• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

woody中尉のブログ一覧

2011年03月31日 イイね!

街で見かけたビーゴ

街で見かけたビーゴ街で見かけた
ダイハツ
ビーゴ
関西電力カラー

ラッシュ・ビーゴは使いやすいのか、作業車に時々使われてるのを見ます。
ボンネットはアズキ、フロントバンパーはブラックでなかなかかっこよかったです。
自分のクルマが
あまり走っていないクルマだと、こういう特殊な色はジロジロ見てしまいます。
なにしろコペンと違って、見るのはノーマル色ノーマル車がほとんどなので・・・
Posted at 2011/03/31 18:24:09 | コメント(8) | トラックバック(0) | Rush | クルマ
2011年03月30日 イイね!

最近の成果

最近の成果ご覧のようなシステムで撮ってますが
ケーブルが多いので,厄介です。
コレがぐるぐる回るし、上手く取り回さないとこんがらがってきます。
真っ暗な中での撮影は、ケーブルを引っかけないようにも気を遣うし、撮影中少しでも触れればアウトです。コレにまだパソコンを繋いだりするのでもっと配線は多くなります。
ここまで複雑になるとも始めた当初は思ってませんでしたが、
まだまだこれからですが、少しずつ詰めていくとこうなりました。
宇宙は目眩がするほど広いので、これから撮りたい天体は山のようにあるんですが、一晩に撮れるのは知れてます。1つの目標撮るのに下手すると二時間以上。最低でも一時間以上かかります。それで成功するとも限らず、奥が深いというか知れば知るほど深くなっていく世界です。

最近撮った写真

M13
球状星団
恒星が数十万個かたまった姿できれいです。
北半球では一番大きな球状星団です。


M64
黒眼銀河
 

M57
ドーナツ星雲
ようやく撮れる位置まで昇ってきてくれました。昔からよく図鑑で見かける星雲ですね。
有名なこと座の惑星状星雲です。星雲の中心には白色矮星が存在し、この星から数千年前に放出された紫外線が光っている姿です。惑星状星雲とはこちら
 
M106
M5

M104
ソンブレロ銀河

  
Posted at 2011/03/30 17:31:30 | コメント(5) | トラックバック(0) | 今日の天体写真 | 趣味
2011年03月27日 イイね!

熊野那智と浅野温子

熊野那智と浅野温子昨日は久々に山歩きしました。
熊野三山の1つ、那智大社の背後に控える妙法山と
那智の滝(一ノ滝)のすぐ上流にある二ノ滝三ノ滝を回って帰る予定でした。
フォトギャラ
その1
その2
その3
その4
その5
その6
その7
 



那智原生林は長年那智大社の社域なので、自然林が残っており、巨木の森で
神々しいまでの樹がたくさんあります。




しかし、上流域は
世界遺産指定に伴って立ち入り禁止区域になっており、行けず残念でしたが
その代わり、早く帰った分那智大社で奉納公演、浅野温子さんの読み語りをライブで聴けました。
上流まで行っておれば、終わっていたでしょう。

神々の総本山とも言える熊野で、「神々のものがたり」が迫力満点に
よみ語りで繰り広げられました。
この人の読み語りは
時々TVなんかで見たりしてましたが、目の前で見るとやはり迫力が違います。

全然知りませんで、たまたまこの日にあった
無料イベントは、ラッキーでした。

Posted at 2011/03/27 21:22:05 | コメント(3) | トラックバック(0) | 熊野古道 | 日記
2011年03月25日 イイね!

明るいナショナル

先日、ナショナルの自転車を調べてたら
youtubeに懐かしいTVCMなどが多数出てきました。

60年代70年代のCMは今でも憶えているのがたくさんありますが
電機メーカーのCMソングは
特に未来への大きな期待というか
明るい希望が無限に拡がっている雰囲気があって好きでした。
今、電気はいろいろ原発の事故であまりイイ話題がありません。
しかし現代社会は電気無しの生活には戻れないでしょう。
発電方法はこれから新たな問題になってくるでしょうが
電気自体の活用はこれからも続きます。
今だからこそ、明るい未来を祈って切り拓いていきたいものです。




Posted at 2011/03/25 18:31:52 | コメント(7) | トラックバック(0) | 昭和 | 日記
2011年03月21日 イイね!

フラッシャー自転車って知ってます?

フラッシャー自転車って知ってます?最近、コペンに折りたたみ自転車を載せて走り回る空母スタイルを楽しまれてる方が多くなりました。
自分はと言うと自転車には乗らなくなりましたねえ。
時々乗ると新鮮で面白いですが、山中では坂道ばかりなので不便です。
自分の足で山に登るのが性にあってますが
思い起こすに小学生の頃、憧れた自転車にフラッシャー付きの自転車があります。
フラッシャー付きと言っても、ピンと来る人は40代から50代までぐらいでしょうか。
販売されていた期間は少なかった気がします。

しかし、当時の小学生にとってこのゴテゴテした自転車は憧れの的でした。
セミドロップハンドル、5段変速機、方向指示器のフラッシャー、大きなバックミラー、速度計、はたまたリトラクタブル式のヘッドランプまで・・・
各社いろんなバリエーションがあり、マンガ誌には必ず大きな広告が出ていたものです。
フラッシャーを光らせるのに大きな電池が大量に要った憶えがあります。
そこで当時一番欲しかったのがナショナルのエレクトロボーイです。
それのブラックマスクという、フラッシャー部がブラックアウトされたものが出た時はもうイチコロにKOされました。
カッコエー
何時か乗りたいと思ってましたが、当時4,5万以上もするサイクリング車(当時そう呼んでた)は高嶺の花。
しかし中学へ入る前だったか、ようやく乗っていた24型自転車が小さすぎるので買って貰えることになりました。
大人の26型です。
好きなのを買って貰えそうでした。
でも、もうその頃にはフラッシャー付きのゴテゴテした自転車は少し恥ずかしいなという感覚が芽生えてました。
選んだのは外観はシンプルなスズキのサイクリング車で、油圧ディスクブレーキなどメカ部分に凝った自転車がカッコイイと思うように・・・スズキの自転車というのもなんか渋いと思ってました。
たぶん、1年早く買って貰えれば迷うことなくフラッシャー付き自転車を選んでいたでしょう。
今から考えると、惜しい気もします。
コレが乗れた時代はホント短い期間です。
その後はブリジストンのロードマンとかでてきてフラッシャー付きなんて一気に無くなったような気がします。MTBなんか一般に出てくるのはもっと後です。
しかし、買って貰った自転車は盗難に遭うまで高校の時も乗っていたので、フラッシャー付きにしなくてよかったのは事実です。いち早く買って貰ったツレは大きくなるとフラッシャーが恥ずかしくて取ってしまったヤツが多かったです。

たぶん、ピンと来ない方が多いと思うので、youtubeにあった映像を・・・
これはブラックマスクですねえ。


Posted at 2011/03/21 08:05:52 | コメント(10) | トラックバック(0) | 昭和 | 日記

プロフィール

「@べるぐそん さん

お仕事復帰おめでとうございます😊

なにはともあれ、ゆっくりじっくり無理なさらぬよう。良好な職場環境におられるのも、幸運だけでは無いはずです😄」
何シテル?   09/20 21:04
オープン乗りはオープンにかえる コペン所有と共にみんカラに登録しました。趣味性の高いクルマで良い車でした。コペンではDIYで様々なカスタムを行い、愛車グランプ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/3 >>

   1 2 345
6 789 101112
13141516171819
20 21222324 2526
272829 30 31  

リンク・クリップ

16年目のフロアジャッキメンテナンス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/30 22:24:53
月の光と沙漠(心象風景を巡る旅) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/12 10:57:07
川浦渓谷(かおれけいこく)へついでに 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/07 10:56:46

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
2月27日注文 7月17日納車 仕様 ・エクステリアカラー ホワイト ・インテリアカラ ...
フォルクスワーゲン ティグアン フォルクスワーゲン ティグアン
2代目から3代目へ
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
久しぶりの軽自動車ですが、その性能機能にビックリしています。メインで使えるかも。
フォルクスワーゲン ティグアン フォルクスワーゲン ティグアン
ゴルフからの乗り換え
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation