
今のマーチンバンパーでは変に隙間が多いので
ノーマルではどうか戻してみると、隙間はぴったり閉まりました。
と言うことはマーチンバンパーに問題ありということです。
まあ社外品なので、そうきっちりとも行かない事もあるでしょう。
単体では言われてみればそうかなという程度なんで、あまり自分では気にしなかったんですが、オフ会などで並べると気になります。
一応この前クモイで対応してもらってますが、対処療法なのでまた下がってきました。どうするかまた考えます。

バンパー外しついでにエアクリを見ると、下の方にべったりブローバイのオイルが・・・


伝ってその下もベトベト。



これがまたエンジンに戻ると思うと・・・
やはり外していたオイルキャッチタンクを付けるべきですね。


それから洗車していると、ルーフの後方に一部曇りが・・・拭いても取れず薄い傷がついてます。
これは、とうとうオープン時の干渉傷か・・・・



トランクの裏を調べてみると、有りました。
配管の干渉場所が・・・


配管をどうにかしようにも、たるんでいないのでこれ以上、上にできません。
これはまたトランクの調整が必要です。
これは今度の24ヶ月点検で何とかしなければねえ。

あとウマをかけて下回りの点検すると
やはり飛び石で、小傷がたくさんで錆び始めているところが多数あり。
去年も冬場に下回りの錆止め対策しましたが、毎年必要です。
今日は洗車するのでしませんでしたが、またそのうちしなければ・・・
長く乗ろうと思うと、いろいろ手間暇かかりますが、それがまたいいところで
趣味車たる所以です。
Posted at 2008/11/29 18:21:59 | コメント(9) | トラックバック(0) | copen | クルマ
2008年11月28日 イイね!

極悪道矢ノ川峠

極悪道矢ノ川峠先日、旧国道42号線三重県尾鷲・熊野間を越える矢ノ川峠へ行ってきました。
矢ノ川はやのかわではなく、「やのこ」と読みます。
ここは以前のブログでも紹介したとおり、難所であり、長らく鉄道も通らず荷車も通さないような区間です。
あまりにも急峻なため、日本初の旅客ロープウェイが架けられた区間でもあります。乗合自動車で矢ノ川峠の麓まで行き、そこから安全索道という2人乗りのゴンドラに乗り換え、峠の下でまた乗合自動車に乗り換えて熊野まで行ったそうです。
あまりに不便なので、昭和10年代に自動車の通れる道が整備されたのが今残っている矢ノ川峠越えです。
今はもっと新しい長いトンネルが昭和40年代にできて、かなり短縮されています。

この旧道になぜかとても魅了され、酷道というより極悪道ですが行ってきました。

現国道42号線からの入り口
高速カーブの横にひっそりと、知らなければ誰もが見過ごす入り口


いきなり極悪道全開の石というより岩だらけの道です。


トンネルと言うより・・・

洞窟に近い


中は素堀のままや

崩壊気味

下は

矢ノ川隧道


旧国道の遺構



到着

峠の茶屋跡には石碑が・・・
春の日のぬくもりやさし茶屋のあと
稲田のぶへ眠る

熊野側へはこれ以上行けません



コペンでは無理な往復20kmのダートでした。
この次はロープウェイの旧駅の遺構を探してみたいと思ってます。
この道をボンネットバスが通った事を思い浮かべると
なぜか、心がざわめくような思いがします。
不思議なオーラを持った道でした。
熊野古道とともに熊野旧道はやはりおもしろいです。

詳しいフォトギャラはこちらから















Posted at 2008/11/28 19:14:53 | コメント(12) | トラックバック(0) | 熊野旧道 | 旅行/地域
2008年11月26日 イイね!

赤キップ・・・

この方が気の毒にもおもらいになったようで・・・

恥ずかしいですが
自分も赤キップをいただいたことを思い出しました。

もう約4半世紀前の話です。
その当時、大学生だった私は山奥でアルバイトの家庭教師をしてました。
家庭教師先の生徒がかなり神経質な子で
私が少しでも時間に遅れるとゴネて、大変だったんです。
友人から山奥だがいい条件だと言うことで譲ってもらったんですが
けっこう大変でした。
大学では体育会系の運動部だったので
練習終わってから、いそいで車を飛ばして行ったものです。

その日も練習が長引き、遅刻寸前。
あの名阪国道を使ってバイト先の山添村まで飛ばします。
関西の方はよくご存じでしょうが、名阪国道は一般国道ですが
高速道路と同じような規格で、完全片側2車線のハイスピード区間です。
普通に100kmは当たり前で流れてます。

自分も急いでたので、追い越し車線をスピード出していました。
後もう少しで降りる神野山インターというところ。

よかったー
何とか間に合いそう!


そこで前方にゆっくり走る2車線に併走する2台。
対向車線のない2車線なので抜かそうにも抜かせません。
こちらは一分一秒を急いで焦っていたので
追い越し車線をふさいでいるクルマに退いてくれるよう
パッシングの合図をしました。

すぐに退いてくれたので、ほっとして
お礼のハザードつけたまま追い越したんです。
その後は猛加速で進んでしばらくすると





















後ろからピコピコ赤い光が・・・

ぎえー
やってもたー


若気の至りと言おうか、何も確認せずパッシングで
退かせたクルマがパトカーだったんですねー
それも覆面でもなく、普通の白黒のやつです。



おそろしやー




その当時は名阪国道もHKS関西周辺や針テラス(当時はなかった)あたりの山中は道路に明かりも少なく、周りも真っ暗なのでセダンの下だけしか判別してなかったんでしょうねえ。
笑ってやってください。
いくら急いでいたとはいえ、今でも信じられません。

パトカーに連れて行かれ

ワレええ根性しとるのお

とさんざん絞られ

49kmオーバー
赤キップ
一発免停

でした。

しかし50kmオーバーだとただではすみませんので、まだ情けもらってますがね。

実はこの時、少し前にもスピード違反で2点食らい、すでに免許停止の6点に達してました。
これがどういう事かお分かりでしょうか?
捕まった瞬間それが頭に上りました。



ひえー


ホントにどーしようもないバカでしたが、
その当時、すでにクルマがないと生活できないようなサイクルだったので、さすがに処分がどうなるか怖かったです。

その後はちょっと信じられない展開が待っていましたが・・・

長くなるので、また後日にでも・・・


ちなみにこれが最後で
それ以来20年以上スピード違反は一度もしておりません。
Posted at 2008/11/26 20:42:12 | コメント(14) | トラックバック(0) | 徒然 | 日記
2008年11月25日 イイね!

油の値段

油の値段仕事が終わって熊野へ買い物しに行きました。
ガソリンが減っていたので入れるつもりでした。
熊野で入れるのは久々です。
と言っても2週間ぶりぐらいですが
その間どんどんガソリン価格も下がっているようで
奈良の橿原で入れるとハイオク120円切っているそうです。
この前入れた尾鷲でもかなり安くなっていました。
熊野はどれぐらい安くなっているか楽しみでしたが
この前とそんなにかわらずハイオク145円、レギュラーで135円・・・
これでも市内でも安いセルフです。
普通に入れるとたぶん10円高いです。
ウチの村内だとハイオク175円ぐらいでしょうか。

一時のことを思えばかなり安くなりましたが、田舎は予想以上に下がりませんねえ。
熊野で安いところの25円高、村内では50円高といった差額は変わらないようです。

安いところはレギュラー100円台らしいですが・・・

Posted at 2008/11/25 19:49:41 | コメント(12) | トラックバック(0) | 徒然 | 日記

プロフィール

「@べるぐそん さん

お仕事復帰おめでとうございます😊

なにはともあれ、ゆっくりじっくり無理なさらぬよう。良好な職場環境におられるのも、幸運だけでは無いはずです😄」
何シテル?   09/20 21:04
オープン乗りはオープンにかえる コペン所有と共にみんカラに登録しました。趣味性の高いクルマで良い車でした。コペンではDIYで様々なカスタムを行い、愛車グランプ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/11 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
2324 25 2627 28 29
30      

リンク・クリップ

16年目のフロアジャッキメンテナンス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/30 22:24:53
月の光と沙漠(心象風景を巡る旅) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/12 10:57:07
川浦渓谷(かおれけいこく)へついでに 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/07 10:56:46

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
2月27日注文 7月17日納車 仕様 ・エクステリアカラー ホワイト ・インテリアカラ ...
フォルクスワーゲン ティグアン フォルクスワーゲン ティグアン
2代目から3代目へ
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
久しぶりの軽自動車ですが、その性能機能にビックリしています。メインで使えるかも。
フォルクスワーゲン ティグアン フォルクスワーゲン ティグアン
ゴルフからの乗り換え
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation